最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:55
総数:285361
いつもにっこり大野小!

2月24日(金) 朝の読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にとって、朝の読み聞かせは、3月の1回だけになりました。地域の方の気持ちをしっかり受け取って、卒業していきたいですね。
 朝早くから、本の用意等していただき、ありがとうございました。とても感謝しております。

2月24日(金) 朝の読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年や高学年も、お話や話してくださる方の言葉の抑揚に引き込まれていました。

2月24日(金) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全クラス朝の読み聞かせがありました。どの学年も、次のお話が楽しみで、しっかり聞いていました。

2月22日(水) 6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、1・2組とも体育でサッカーを行っています。小さなコーンをドリブルで通ったり、ボールの上に片足ずつ乗ってビールを操作したりするなど、レベルの高い練習にも取り組んでいます。最後は、チーム毎でパスを出し合ったり、試合をしたりしました。

2月22日(水) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、タブレットを使ったプログラミング学習か読書に取り組む時間でした。先生から指定されたプログラミングは、手応えのあるものでした。できていた人は素晴らしいですね。

2月22日(水) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「かけ算の筆算プリント」の直しに取り組んでいました。先生に聞いたり、友達にアドバイスをもらったりと一生懸命プリントに向き合っていました。

2月22日(水) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、来週の「6年生を送る会」に向けて、代表児童達と、待っている児童のタブレット等を使った学習に分かれて取り組んでいました。

2月22日(水) 2の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、国語で「楽しかったよ、二年生」の文章を書いていました。つなぎの言葉を考えていくところでは、「そのとき」「それから」「そして」など、先生の言葉をメモしながら取り組んでいました。

2月22日(水) 1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、国語で昨日に引き続き、「話すときや聞くときのポイント」を確認しながら、グループ毎で「これは なんでしょう」のクイズを出し合いました。ポイントを意識して取り組めているところや、イスを持ち上げて運ぶ姿は◯でした。

2月21日(火) 3の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、体育館でボール運動を行っていました。ペアにグーを使ってボールをバウンドさせて渡したり、横ふりでボールを渡したりしていました。相手が取りやすいように、協力しながらボールと関わっていました。

2月21日(火) 4の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、算数で「面や辺の平行と垂直」について学習していました。国語の漢字辞典を使って、面と辺の関係を確認しながら問題に取り組んでいました。

2月21日(火) 5の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、国語で「提案しよう、言葉とわたしたち」を学習していました。グループ毎でスピーチのテーマや内容について、話し合いを始めていました。

2月21日(火) 6の2 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の2も、しおりづくりを行っていました。グループ毎で声をかけ合いながら、一生懸命作っていました。6年生の気持ちが嬉しいですね。

2月21日(火) 6の1 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、今まで一緒に過ごしてきた後輩たちに向けて「しおりづくり」を行っていました。表にイラスト、裏に言葉など心を込めて書いていました。

1月21日(火)ピカピカチェック週間表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境委員さんから先週のピカピカチェック週間の表彰をしてもらいました。きれいな学校を保つために、これからも協力して頑張っていきましょう。

2月21日(火)1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に「これはなんでしょう」のクイズ大会の練習を行いました。ペアで話し合って作った、問題を出すたびに大盛り上がり。話し方・聞き方のルールを守って、楽しむことができました。

2月21日(火) 1の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、体育でサッカーの練習を行っていました。先生のお話を聞いたり、ペアでボールを蹴り合ったりするなど、レベルアップしていました。最後のドリブルで三角コーンを回ってリレーするのは、声をかけ合いながら頑張れていました。

2月21日(火) 2の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、体育でこれから行われるゲームに通じるように、ビブス毎のチームでボールを奪い合ったり、声をかけ合ったりして一生懸命取り組んでいました。

2月21日(火) 4の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、理科で実験を通して今日の課題に取り組んでいました。沸騰している空気を集めてできたものは何なのか、真剣に考えていました。

2月20日(月) 4の2 体育

画像1 画像1
 4の2は、体育でサッカーを行っていました。三角形のコーンを置いてドリブルなどして、ボールを操っていました。最後の写真は、先生からのまとめのお話です。(他の写真が撮れず、申し訳ありませんでした。)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(新6年生)
4/6 入学式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp