最新更新日:2024/06/18
本日:count up38
昨日:423
総数:1437780
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

3年生の授業から(1月24日)

画像1 画像1
 3年生は本日も入試と懇談会のために、給食までの授業です。しかし、多くの生徒が受験に出かけているので、空席が多く、受験勉強が中心になっています。

2年生の授業から(1月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、「走れメロス」の内容について、学習をし始めました。グループでの活動を行っていました。
 社会の授業では、「フランス革命」についての学習の他、当時のヨーロッパの国々の植民地についても学習しています。
 数学では、形が違っても面積が同じ形にする「等式変形」についての学習をしていました。

1年生の技術の授業より(1月24日)

画像1 画像1
 1年生の技術では木材加工を行っています。
 のこぎりがけ、かんながけ、やすりがけ等をして、作品を仕上げます。

G組の授業から(1月24日)

画像1 画像1
 国語の時間に、電話での返答や言葉遣いなどの仕方を、実際に電話機教材を使用して、学習しました。実際に自分がやるだけでなく、クラスメイトが会話をする場面をみるのも学習になります。

2年生保健体育:救急救命講習(1月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に続き、本日はB組C組が、救命講習を行っています。寒く、お忙しい中ありがとうございます。

重要 本日の下校時刻変更について(1、2年生・G組)(1月24日)

1年生・2年生・G組の保護者様

 本日(1月24日)、道路への積雪はあまり見られませんが道路凍結等の可能性があります。そのため、教育相談を行う生徒以外は部活動を行わず、15:25に一斉下校を行います。
 急な変更で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。何かございましたら、中学校(82−3098)にご連絡ください。

 なお、3年生は三者懇談会のため、給食後下校です。三者懇談は予定通り行いますので、よろしくお願いいたします。

朝の様子・私立高等学校一般入試(1月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年最強の寒波が到来し、気温も低く、朝から雪が降り始め、運動場などは薄ら雪景色です。今日は日中も気温が上がらず、しばらく雪が降る予報です。
 凍結などに気を付け、余裕を持って登校できるようにお願いいたします。安全第一ですので、もし、危険な箇所があるようであれば、保護者の方から、遅れて登校する等のご連絡をお願いします。

 本日が私立高等学校・専修学校の一般選抜2日目になります。本校から多くの生徒が受験する高等学校から、受験者用バスをチャーターしていただき、先ほど出発をしました。
 3年生受験者の皆さんの健闘をお祈りしております。

 さらに、本日は公立受検者を対象にした三者懇談会もあります。こちらもよろしくお願いいたします。

令和6年度愛知県公立高等学校入学志願者の皆さんへ (1月23日)

 現在、私立高等学校専修学校の一般選抜と、学校では公立高等学校受検者を対象とした三者懇談が行われています。

 愛知県教育委員会より、公立高等学校の入学選抜についての受検の際の案内が更新されていますので、紹介します。
下のアドレスをクリックし、
「2 令和6年度入学者選抜
(1) 愛知県公立高等学校入学志願者の皆さんへ
令和6年度愛知県公立高等学校入学志願者の皆さんへ [PDFファイル/202KB]」
をクリックするとPDFファイルがダウンロードできます。

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/000...
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の保健体育の授業より:救急救命講習(1月23日)

画像1 画像1
 毎年2年生が、「救急救命講習」を受講しています。お忙しい中、消防署の方に来ていただき、映像をみたり、人形などを使って実技をしたりして学習しました。今日はD組とE組が受講しました。

1年生の美術・2年生の英語の授業から(1月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の美術では、以前から取り組んでいる文字のデザインの色塗りの仕上げをしていました。
 2年生の英語では、受け身形の否定文や疑問文を学習しています。
 

3年生の授業より(1月23日)

画像1 画像1
 今日から私立高等学校・専修学校の一般選抜が始まり、多くの3年生が出かけています。
 そのため、自習の時間がとられている教科がほとんどです。

今日の給食(1月23日)

