校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

第4回永井陽子短歌大賞表彰式(12月23日)

画像1 画像1
 本日、第4回永井陽子短歌大賞表彰式がパルティせとで開催されました。
 「永井陽子短歌大賞」(中日新聞社後援)は、愛知県立瀬戸高等学校の創立90周年を記念し、2013年にスタート、その後2016、2019年と3年に1回開催されてきました。今年の開催は、コロナ禍の影響もあり、4年ぶりに、創立100周年を記念しての第4回とのことでした。 
 今回のテーマは「それぞれの郷土」で、一般部門と生徒部門(中高生)があり、本校からも多数の生徒が応募し、中日新聞社賞を始め、選者賞など12名の生徒が入賞をしました。

AIFA U13サッカー選手権大会2023瀬戸旭地区大会3位決定戦(12月23日)

画像1 画像1
 先週に続き、U13に該当するサッカー部は、本日光陵第2グランドにて行われたAIFA U13サッカー選手権大会2023瀬戸旭地区大会の3位決定戦に臨みました。相手は尾張旭市の中学校でした。
 お互いに、チャンスはあったもののなかなか得点にはつながらず、後半終盤まで、0対0で試合が進みました。しかし、終了の5分前に水無瀬中がチャンスをつかみ、冷静にシュートを決めることができ、勝利を収め、3位となりました。
 保護者の皆様、寒さの厳しい中、応援ありがとうございました。

中学校等卒業見込者の進路希望状況調査−令和5年度第2回−(12月22日)

 今朝の県内版の新聞に、公立高等学校の進路希望状況調査の記事がありました。
 県教育委員会のHPに関連するページがありますので、アドレスを紹介致します。

https://www.pref.aichi.jp/press-release/2023shi...

 第2回結果をクリックすると、PDFファイルをダウンロードできます。
 10ページ以降に具体的な高等学校の進路希望者数が掲載されています。

明日12/23(土)から1/8(月)まで冬休み(12月22日)

 明日12/23(土)から新年1/8(月)まで、冬休みになります。
 今年度の冬休みは、土日や祝日の関係で、本来の冬季休業(12/24〜1/6)より、3日長くなっています。
 そのため、12/23(土)、1/7(日)、1/8(月・祝日)は、長期休業中ですが、活動する部もあります。詳しくは各部から配付や送信されている予定をご確認ください。
 12/24(日)、1/6(土)、年末年始(12/29〜1/3)は大会やコンクールなどがなければ部活動はありません。

 12月25(月)26日(火)27日(水)28日(木)・新年1月4日(木)5日(金)は、8:15から16:45までは、教職員が勤務しておりますので、学校への連絡は可能です。もし、何か連絡等がありましたら、この間にお願いいたします。

学級活動(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式後、各学級にて、学級活動を行いました。
 担任から、一人一人に2学期の通知表を、声をかけながら渡しました。反省点を改善し、まとめの3学期に臨むことができればと思います。
 G組では、通知表を渡した後、冬休みの生活について気を付けるとよいことについて、話を聞きました。

2学期終業式(12月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月22日(金)、令和5年度2学期の終業式日でした。

 今年一番の冷え込みになったこともあり、体育館での終業式から暖房が効く教室で行えるように、オンラインに変更しました。

 終業式の前に、5つの伝達表彰を行いました。次の表彰です。
 ・第75回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール書道の部 入賞
  (市内の表彰者は掲示)
 ・第21回瀬戸地方中学校団体卓球選手権大会 男子の部 3位
 ・第44回瀬戸市中学生英語スピーチコンテスト 優秀賞
 ・令和5年度第56回特別支援教育展 優秀作品
 ・第42回全国中学生人権作文コンテスト愛知県大会第一次審査会 奨励賞

 終業式では、校長から式辞として、「2学期の水無瀬中の3つの目標を振り返って」と「冬休みの生活」の2つの話がありました。
 また、終業式終了後、交通安全担当と生徒指導担当から話がありました。

 冬休みも「けがをしないように、感染症などの病気にかからないように、事故などに遭わないように」「命を大切に 自分を大切に 仲間を大切にして」「健康第一で」生活してもらいたいと思います。

朝の様子(12月22日)

画像1 画像1
 2学期最終日、終業式日になりました。
 今日は今年一番の冷え込みで、最低気温が氷点下でした。日中も5度前後の予想で、寒さの厳しい1日になりそうです。
 本日の下校時刻は10:45頃から11:00頃の間です。午後に活動がある部は、帰宅後、食事を済ませてから、再登校で行います。

3年生学年集会(12月21日)

画像1 画像1
 本日6限、3年生は学年集会を行いました。司会や運営などを生徒の代表者が務めました。集会の最後に、各クラスの今学期のよかったところや課題、3学期の目標などの発表もありました。

G組英語の授業より(12月21日)

画像1 画像1
 G組英語では、100までの数の英語を確認します。
 タブレットを使ったクイズ形式で、英語の文字から発音し、意味を4つの選択肢から、タップします。正解であれば、得点となり、自動的に集計もされます。楽しみながら確認していました。

3年生の数学の授業より(12月21日)

画像1 画像1
 円周角の定理を利用して解く問題は、この定理だけでなく、これまで学習してきた角の性質なども組み合わされていることが多いです。

今日の給食(12月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期の給食、最終日です。メニューは「カレーピラフ 牛乳 鶏肉のてりかけ(レモン風味) ブロッコリーとかぼちゃのチーズサラダ 米粉と豆乳のケーキ」です。

