最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:148
総数:285502
いつもにっこり大野小!

夏季休業中のタブレット端末の家庭への持ち帰りについて(リンク集)

画像1 画像1
 「夏季休業中のタブレット端末の家庭への持ち帰りについて」の参考資料をまとめました。ホームページのリンクからいつでもご覧いただけます。

7月15日(金) 3年 わくわくカード

 3年生は、「わくわくカード」を作成していました。このカードの名前は、みんなで話し合って決めました。自分たちで決めたカードの名前なので、夏休み中もがんばってトライしてほしいですね。保護者の皆さまも、どういうものかお子様に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金) 2年 放課

 2年生は、放課も算数のプリントの答え合わせや、容器での水の量を測ったりしていました。黙々と努力できる姿は◯ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(金) 6の1 算数

 6年生は、算数で「1dLでぬれる面積」の学習でした。ペアやグループで教え合いながら、答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金) 5年 書写

 5年生は、書写でタブレットを使って「名刺」づくりを行っていました。人それそれぞれ工夫を凝らしてがんばってつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(金) 1年 生活

 1年生は、雨が降っていない時間を使って「水鉄砲」遊びをしていました。お家の方に用意していただいた容器を使って、大きなペットボトルを倒したり、遠くまで水を飛ばせたりできるかをがんばってやっていました。みんな笑顔で◎でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金) ブックリくらぶ 読み聞かせ3

 1学期間、楽しいお話をありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月15日(金) ブックリくらぶ 読み聞かせ2

 先程の続きです。みんな本にくぎづけです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月15日(金) ブックリくらぶ 読み聞かせ

 今日は、1学期最後の読み聞かせでした。全クラスに入ったいただきました。子どもたちも本の読み聞かせに、わくわくドキドキでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月14日(木) 懇談会

 昨日から3日間で懇談会を行っています。担任と子どもたちの様子を確認したり、来校できないご家庭とはタブレットを使ったりして1学期の様子を伝えたりしました。雨等で足元の悪い中、お時間を取っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月14日(木) 雨の日下校

 今日は、雨の日だったので運動場が使えませんでした。雨の日下校で、通学団毎に集まったら下校するようにしました。班長を先頭にきちんと並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木) 3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに運動場でおもいっきり走ることができました!

いろいろなかたちのしゃぼんだま2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんなしゃぼん玉ができたか、どんなしゃぼん玉をお友達が作っていたかを日記で表現することができました。

いろいろなかたちのしゃぼんだま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日延期になったしゃぼん玉づくりを本日行いました。うちわでたくさんのしゃぼん玉を出す工夫をしたり、大きなしゃぼん玉を作るために試行錯誤したり、色々試しながら楽しく活動できました。

7月13日(水) 素敵な姿

 今日の大放課にトイレから出てきた子がいたので、「トイレのスリッパは大丈夫ですか?」と尋ねました。するとトイレに戻り、きちんと確認をしてくれました。素敵な姿に心が温かくなりました。
画像1 画像1

7月13日(水) 4の1 算数

 4の1は、算数で「ひし形」について学習を深めていました。今までの学習を振り返りながら、みんなでひし形の描き方や角度について、答えを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水) 6の1 理科

 6の1は、理科で「植物の体の仕組みを考える」単元でした。ヨウ素液をかけたときに、どう葉が変化するのかを、まずは自分で考え、その後にグループでそれぞれの意見を伝え合っていました。みんな協力して話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水) 5年 家庭科

 5年生は、家庭科で小物づくりを行っていました。ポケットティッシュやリボンのヘアゴム、お守りなどいろいろな小物を一生懸命つくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日間賀島PRプロジェクトinセントレア

画像1 画像1
 日間賀中学校からイベントのお知らせです。
 日間賀島PRプロジェクトinセントレア

7月12日(火) 1年 水遊びの準備

 1年生は、今度、生活科の学習で「水遊び」を運動場で行います。その時、しゃぼん玉をつくるので、そのしゃぼん玉をつくるための準備をしました。ハンガーやうちわに毛糸を巻き付けたり、ワイヤーモールをつくったりしました。当日が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(新6年生)
4/6 入学式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp