最新更新日:2024/06/24
本日:count up145
昨日:55
総数:285497
いつもにっこり大野小!

10月4日(火) 5の1 社会

画像1 画像1
 5の1は、社会のテストでした。今まで習ったことが、しっかり出せていたら◯ですね。

10月4日(火) 保健室前掲示板

画像1 画像1
 10月に入って、保健室前の掲示板が変わりました。今月は「目」についてです。自分の目は疲れすぎていませんか?一度、確認してみてくださいね。

10月4日(火) 大野小安全パトロールボランティア

画像1 画像1
 昨日10月3日(月)に大野小安全パトロールの方々と学校で会合をもちました。交通安全について右左の確認をしっかりすること、班でかたまって歩くことなどいろいろご意見をいただきました。自分の命を守るために、きちんと取り組んでいきたいですね。班長・副班長さん、よろしくお願いします。

10月3日(月) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「重さ」を量る単元でした。前回の時より、ランドセルやパソコンなど重いものを準備する子もいて、しっかりメモリをよんでいました。

10月3日(月) 2の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、音楽で「夕やけ こやけ」まとめを、ワークを使って学習していました。どこに気持ちを込めて歌いたいか考えて書いていました。

10月3日(月) 1の1 タブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
 1の1は、テストのあと、タブレットを使って自分なりの学習をしていました。バッチリできたかな?

10月3日(月) 4の2 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の2は、体育で鉄棒のまとめをしていました。自分のできた技や、まとめの文章をタブレットを使って先生に送っていました。

10月3日(月) 4の1 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、道徳でいじめについて、考えていました。教材の「プロレスごっこ」から、みんなの考えを聞き、自分の思いや考えを深めていました。

10月3日(月) 3・5組

画像1 画像1
 3組と5組の1年生は、算数で「◯じはん」のドリルと、国語の漢字の学習をしていました。きちんと取り組んでいました。

10月3日(月) 5の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、社会で作業長に工業地帯について、まとめていました。きれいに色分けして、まとめることができました。

10月3日(月) 6の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、社会で「織田信長」について学習を深めていました。どこでなにを行ったのかしっかり調べていけるといいですね。

10月3日(月) 6の2 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の2は、理科で「地層のでき方」について学習を始めていました。地層がどう変化していくのか、しっかり学びたいですね。

10月3日(月) 草取り&石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(土)の運動会に向けて、運動場の草取りと石拾いを行いました。大放課の10分間、どの学年の児童もがんばって草取りや石拾いができました。ありがとうございました。みんなで、コツコツがんばりましょう。

10月3日(月) 3・4・5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4・5組は、箸置きの袋を作っているところでした。玉留めから始まり、一直線になみ縫いを行っていました。上手くできるといいですね。

10月3日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、交通優良表彰校としての表彰と、帽子や名札をきちんと身につけていくことについて校長より話がありました。また、生活委員会からは今週の目標について「下校の時、外に出たら、静かに座ろう」と伝えられました。みんなでしっかり守っていけるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(新6年生)
4/6 入学式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp