最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:207
総数:745712

4年 社会見学に出発

ゴミ処理施設や浄水場の見学に出かけました。
自分の目で、実際に見て勉強します。
画像1 画像1

学校運営協議会

 南山中学校で学校運営協議会が開かれました。南山中学校ブロックは、昨年度よりコミュニティ・スクールを導入しています。南山中学校、效範小学校、水南小学校、東山小学校の各校の委員の方で学校教育目標や地域学校協働活動について話し合い、ブロック全体で共有しました。今後も、子どもたちを地域で見守っていけるように「地域とともにある開かれた学校」を目指していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おはたま(おはなしたまてばこ)」の読み聞かせ

 「おはたま」さんによる読み聞かせがありました。今日は、1年と2年、6組7組の読み聞かせです。子どもたちはあっという間に本の世界に引き込まれ、目を輝かせながら聞き入っていました。
 「おはたま」さんは、もう10年以上前から活動している読み聞かせボランティアです。お子さんが卒業しても参加してくださる方もいらっしゃいます。只今メンバー募集中です。参加や見学をしたい方は、学校までぜひ連絡ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四つ葉のクローバー

 しゃがみこんで何をしているかと思ったら、四つ葉のクローバーを見つけたようです。「人生初だ。」「ほら、こっちも。」と喜んでいました。幸運が訪れるかな。
画像1 画像1

3年 粘土作品づくり

目、口、鼻、髪の毛・・・
様々なパーツの一つ一つに工夫をこらしていくことで、表情豊かな顔が仕上がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 粘土作品づくり

素晴らしい集中力を発揮していました。
さすが6年生だな・・・という感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 アルバムの写真撮影

 先週の委員会の撮影に続き、今週はクラブ活動のアルバム写真がありました。校舎内で活動するクラブは思い思いの作品や道具を持って撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みまであと1か月

 月曜日の朝、子どもたちは元気に登校してきました。朝会では、陸上大会の表彰が行われました。司会は児童会役員の子です。校長先生のお話のように、交通安全には十分気を付けて、夏休みまであと1か月、しっかりとまとめをして元気よく過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習2

 子どもたちにもたくさんの影響を与えてくれ、最後にはたくさんの気持ちのこもった手紙を受け取っていました。二人とも、今回の実習を通して先生になりたいという気持ちをより強くもったようです。いつか教壇に立って、この東山小学校での実習の経験を活かせる日がくることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習1

 3週間の教育実習が終わりました。研究授業では、先生だけでなく一生懸命授業を受けている子どもたちの様子がうかがわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 粘土作品づくり

動きのある姿勢、表情豊かな顔、細やかな装飾・・・。
一人一人がこだわりをもって作品作りに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の1時間目

新しい週の始まりです。
今週も、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 交通教室

 本物のパトカーや警察官の方とふれ合うこともでき、交通安全について正しく学ぶとても貴重な体験ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 交通教室1

大橋運輸と瀬戸警察署の方が来校され、交通教室を行いました。クラウンさんと一緒に交通ルールについて楽しく勉強したり、実際にトラックに乗って死角について学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 粘土作品づくり

力を込めて練り上げた粘土から、いろいろなかたちがひねりだされると、だんだんと勢いのある作品ができあがっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

シェイクアウト訓練

 今日は、防災ラジオの緊急地震速報訓練の受信状況確認テストの際に、「シェイクアウト訓練」を行いました。緊急地震速報が流れたとき、一斉に「命を守る3動作(姿勢を低くする)(頭・体を守る)(揺れが収まるまでじっとしている)」をとる練習をしました。
 地震はいつどこで起こるか分かりません。今日の訓練を思い出して、しっかりと自分の命は自分で守る行動をとることができるとよいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

3日に分けて学年ごとに実施してきました。
本日で全学年終了です。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年 粘土作品づくり

粘土の感触を楽しみながら、一人一人のこだわりを具体的な形に表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハピスマ

子どもたちのコミュニケーションスキルを高めるために継続的に取り組んでいるハッピースマイルタイム。
今日のプログラムは「どっちが好き?」でした。
1年生の子どもたちも、しっかりと話すことができていました。
画像1 画像1

5年 食と器のコラボ(総合的な学習)

5年生がせとものの器を作りました。型の取り方から始まり、形作り、そして模様を描くまでの活動を体験しました。
自分たちで調理した瀬戸焼きそばを自分で焼いたお皿で食べる活動の第一弾です。今後の活動がとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828