 ケーキは、メニューの通り、小麦や牛乳アレルーギーを考慮したもので、人気のある給食の「鶏肉のてりかけ」は、食べると、レモン風味がほんのり口に広がります。

技能五輪全国大会メダルデザインの募集(12月21日)

 愛知県の「ものづくり」(製造業)は、日本一で全国的に有名です。
 全国から製造業に携わる方の技能レベルを競う「技能五輪全国大会・全国アビリンピック」が、2024年・2025年も愛知県で開催されます。
 その入賞者に渡すメダルのデザインを小中高生から募集する案内が学校にありましたので、紹介いたします。

●「2024・2025年度技能五輪全国大会・全国アビリンピックの入賞者に贈呈するメダルのデザインを小中高生等から募集します!」の愛知県のHPアドレス

https://www.pref.aichi.jp/press-release/medal-d...

朝の様子(12月21日)

画像1 画像1
 今朝の瀬戸市の最低気温予想が0度となっており、日中も10度を下回る気温予想です。天気予報は「晴れ」ですが、寒さの厳しい1日になりそうです。

 2学期の登校日は、本日を入れて、あと2日となりました。今日は3年生の集会が予定されています。
 

G組技術の授業から(12月20日)

画像1 画像1
 先週に続き、職員室前の花壇を耕し、チューリップの球根を植えました。春が楽しみです。

2年生学年集会(12月20日)

画像1 画像1
 2年生は本日6限に学年集会を行いました。学習面や生活面について、担当から話がありました。学習担当から最初に2学期に学習したクイズが出題されました。写真はその時のものです。

1年生の授業から 数学・道徳(12月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の数学では、図形の学習をしています。今日はおうぎ形を作図する授業でした。半径と中心角が分かれば作図ができます。ただ中心角が180度を超えるおうぎ形は工夫が必要です。
 道徳では、「平和の大切さ」を考える授業を行いました。導入では、戦争や争いが終わった後でも、人々の生活を脅かす兵器が残っている国があり、その兵器が何かから考えました。

重要 愛知県公立高等学校入学者選抜・Web出願システムの手引き(12月20日)

公立高等学校を受検予定の3年生・保護者の皆様

 本日、愛知県教育委員会高等学校教育課のHPに、「愛知県公立高等学校入学者選抜Web出願の手引(受検生・保護者用)」が更新されました。
●関係サイトアドレス

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/hsw...


 この「愛知県公立高等学校入学者選抜Web出願システム」は、愛知県立高等学校、名古屋市立高等学校へ入学しようとする際の出願手続並びにこれに付随する申請及び届出手続を、インターネットを通じて受付処理するシステムです。受検票の出力や、合格発表の確認もこのシステムで行います。


 手引きの中にもありますが、出願期間は、以下の通りですが、万が一、出願が終わらなかったということがないように、期限間際での出願をさけるため、校内での出願締め切り日を設定します。なお、新規ユーザー登録については、3学期最初に学校で指導しますので、それ以後にお願いします。


●全日制課程
・特色選抜、推薦選抜
  1月25日(木)から2月1日(木)まで
・一般選抜、海外帰国生徒選抜
  2月6日(火)から2月14日(水)まで
・志願変更(一般選抜のみ)
  2月15日(木)

・単位制選抜
  2月6日(火)から2月14日(水)まで


●定時制課程
・前期選抜
  1月29日(月)から2月5日(月)まで
・志願変更(前期選抜)
  2月6日(火)

・後期選抜
  3月5日(火)から3月12日(火)まで
・志願変更(後期選抜)
  3月13日(水)

●通信制課程
・前期選抜
  1月15日(月)から1月22日(月)まで
・後期選抜
  3月11日(月)から3月18日(月)まで

 また、tetoruで、この「手引き」のデータを配信しますが、このサイトからもダウンロードできます。39ページありますので、必要であれば各ご家庭で印刷してご使用ください。 



今日の給食(12月20日)

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは「あいちの米粉パン 牛乳 鮭のクリームシチュー ごぼうサラダ」でした。

朝の様子(12月20日)

画像1 画像1
 2学期の登校日も残すところ、本日を入れて、3日となりました。
 今日の天気予報は「晴れ時々曇り」で、最低・最高気温とも昨日より1,2度高い予想です。明日からは冷え込みが厳しくなるようで、最低気温が氷点下になる予想です。

 

小中一貫教育:長根小との交流(12月19日)

画像1 画像1
 今日は長根小の6年生3学級と、本校G組・3年生2学級との交流でした。小学生と中学生がそれぞれ4つのグループに分かれて、1時間の交流授業を行いました。
 内容は6年生がSDGsについて、調べ、実践したものをまとめた発表でした。発表を聞いた中学生が質問をしたり、感想を述べたしたり、小学生が中学生へ中学校生活について質問したりするなどして、交流を深めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 公立高校推薦特色選抜
2/7 1・2年学年末テスト あいさつ運動
2/8 1・2年学年末テスト 公立高校推薦特色選抜合格発表 第3回学校運営協議会・水無瀬後援会PM
2/9 口座振替日 1・2年学年末テスト 公立定時制前期選抜
2/11 □建国記念の日
2/12 □振替休日

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054