最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:46
総数:322232
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

10/5 5年 星の子タイム

 星の子タイムの時間を使って朝学習をしています。みんな集中して取り組むことができています。さすが高学年ですね。
画像1
画像2

3年生・4年生合同練習

 今日は、1時間目・2時間目に体育館で綱引きとダンスの隊形移動の練習を行いました。児童は、先生の話をしっかりと聞き、主体的に練習に取り組んでいました。本番が楽しみです。
画像1
画像2

10/4  リレー選手集合

今日は、お昼の休み時間に体育館に集合して、バトンパスの練習をしました。体育主任の先生にコツを教えてもらってから、チームで何回も練習をしました。チームで教え合う姿がすてきでした。
画像1
画像2

10/5 4年 おもしろだんボールボックス(図画工作)

段ボール箱の形をもとに、生活を楽しくする入れ物を作っています。段ボールカッターを上手に使って一人一人の個性が光るボックスができそうです。
画像1

10/4 2年 くしゃくしゃ ぎゅっ(図画工作)

大きな紙をくしゃくしゃにすることを体全体で楽しんでいます。「ぐしゃぐしゃ」という音を楽しんでいるようです。くしゃくしゃにした紙の形を生かして何に変身させるのかな?
画像1

10/3 2年生 運動会の練習

 2学期が始まり、早くも1ヶ月が経とうとしています。1学期に引き続き、よく話を聞き授業に取り組んでいます。運動会の練習が始まりました。今日は玉入れの練習風景です。1年生のお手本になるように頑張っています。
画像1
画像2
画像3

10/2 4年生 部活動開始(サッカー部・バスケットボール部)

 4年生は今日から、サッカー部とバスケットボール部の本入部が開始です。期待と緊張で気持ちがいっぱいですね。これからコツコツ頑張っていきましょう。
画像1
画像2

10/2 さわやかデー

 本日、さわやかデーがありました。
 保健委員の児童が結果の集計と入力、放送を行いました。
朝晩の気温が低くなり、秋の空気を感じられる季節となりました。
気温差で体調を崩さないように、規則正しい生活をして健康的に過ごしましょう。

画像1
画像2

10/2 どんぐり拾い

 庄内緑地公園でどんぐり拾いをしました。様々な種類のどんぐりが地面いっぱいに落ちていました。子どもたちは、どんぐりをたくさん拾うことができて大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

10/2 掃除の時間です

今日はさわやかな天気となりました。先週はなかなかできなかった外掃除の係のみなさんが一生懸命校庭の草とりをしてくれました。ありがとう。
画像1
画像2

10/2 リレー選手集合

各学年の紅白対抗リレー選手が決まり、今日初めて集合しました。チーム決めや、これからの練習計画について体育主任の先生から説明があり、選手の皆さんはしっかり話を聞いていました。代表としてがんばってください。
画像1

10/2 3年 レッツゴーソーレー(音楽)

タンギングを意識して、とてもきれいな音色で演奏しています。難しいリズムをしっかり覚えていてすばらしいです。
画像1
画像2

9/29 1年 かさくらべ(算数)

先生が用意したいろいろな容器のかさを比べます。みんな興味津々です。どの容器にいちばんたくさんの水が入っていたのかな?
画像1

9/29 5年 理科室での授業

今日は、顕微鏡で花粉を調べました。顕微鏡の使い方や片付け方はしっかり身についています。さすがです。
画像1
画像2

9/29 3年 ローマ字の学習

友達と問題を出し合って楽しく学習しています。自分の名前は、書けるようになったかな?
画像1
画像2

9/28 PTA常任委員会・研修会

 本日、第4回PTA常任委員会を行いました。今後のさまざまな議案についてご審議いただいたり、運動会でお手伝いいただくことや教育相談週間における児童見守りボランティアなどについてお願いをしたりしました。
 常任委員会の後は、清須市のボランティア団体のチームMOMOの皆さんが家庭教育研修会を開催してくださいました。「親と子が共に育つため・親子のコミュニケーション」をテーマに学習しました。グループで意見交換をする中で、言葉の力の大切さなど、多くの気づきを得ることができました。
画像1
画像2
画像3

9/27 児童議会

 20分放課に星の広場で児童議会を行いました。運動会のスローガンについて代表児童が話し合いを行いました。どんなスローガンができあがるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

9/27 2限の授業の様子です

1年生は国語「うみのかくれんぼ」の学習です。文章の中から重要な言葉や文を探しています。前に出て堂々と発表できていてすばらしいです。
3・4年生は、合同体育でダンスの練習をしています。難しい振付にも挑戦しています。がんばってください。期待しています。
画像1
画像2
画像3

9/27 登下校の見守りありがとうございます

 今週は3年2組の保護者の皆様が登下校の見守りをしてくださっています。子どもたちの安全のためにご協力いただきありがとうございます。
画像1
画像2

9/26 4年生 環境出前講座

 後半は、実際に使われているごみ収集車を見させてもらいました。ごみ袋を入れる体験をしたり、一斗缶を使って回転板の力の強さを見せてもらったりしました。
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

月別行事予定表

お知らせ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017