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん(あいちのかおり) 牛乳 肉じゃが きゅうりとたくあんのあえもの 手巻きのり」でした。

明日1/24から全国学校給食週間(1月23日)

画像1 画像1
 「文部科学省では、学校給食の意義、役割等について児童生徒や教職員、保護者、地域住民等の理解と関心を高め、学校給食のより一層の充実と発展を図ることを目的に毎年1月24日から30日までの1週間を全国学校給食週間と定めている」とのことです。

 瀬戸市の給食では、「<給食から考えるSDGs>・郷土料理をいただきながら学びましょう」と題して、今月12日の「ごも」や16日の「きしめん」などの郷土料理が配膳されました。

 更新がおくれましたが、昨日の給食は「麦ごはん 豚汁 コロッケ 青菜のおひたし」でした。

愛知県警察より「子供の性被害110番」について(1月23日)

 市の教育委員会を通じて、愛知県警察より、「子供の性被害等の犯罪被害につながりかねない事案の行為者を早い段階で検挙し、あるいは指導、警告を行うなど犯罪等の未然防止のために取り組んでいます。このたび、県警ホームページに『子供の性被害110番』を開設し、子供自身の性被害情報、第三者による目撃情報を求める専用ページの運用を開始しました」との通知がありましたので、詳しくは関連する愛知県警察のHPするホームページをご覧ください。

県警ホームページ

https://www.pref.aichi.jp/police/soudan/mail/ko...

朝の様子(1月23日)

画像1 画像1
 朝昼とも昨日に比べ、今日は気温が低くなる予想です。天気予報は「曇りのち晴れ」です。明日は「雪のち曇り」の予報で、最低気温が氷点下、日中も5度に満たない寒さの厳しい一日になる予想です。

 本日から3日間の予定で、私立高等学校、専修学校の一般選抜が行われます。受験する皆さんは気を付けて会場に出かけてください。健闘を祈っています。
 また、学校では公立高等学校を受検する3年生の対象として、三者面談を行います。こちらもよろしくお願いいたします。

3年生の理科の授業から(1月22日)

画像1 画像1
 3年生の理科の授業では、「持続可能な社会をつくるために」という最後の単元に入りました。「SDGs」に関連する内容です。

2年生の体育の授業より(1月22日)

画像1 画像1
 雨もあがり、運動場でソフトボールのゲームをしていました。

G組卒業期に向けて(1月22日)

画像1 画像1
 G組では、卒業期に向けて、時間を見付けて、花飾りを作成しています。用紙を折ったり、束ねたり、切り込みを入れたり、広げたりして作成します。

全校集会(1月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、業前に全校集会を行いました。オンラインによる集会でした。

 最初に「アンサンブルコンテスト」と「永井陽子短歌大賞」の2つの伝達表彰がありました。
 校長からは、これから1年で一番寒い時期、そして新型コロナウイルス感染症の第十波を迎えていることなどから、健康に留意すること、引き続き感染症対策を行うインフルエンザも流行し始めており、感染予防対策の強化と継続についての話がありました。
 また、3年生の入試が始まっており、3年生だけでなく、「学校全体で応援をしてほしい」との話がありました。学校全体で、授業に集中し、落ち着いた環境を継続することが、3年生の応援につながるとの話でした。
 週番長からは、テストに向けて計画的に学習に取り組みましょうと呼びかけがありました。

朝の様子(1月22日)

画像1 画像1
 3学期が始まり、3週間目となりました。一昨日、一年でいちばん寒さが厳しくなるころである二十四節気の一つ「大寒」でした。今朝はそれほどではありませんが、暦の通り、明日から最低気温は氷点下で、日中も一桁の気温となるようです。

 今日は全校集会(オンライン)があります。明日から3日間、私立高等学校・専修学校の一般選抜が行われます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 □振替休日
2/15 議会委員会(3年最終)
2/16 口座振替日
2/18 家庭の日

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054