最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:83
総数:463697

あいさつ運動

画像1 画像1
12月に入り、朝はずいぶんと冷え込むようになりました。
朝早くより、PTA役員さんや地域の児童委員さん、大口町役場の皆さんがあいさつ運動をしていただきました。ありがとうございました。

大勢の出迎えに、少しうつむき加減の子もいましたが、一人ひとりにあいさつを返すかのように、何度も何度も大きな声であいさつをしてくれる西っ子もいて、私たち大人の方がパワーをもらいました。

自分からあいさつをすることは勇気がいることです。班の仲間もいる登下校はそんな勇気を出すチャンスです。班長を中心として、ステキなあいさつができる西っ子がどんどん増えています。自分からあいさつができた自信は、いろいろなところで見られます。例えば、学校にきたお客さんや夏からお世話になっている工事の方に、「こんにちは」「おつかれさまです」とあいさつをしている西っ子をたくさん発見します。

【あ】明るく 【い】いつも 【さ】さきに 【つ】つづける

これを合言葉に、西小学校の伝統として続けていきたいですね。

じんけんしゅうかい☆1ねんせい

画像1 画像1
2じかんめに じんけんしゅうかいが ありました。
みんなと なかよくするために、みんなで いっしょに がんばるためには どうしたら いいのかを クラスで かんがえ、スローガンを つくりました。

テレビほうそうで はっぴょうを してくれた子たち、よく がんばりました!
じんけんに ついて いっしょうけんめい かんがえた子、はなまるです!

これからも まわりの人の 気もちを かんがえて こうどうできるように しましょう♡

環境サポートさん

画像1 画像1
今回も多くの方に参加をいただきました。
生活科や理科の学習で大活躍した学年菜園も役目を果たし冬を迎えます。
伸び放題の草や花壇からはい出た草も、すっきりキレイにしていただきました。ぽかぽかとした陽気の中、おしゃべりも楽しみながら作業を進めていただきました。
草バッグ2杯分も集まりました。本日もありがとうございました。

今週の【ぐるんぱ】さん

本日は3・5年生で読み聞かせをしていただきました。
いくつかのクラスは、昨日教室の引っ越しを済ませたばかりでした。
真新しい教室で12月をスタートする朝。
読み聞かせをしていただき落ち着いた雰囲気で過ごすことができました。
本日もありがとうございました。

先月図書委員の5年生が行った紙芝居の読み聞かせも紹介します。
ぐるんぱさんのように、優しく・明るく、相手に伝わるように読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の【ぐるんぱ】さん

画像1 画像1
画像2 画像2
今回も2回分まとめてのアップになってしまいました。
先週は2年生・6年生・支援級での読み聞かせをしていただきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 4時間授業 修了式・大掃除 11:40一斉下校

保護者の皆様へ

愛知県より

地域学校協働本部

ビオトープ通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針(大口西小)

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563