最新更新日:2024/06/21
本日:count up172
昨日:170
総数:285196
いつもにっこり大野小!

1月19日(金) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、生活科で「アルバムづくり」を行っていました。お家の人と撮った写真や思いでいっぱいの写真を使って、自分の成長具合を感じ取っていました。

1月19日(金) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、体育で「体づくりの運動遊び」でした。今日は自分で投げたボールをキャッチしたり、ペアでパスを出し合ったりしました。ボールを最後までしっかり見て行っていました。

1月19日(金) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組では、学校公開日で掲示する「お花の作成」を行っていました。
 5組では、漢字検定の学習と図工で自画像を描いていました。

1月19日(金) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、社会で「私たちの町に伝わる祭り」を学習していました。自分が調べた内容だけでなく、「三日天下」などプラスαの言葉も学ぶことができました。

1月19日(金) 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3の1は、外国語活動で「Unit8 What's this?」の単元を学習していました。ブラックボックスに手を入れて、中のものを当てていました。列ごとでトライするのもいいですね。

1月19日(金) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、算数で「図を使って考える」単元でした。全体を1として考え、割合の和を使って考えるのがポイントでした。みんなしっかりできていたら嬉しいですね。

1月19日(金) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5の1は、書写で「初春」を練習するところでした。とめやはねに気をつけながら取り組んでいました。

1月19日(金) 5の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、国語で「メディアと想像力のスイッチ」の学習でした。自分の考えを200字以内でまとめ上げていました。

1月19日(金) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、地域の読み聞かせグループ「ブックリくらぶ」さんの本の読み聞かせがありました。今日は全クラスで行っていただきました。(全クラス写真が撮れず、申し訳ありませんでした。)朝早くから、本のご準備等ありがとうございました。

1月18日(木) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の1は、図工で「ほってすって見つけて」の単元を学習していました。どんな下絵を描くとイメージ通りの版画が出来上がるのか、真剣に作業に取り組んでいました。

1月18日(木) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、音楽で「鍵盤ハーモニカを使って」運指の練習を行っていました。先生のお話を聞きながら、一生懸命指を動かして弾いていました。

1月18日(木) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数で「九九のきまり」を学習していました。問題を解きながらどんなきまりがあるのか真剣に考えていました。

1月18日(木) 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、音楽で「アンサンブルの楽しさ」について学んでいました。聖者の行進では、リコーダーを使って一生懸命演奏していました。

1月17日(水) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、冬を楽しむことができるように、「凧づくり」の工作を行っていました。みんなアイデアいっぱいの絵を描いていました。

1月17日(水) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、体育でバスケットボールの試合を行っていました。試合をするにあたり、自分達の強みや相手の弱みを分析して、試合に生かしていました。経験者がいなくても、みんなの協力で勝ちに近づくことができました。

1月17日(水) 5組

画像1 画像1
 5組では、今度の学習発表会で「保護者の方達に伝えたいこと」の最終リハを行っていました。それぞれがタブレットを使って、一生懸命取り組んでいました。

1月17日(水) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の1は、社会で「私たちの町に伝わる祭り」について学習していました。自分が興味をもった祭りについて調べたことを、自信をもって発表していました。

1月17日(水) 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3の1は、国語で「知多の友」を使って学習していました。一つずつできたら先生に見てもらい、次の課題に進んでいました。

1月17日(水) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、音楽で「ふるさと」を鑑賞していました。昔ながらの日本のゆったりとしたよさを感じながら、聞き入っていました。心を込めて歌っていけるといいですね。

1月17日(水) 5の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、社会で「情報を生かして発展する産業」について学習していました。先日、ラーケーションで「えびせんべいの工場」を見学した児童も、今までのえびの収穫量を考えて在庫をつくらないように努力している企業の姿勢に感心していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/19 ブックリくらぶ(全学年)
1/24 学校公開日(1〜4限)
1/25 委員会

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp