最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:216
総数:282024
いつもにっこり大野小!

1月29日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、朝会を行いました。ただし、各学年に欠席者が割といたのでズームで行いました。お休みの中でも、高熱や吐き気が止まらない人もいたり、インフルエンザやコロナでお休みの人もいたので、学校に来られている人は「咳が出るようならマスクの着用」「手指消毒・うがい」をするように校長から話をしました。自分達で学校での対応をきちんと考えて行動させていきたいと思います。ご家庭でもお子様の様子をよく見て対応いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
 今週の週目標は「ポケットから手を出して歩こう」です。少し寒さも和らぎますが、防寒対策をしながら元気に生活していけると○ですね。

1月26日(金) 5の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2も、算数のテストの後に、教科書の課題に取り組んでいました。一つずつ丁寧に問題と向き合えるのは○ですね。

1月26日(金) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5の1は、書写の後、算数の問題に取り組んでいました。自力で解ける人、相談しながら解いていく人さまざまでした。落ち着いて問題に取り組めたら○ですね。

1月26日(金) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、前回の行った「算数のテスト」を返却してもらっていました。解説を見ながら、間違いを直し、その直しを先生に確認に行っていました。みんなが理解できていたら嬉しいですね。

1月26日(金) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、図工で「まどからこんにちは」の単元を学習していました。カッターナイフの使い方を覚えながら、いろいろな窓を作成していました。出来上がりが楽しみですね。

1月26日(金) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、国語の時間で「たぬきの糸車」を勉強していました。自分の好きなところを見つけて、どんどん発表していました。

1月26日(金) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、漢字カードでの読みの確認と、算数で時計を使って「○時○分」の言い方を学習していました。
 5組では、漢字検定の問題を解いたり、算数の課題に取り組んだりしていました。
 6組では、読書の時間で「カンガルー」の絵本を見ながら、内容を先生と確認していました。

1月26日(金) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、国語で「自分だけの詩集をつくろう」がめあてでした。教科書等見ながら、自分のアイデアをたくさん詩集に出していました。出来上がりが楽しみですね。

1月26日(金) 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、外国語活動で「クイズづくり」にチャレンジしていました。タブレットを駆使しながら、おもしろい問題をたくさん考えていました。

1月25日(木) 4組

画像1 画像1
 4組は、算数の学習に取り組んでいました。足し算や引き算の課題に、真剣に向き合っていました。

1月25日(木) 5の2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5の2は、音楽で「明日へつなぐもの」の曲を歌っていました。卒業の時に、6年生に向けて歌う曲です。ゆったりとしたリズムで歌い上げていました。

1月25日(木) 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の1は、卒業までに向けての「カウントダウンカレンダー」をつくっていました。日付とともに、残り何日かを描いていました。残りの日々、悔いのない小学校生活を過ごしたいですね。

1月25日(木) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、理科で「人のたんじょう」について学習していました。お腹の中で何か月でどんな成長をしていくのか、黒板の図を見ながら一生懸命考えていました。

1月25日(木) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2の1は、体育で「なわとびギネス大会」の種目練習を行っていました。5分間で何回跳べるか、自分なりに目標を持って取り組んでいました。

1月25日(木) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、音楽で「ラクンパルシータ」や「グッディグッバイ」などの曲に音階を書いたり、リコーダーで練習したりしました。一人で黙々と取り組める児童もおり、先生からの点検を受けて次の練習に生かしていました。

1月25日(木) 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、図工で「くぎうちトントン」の単元を学習していました。ミニ釘を板のいろいろな場所に打ち、点数の取り方やゲームを考えながら取り組んでいました。

1月25日(木) 1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、音楽で「おもちゃのチャチャチャ」の歌を歌っていました。歌い方や感情の込め方を一つ一つ聞きながら、歌っていました。

1月25日(木) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組では、漢字検定の学習とブロック塀でのゲームを行っていました。
 5組では、漢字検定の勉強と国語の学習を行っていました。自分の課題に一生懸命取り組んでいました。

1月25日(木) スマイルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のスマイルタイムは、給食委員会からの「給食にまつわる」クイズや献立等のお話がありました。初めての給食は「なぜつくられたのか」など勉強になることもたくさんありました。昨日から給食週間も始まりました。自分の「心」も「体」もしっかりつくりあげていきましょう。

1月24日(水) 音楽家派遣事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5時間目に「音楽家派遣事業」で「カズトレインSax Quartet」の方々に素敵な演奏を聴かせていただきました。コナンやトトロなどみんながよく知っている曲など、わくわくドキドキでした。どんな曲を聴いたのかお家でも聞いてみてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 通学団会
3/5 学校運営協議会
3/8 ブックリくらぶ(全学年)

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp