最新更新日:2024/06/23
本日:count up42
昨日:897
総数:3031477
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

【1年生】自然教室始動

 6限目に自然教室の立ち上げ集会が行われました。自然教室の概要や実行委員の募集がありました。森先生の話にもあったように、学校を離れての活動になるため、いつも以上に「想像力」が必要で、自然の中で楽しさや学びを得るための「創造力」が必要になります。まさにみなさんの「真価」が問われる行事です。自然教室を成功させるためにも、2年生に向けて「進化」を続け、自然教室の準備や当日の活動を通して仲間の良さを「深化」させていけると良いですね。限られた時間の中で、最高の準備をするためにも、積極的に活動していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】朝活動

 朝活動の時間にウィンドブレーカーの着用の仕方について、意見交流を行いました。現在の校則は、選択の幅があり、各自で「考えて」選択していくことが求められます。考えるためには、考える基準となる知識や経験値などが必要です。今回の意見交流会を通して、様々な意見を聴けたこととで身なりについて『深化』させることができたのではないでしょうか。一人ひとりが「楽だから」「周りもそうしているから」という選択ばかりするのではなく、自分が過ごす環境をより良くしていきたいという意思をもって選択できるようになれば、古中が素敵な学校になっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 上級学校調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の興味のある上級学校について、冬休み中に調べて、スライドにまとめました。今日は、3年生は公立高校受験に向けての保護者会が行われていました。来年の今は、自分たちの番です。自分ごととして、集中してスライド作りに取り組みました。

【1年生】下校の様子

 3学期が始まって3日が過ぎました。疲れが出てくるタイミングですが、みんな元気に下校していきました。学校周辺は、800人以上の古中生が通行するため、一人ひとりが周りへの気遣いをもって通行しないと近隣住民の方の迷惑になるとともに、自分や仲間が事故にあう危険性が高まります。道一杯に広がらず、グリーンベルトや路側帯の中を通行するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】学活の様子

 6限目の学活では、神丸先生に企画・運営してもらい「無人島からの脱出」を行いました。協力して謎を解くことで、仲間との絆を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 目標立て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に、令和6年の目標立てをしました。今回は、大谷翔平も高校時代に活用していた、マンダラチャートを活用しました。マンダラチャートとは、仏教の中でも密教の世界観を表した仏画「曼荼羅(マンダラ)」からヒントを得た図を利用したフレームワークのことで、真ん中に大きな目標を立て、それを達成するために必要なことを周りのマスに書きこんでいくというものです。どのクラスのクルーも、真剣に取り組んでいました。目標を達成するために日々努力を続けてほしいと思います。

2年生 学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 課題回収の後は、双六を楽しんだり、教育相談をしたり、今年の目標を立てたりしました。さあ、今日から3年生の0学期のスタートです!!目標に向かって努力していきたいですね。

2年生 第1・5回 顎髭祭り表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に行われた、第1・5回顎髭祭りの表彰が行われました。どのクラスも全力で頑張りました。

2年生 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。令和6年も、よろしくお願いいたします。今朝、生徒たちが元気に登校する様子がうれしく思いました。
 3学期の始業式が行われました。校長先生の話の中で、今年は甲辰(きのえたつ)という話がありました。この甲辰の年は、活気にあふれる年と言われています。生徒たちにも、よりポジティブに積極的に行動してほしいと、言われました。是非、充実した1年にしてほしいなと思います。

【1年生】始まり

 学年の大切な言葉『進化』『深化』『真価』を胸に、「自分のなりたい姿」に近づいていけるよう生活していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 新年明けて、初練習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年はクリスマスに大会があり、打楽器四重奏が銀賞をいただきました!チームワークが大切なアンサンブルです。そのほかのチームも1月、2月に発表やコンクールが予定されています。
 初練習は、いつもどおり全体の基礎合奏から始めました。今年も頑張ります!

【剣道部】稽古納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(木)、2023年の稽古納めを行いました。新チームになって約半年が経ちましたが、まだまだ成長できるところはたくさんあります。来年はさらに飛躍できるようにまた気持ち新たに練習していきましょう。チームの連携も大切にしていきましょうね。
本年1年間大変お世話になりました。2024年もよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399