最新更新日:2024/06/24
本日:count up79
昨日:148
総数:285579
いつもにっこり大野小!

4月12日(水) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1も、体育館でグループを作りながら体を動かしていました。3人一組だったり、男女が一緒にならないといけなっかたりするなど、レベルも上がっていきました。上手にできていたら◯ですね。

4月12日(水) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、社会で「先生からの問題」に教科書等読みながら答えていくところでした。教科書に載っていない問題もあったようで、一生懸命頭を使って考えていました。

4月12日(水) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、知能テストが終わって、テストを提出するところでした。先生の話を聞きながら、表面で記入ミスがないかどうか確認をしていました。

4月12日(水) 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、理科でした。耳を澄ましてどんな音が聞こえるかを試したり、教科書を見ながらどんな実験をしていくのかの話を聞いたりしました。これから始まる理科に興味津々でした。

4月12日(水) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、この時間の勉強が終わったのでトランプでリフレッシュしていました。
 4組は、みんなで得意な絵を描いていました。何を使って色を塗るかなど、真剣に考えていました。
 5組は、学力テストやプリントに取り組んでいました。先生からのアドバイスも有効に働いていました。
 
 

4月12日(水) 5の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、体育館でチーム毎に「じゃんけんリレー」を行っていました。コーンのところにいる人にじゃんけんで負けると、チーム全員が「Come on!」と叫ばれみんなで走ります。じゃんけんに強いチームは、どこだったでしょうか。

4月12日(水) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2の1は、知能テストをがんばって解いていました。たくさんある図形等を覚えて、答えていくものでした。みんなバッチリできてたら嬉しいですね。

4月12日(水) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目が終わって、帰る支度が始まりました。先生の話を聞きながら、忘れ物がないように水筒などを確認していました。

4月11日(火) 初めての給食4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスもみんなで励まし合いながら、一生懸命食べていました。お団子が、はしに刺さって「串団子」になっていました。

4月11日(火) 初めての給食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、しっかり食べられているようでした。おだんごも、おいしいです。

4月11日(火) 初めての給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで協力して、残食を減らそうとがんばっています。

4月11日(火) 令和5年度 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、令和5年度初めての給食です。みんな静かに?食べています。でも、とってもおいしく食べています。

4月11日(火) 学力テスト4

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生はプリント問題に取り組みました。1年生は、人とどうやってコミュニケーションをとっていくのか、先生と確認をしていました。

4月11日(火) 学力テスト3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の読み取りでは、学年毎に分かれてテープを聴いていました。しっかり頭の中に入っていたら嬉しいですね。

4月11日(火) 学力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、今まで習ったことを思い出しながらテストに取り組んでいました。算数では、計算だけでなく図形の問題もあるので、問題を読みながら悩んでしまう姿もありました。復習をしていけるといいですね。

4月11日(火) 学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2〜6年生は、国語と算数の学力テストに取り組んでいました。真剣に問題を読んで一生懸命解いていました。

4月11日(火) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2〜6年生が学力テストを行っていたので、体育館で曲に合わせて体を動かしたり止めたりして体力づくりを行っていました。みんな笑顔で楽しそうでした。

4月10日(月) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに担任の先生に会うことができ、いろいろなお話を聞いていました。大野小の最高学年として、係や委員会などスムーズに決めていけたら◯ですね。(2時間目の身体測定は◯でした。)

4月10日(月) 5の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、先生と協力して係を決めていくところでした。みんなの思いが生きる決め方ができると嬉しいですね。

4月10日(月) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、係を決めていくための話し合いをしていました。みんなで協力して決めていけると嬉しいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/12 知能検査246年
4/13 スマイルタイム「1年生を迎える会」
4/14 離任式 ブックリクラブ(全学年)
4/17 朝会 1年生給食開始 PTA新規運営委員会
4/18 全国学力調査(6年)
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp