最新更新日:2024/06/20
本日:count up105
昨日:95
総数:464170

環境サポートさん

画像1 画像1
今回は、校舎南側にある花壇の手入れと周りの草抜きをお願いしました。

東の花壇には、夏の間キレイに花を咲かせていた花が植わっていました。まだ少し花も咲いていましたが、秋冬の花壇準備のために一度キレイにしました。

西の花壇は、ずっと工事エリアの中で手つかずでしたが、土手の部分と一緒に新しい場所に少し移動して、今回再生を図っています。

たくさんの方に来ていただき、みるみるキレイになっていきました。
今日は風も吹いていて、気温も低くなりました。
夏から冬に向かっているんだなぁと感じる一日でした。
本日もありがとうございました。

今週の【ぐるんぱ】さん

画像1 画像1
画像2 画像2
先週は4年生、今週は1年生・支援級で読み聞かせをしていただきました。

昔から愛されている名作やいわゆるヒット作品
そしてハロウィーンにまつわるお話もありました

【読書の秋】という言葉もあるように、涼しくなって、暗くなるのも早くなった秋の夜長には本を読むのがぴったりです。

近頃は、学校では読書をするけど、家ではスマホで動画を見たり・踊ったり、ゲームをしている西っ子も多いようです。ぜひ家でも本を読んでみてくださいね。

今回も楽しい時間が過ごせました。ありがとうございました。

【地域学校協働本部】ドローン体験教室開催のご案内

画像1 画像1
生涯学習のまちづくり実行委員会 地域学校協働本部では、下記のとおりドローン体験教室を開催します。
詳細については、当ホームページの右側、配付文書欄の地域学校協働本部「ドローン教室開催」「ドローン教室注意事項」をご覧ください。
1 日時  令和5年11月19日(日)
       親子の部  午前10時から正午(小4から中学生まで)
       一般の部  午後1時30分から午後3時30分
            (高校生以上シニアまで)
2 定員  親子の部  16組  一般の部 16人
3 費用  受講料150円+機材代3,000円(1ユニット)
4 講師:CRe 市川泰次さん(一等無人航空機操縦士)他
5 申込  令和5年10月7日(土)午前9時から 先着順
       大口中学校 地域開放棟 1階 技術2教室
6 問合せ 生涯学習のまちづくり実行委員会 地域学校協働本部 
電話090−4407−2589

6年生 図工「テープカッター作り」

画像1 画像1
10月4日(水)
 6年生は現在、図工でテープカッターを作っています。板を電動糸鋸でカットし、着色、組み立てていきます。自分でデザインした、世界に一つしかないテープカッターです。できあがりが楽しみですね。

こんなところに・・・☆4年生

画像1 画像1
ろうかやげた箱、運動場などいろいろなところに“実験中”と書かれたものが・・・

よくよく見ていると、理科の実験で空気中にふくまれる水蒸気を調べていたようです。
子どもたちは、「あっという間に細かい水滴がついてる!」と興味津々な様子でした!

6年生 「防災教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日(月)

 大口町社会福祉協議会より講師の先生をお招きして、5・6時間目に「防災教室」を行いました。校区内の危険な場所の確認や、災害時に避難所で使用する簡易トイレと段ボールベッドの体験活動を行いました。
 「学んだことをおうちでも話して広めたい。」「柔らかいと思っていた段ボールに寝られるなんて驚いた。」など、子どもたち一人ひとり、感じたことはたくさんあったようです。

 今日学んだことをしっかり覚えておいて、万が一の時に役立てられるとよいと思います。社会福祉協議会の先生方、ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6限なし14:40一斉下校
3/6 PTA新旧役員会
3/8 里山クラブ協議会

保護者の皆様へ

大口町より

地域学校協働本部

ビオトープ通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563