最新更新日:2024/06/21
本日:count up48
昨日:55
総数:285400
いつもにっこり大野小!

3月17日(金) 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、来年度に向けての「お片づけの時間」でした。みんな先生の指示を聞きながら、物をそろえていました。来年もしっかり勉強・運動をがんばりましょう。

3月17日(金) 5の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、図工で版画のラストと、終わった人は作品バッグづくりを行っていました。自分なりに考えて作品に取り組む姿は、とても◯でした。

3月17日(金) 3・4・5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、6年生に向けてお花紙できれいな花を作っていました。心を込めて作っていたお花は、とてもきれいでした。いい卒業式になりそうですね。
 4組は、算数の問題に取り組んでいました。まとめの部分なので、たくさんの問題がありましたが、がんばって解くことができました。
 5組は、算数のドリルやプリントに取り組んでいました。先生のアドバイスを聞きながら一生懸命問題と向き合っていました。

3月17日(金) 6の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、最後の体育でした。トラックを走ることから始まり、サッカーまで取り組むことができました。どのチームも一生懸命行っていました。

3月17日(金) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、体育の時間にお別れ会も少し行っていました。自分のコップを使って、2チームに分かれて「水のリレー」を行っていました。それぞれのチームで声をかけ合いながら、リレーをしていました。いろいろなチームでの戦いは、見ていても楽しいものでした。

3月16日(木)1年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月に初めて書いた名前と今の自分が書いた名前を比較しました。漢字も使いながら、自信溢れる字が書けるようになりました。
 また、4月と3月の個人写真も比較しました。顔つきがお兄さん・お姉さんになりましたね。

3月16日(木) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、お別れドッジボール大会でした。後会えるのも卒業式を入れて2日…。みんなでいい思い出を残したいですね。

3月16日(木) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の1も、1年間のまとめを行っていました。プリントを使って1年間を振り返りながら、思い出をかみしめていました。

3月16日(木) 2の1

画像1 画像1
 2の1も、来年度に向けて「学校保管のもの」を整頓していました。クリアケースに入れて、低学年図書館に上手に並べていました。

3月16日(木) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、今までの作品を一つにまとめていました。表紙には、絵の具の「自分の手がた」と先生に書いてもらった「英語のサイン」がありました。どれも素敵な作品に仕上がりました。

3月15日(水) 4の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、算数で今まで習った範囲の復習を行っていました。プリントを使いながら、一つずつ計算や図形を確認していました。バッチリできてたら◯ですね。

3月15日(水) 3の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、書写で練習ノートに、教科書を見ながら字を写しているところでした。姿勢のよい人は、落ち着いて字を書くことができていました。早くできた人は、パソコンを使って自分のペースで学習を行っていました。

3月15日(水) 1の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、図工で「1年生の思い出」の絵に絵の具で色をつけるところでした。みんな楽しそうに行事をしているところでした。出来上がりが楽しみですね。

3月15日(水) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、プログラミング学習を行っていました。自分に貸してもらっているパソコンを使っての作業でした。みんな手際よくパソコンを操作していました。

3月15日(水) 卒業式予行練習5・6年3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生も、保護者への言葉や歌も行い、自分の気持ちを心を込めて言うことができました。もう5・6年生で一緒に練習する日がとれませんが、それぞれが全力で卒業式が迎えられるように、ご家庭でも励ましの声かけをよろしくお願いします。

3月15日(水) 卒業式予行練習5・6年2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も、前回より声を出していたので、6年生が感動するような歌になってきました。

3月15日(水) 卒業式予行練習5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2・3時間目に卒業式の予行練習を行いました。本番と同じように、とめずに入場から退場まで行いました。

3月14日(火)3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七輪を使う体験をしました。
この後、お餅を焼いたそうですが・・・。
結果はお子さんに聞いてみてください。

3月13日(月) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「そろばん」を使って、計算を行っていました。大きなそろばんなので、一生懸命指を動かして球をはじいていました。暗算や筆算そのままで取り組んでいる子もいたので、ミスなく計算できるようにしていきたいですね。

3月13日(月) 4の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、国語で「調べて生かそう 生活調査隊」の発表準備を行っていました。どのグループ、ペアもいろいろ考えて工夫をしていました。上手く発表できるように、協力して作業をしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/27 朝会 通学団会

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp