最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:155
総数:285664
いつもにっこり大野小!

4月17日(月) 1の1 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、今日が初めての給食でした。配膳も上手にできて、みんなおいしそうにカレーを食べていました。おかわりにくる児童もたくさんいて、とても嬉しい気持ちになりました。みんなで体も心も鍛えて、大きく成長していきましょう。

4月17日(月) 2の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、国語でグループ毎に意見を出し合ったり、質問したりしながら課題について考えていました。質問のサインも上手に出して、先生に聞くこともできました。

4月17日(月) 5の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 5の1は、体育館で「体つくりゲーム」をしていました。最後まで残ることができた人は、二人だったようです。どんなゲームなのか、一度お家でも聞いてみてくださいね。

4月17日(月) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、音楽の授業で「おもちゃのマーチ」について、どんな曲なのか意見を出し合っていました。
 4組は、国語で◯◯の子、△△の孫など、自分の保護者や祖父母の名前を入れながら考えていました。
 5組は、国語や算数の問題を解いていました。先生のお話を聞きながら、どうやって直したらよいか自分で一生懸命考えていました。

4月17日(月) 4の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、国語で「白いぼうし」の単元でした。教科書を読みながら、不思議だと思ったところについて意見を出し合っていました。

4月17日(月) 3の1 係決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、どんな係があるのか意見を出し合っているところでした。お休みの児童もいたので、今日のみんなの意見を聞いて、明日以降決めていくようです。みんなで自分の仕事に責任を持って取り組みたいですね。

4月17日(月) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、算数で「線対称の図形」について学習していました。教科書の問題もスムーズに解くことができ、ドリルでの学習に入るところでした。算数はバッチリだと嬉しいですね。

4月17日(月) 5の2 学級訓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、学級訓がきまり、それの教室バージョンをどうやってつくるかを話し合いました。切り貼りしてつくるようなので、それぞれのグループが自分達の担当分の色紙を一生懸命つくっていました。級訓は何か、お家で聞いてみてくださいね。

4月17日(月) 1年生を迎える会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後までペア学年で、一生懸命取り組むことができました。また、どうだったかお家でもお子様に聞いてみてくださいね。

4月17日(月) 1年生を迎える会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爆弾ゲームでは、ボールを左に回しながら「自分の好きなフルーツ」や「動物」などを言っていました。なかなか動物が出てこない子もいたようです。制限時間になった児童は、自分の名前をいうゲームでした。

4月17日(月) 1年生を迎える会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会の子達の説明を聞いて、「爆弾ゲーム」に取り組みました。ペア学年で、上手に声をかけ合いながら取り組んでいます。

4月17日(月) 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目は、「1年生を迎える会」でした。総務委員会の児童達が一生懸命考えて会を企画してくれました。

4月17日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、4年生以上の学級委員の任命、各委員会の委員長の任命でした。大野小学校のために、みんなに声をかけて一生懸命働いてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。また、生活委員会からの週目標は「ろうか・階段は右側を静かに歩こう」です。みんなで意識して守っていきましょう。

4月17日(月) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、地域の方とともに「あいさつ運動」を行いました。寒い中でしたが、朝早くからご準備いただき、ありがとうございました。子どもたちもがんばって今週過ごせると思います。 令和5年度から月に1回の「あいさつ運動」です。みんなも元気にあいさつをしていきましょう。

4月14日(金) 離任式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の花道です。今までの先生とのお別れを、子どもたちはしっかりと胸に焼きつけていました。
 先生方、長い間、大野小のために力を尽くしていただき、ありがとうございました。新しい地でもがんばってください。大野小もがんばります。

4月14日(金) 離任式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方のお話の後は、子どもたちからのお礼の言葉と花束贈呈でした。代表の子達は、みんなの思いが伝わるように心を込めて文章を読んでいました。

4月14日(金) 離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、一人ずつお話をいただきました。子どもたちは真剣にお話を聞くことができました。

4月14日(金) 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、離任式でした。今まで大野小学校でお勤めいただいた先生に、大野小での思い出や新しい学校のことについてお話いただきました。

4月14日(金) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数で、ものの数がいくつあるのか数えていく学習でした。それぞれにテーマを見つけて、数を数えていました。

4月14日(金) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、音楽の授業でした。みんなでポップミュージックを聞きながら、曲名をあてていました。みんな笑顔で楽しそうでした。
 4組は、ホームページ用の写真を撮るために「いい姿勢と素敵な表情」をつくっていました。ピンと伸びた背筋はかっこいいですね。
 5組は、書写と社会の学習でした。みんな自分の課題にしっかりと向き合いながら、課題に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/17 朝会 1年生給食開始 PTA新規運営委員会
4/18 全国学力調査(6年)
4/20 クラブ 1年生迎え当番最終
4/21 PTA総会 授業参観 修学旅行説明会 ブックリクラブ(1年)
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp