最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:128
総数:323120
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

9/12 6年 卒業アルバム写真撮影

今日は卒業アルバムの写真撮影をしています。外は天候が心配なので、今日は校内の様子をカメラマンの方が撮影してくれます。たくさんの笑顔いっぱいの写真が撮影できそうです。
画像1
画像2

9/11 部活動オリエンテーション

4年生の部活動体験が19日から始まります。今日は、星の宮小学校にどんな部活動があるか、どんな練習をしているかを、6年生の各部活動の代表の人が分かりやすく紹介してくれました。
画像1
画像2

9/11 給食準備・片付け強化週間

今日から、給食委員会では、『給食準備・片付け強化週間』として、みんなで協力して、準備や片付けを行い、落ち着いて給食を食べることをめあてに活動しています。委員会の皆さんが分担して、配膳室で白衣や帽子を正しく着ているか、片付けの時間を守っているか確認してくれています。よろしくお願いします。
画像1

9/8 6年 円の面積

円の面積を、おうぎ形に分割して求めようと考えています。作図したノートのおうぎ形を見ながらじっくり考えています。どうやらこのクラスには計算名人がたくさんいるようです。
すばらしい!
画像1

9/8 1年 身体測定と保健指導

保健室で身長と体重を測定しました。みんな夏休み前よりも大きく成長したようです。
身体測定が終わった後に、養護教諭の先生から、『けが〜こんなときどうする』のお話を聞きました。「バイキンくん」と再生細胞の「サイくん」のお話をしっかりと聞くことができました。

画像1
画像2

9/8 1年・4年 体育の授業

今日は雨が降りそうで外は蒸し暑いですが、体育館は空調設備が整っているので、子どもたちは、快適な中で元気いっぱい体を動かしています。
1年生はボール運動です。4年生はリレーのバトンパスの練習です。
画像1
画像2

9/8 夏休みの自由研究

子どもたちが夏休みに取り組んだ自由研究の力作が掲示されています。時間をかけて自分が興味をもった課題について調べてまとめた経験は、今後の学習に大きく役立つことでしょう。
画像1
画像2

9/7 5年1組研究授業

 5年2組で研究授業を行いました。国語の敬語に関する学習でした。敬語の種類と使い方について役割演技をしながら学びました。
 本校の職員に加えて、教育委員会の方々や他校の先生方も参観に来てくださいました。
 今日の研究授業の成果と課題を明日からのすべてのクラスの授業に生かしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9/7 委員会活動

 2学期最初の委員会がありました。新しいアイデアをどんどん取り入れて、活気のある活動にしてほしいと思います。
画像1
画像2

9/6 5年生の学習の様子です

 今日の5時間目に、5年1組は、夏休みの自由研究の発表会を行いました。様々な分野の発表を興味深く聞くことができました。
 5年2組は、理科の「台風」の学習を行いました。実際に近づいてきている台風の動きと比べながら、知識を得ることができました。
画像1
画像2

9/6 1年生 しっかり集中できています!

今日は、登校時に雨が強く降り靴下やズボンが濡れてしまい大変でしたね。でも、しっかり気持ちを切り替えて集中して学習に取り組めています。さすがです。
1組は、道徳の授業で、身のまわりの植物や動物の気持ちを考えています。2組は算数です。先生が言った数字を、素早くノートに書いてやる気満々です。
画像1
画像2

9/6 2年生 図画工作の時間です

今日のめあては『夏休みの思い出をねん土であらわそう』です。自分を中心に何をやっているか分かるように、立たせて表現しています。細かいところまで丁寧に作っています。がんばって!
画像1
画像2

9/6 4限の授業の様子です

3年生は、算数「長さ」の学習です。身の回りの長さをはかる道具にはどんなものがあるか考えています。みんなよく知っていますね。
音楽室から楽しそうに歌う声が聞こえてきました。4年生です。「ゆかいに歩けば」をおなかからしっかり声を出してよい姿勢で歌っています。とても上手です。
画像1
画像2

9/5 毎日ありがとう!

画像1
児童会の会長・副会長さんは、朝登校してすぐに、国旗と校旗を掲揚してくれています。
毎日ありがとう!

9/5 給食も清掃もバッチリです

どの学年も、給食当番や清掃活動など、1学期よりもさらに協力しながら、一人一人が意欲的に活動できていてすばらしいです。
画像1
画像2

9/5 6限の授業の様子です

5年生は、国語の授業です。敬語の使い方や尊敬語はどんな時に使うかなどを、先生のイラストを使った説明で学習しています。うまく使えるようになるかな?
6年生は、英語の授業です。今日のめあては『夏休みの思い出を聞こう』です。思い出を英語でうまく表現できるかな?みんな真剣です。
画像1
画像2

9/5 図書ボランティア「星のしずく」のみなさんが図書室の整備をしてくださいました

 図書ボランティアの「星のしずく」の皆さんが本のラベルを貼ったり、背表紙などの補修を行ったりしてくださいました。2学期も児童の皆さんが読書に親しめるよう心を込めて活動してくださいました。お忙しい中、活動いただきましてありがとうございました。
 2学期も図書室をたくさん利用し、読書に親しみましょう。
画像1
画像2

9/4 みんなで力を合わせてスタート!

今日から本格的に2学期の学校生活がスタートしました。朝の登校は班長・副班長さんの声掛けでしっかり2列で並んで登校できました。子どもたちは、授業や当番活動を、みんなで力を合わせてがんばっています。学校では、少しずつ学校生活に慣れていくよう配慮していきますが、ご家庭でも、お子様の様子を見ていただきご心配なことなどありましたらお知らせください。
画像1
画像2
画像3

9/4 3年1組交通当番

 今週は3年1組の保護者の方が児童の登下校の付き添いをしてくださっています。安全な登下校にご協力いただきありがとうございます。
画像1
画像2

「ラーケーションの日」の実施について

 本日配付しました「ラ―ケーションの日」の実施についての文書と保護者用リーフレット、ラーケーションカードを配布文書の欄に掲載いたしました。よろしくお願いいたします。
eライブラリー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

月別行事予定表

お知らせ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017