最新更新日:2024/05/24
本日:count up18
昨日:88
総数:281115
いつもにっこり大野小!

6月12日(月)5の2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉結びと玉留めの練習を始めました。初めての児童も多く、「難しい!」と言いながらも、諦めることなく活動に取り組んでいました。次はボタン付けです。「次はできる気がする!」と意気込む姿も見られました。

6月12日(月) 朝会2

 今日の朝会では、よい歯の子の表彰も行いました。6年生から19人選ばれました。毎日、きちんと歯みがきのケアができていて、素晴らしいですね。これからもしっかり続けていきましょう。みんなも6年生の良さを見習っていきましょう。

6月12日(月) 4の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、算数で「一億をこえる数」について学習していました。万と万をかけると億になる、億と万をかけると兆になるなど、大きな数の単位についても確認していました。

6月12日(月) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「大きな数の計算」の練習問題に取り組んでいました。万のつく計算や「けたの大きい数」に取り組んでいました。「0(ゼロ)」がいくつつくかも、一生懸命考えて取り組んでいました。

6月12日(月) 5の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、理科で「メダカの赤ちゃん」について、まとめをしていました。NHK for Schoolを見たり、教科書の穴埋め問題を解いたりしながら、生命の誕生について考えていました。

6月12日(月) 6の1 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、社会の学習の一つで「租税教室」の学習でした。税金がどのように使われるのか、大型テレビや担当の方のお話を聞きながら真剣に考えていました。税金は、私たちの生活を支える大切なものです。心にそれを忘れずに留めておきたいですね。

6月12日(月) 1の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、算数のテスト返しでした。100点の児童もたくさんいましたが、間違えた問題があった人は「赤鉛筆」で直して、先生に確認してもらっていました。次からは、見直しをがんばってやっていけるといいですね。

6月12日(月) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数で「今まで習ったことのまとめ」を行っていました。自分一人で解く問題や、難しくて近くの人に教えてもらう問題など、自分達で考えて取り組んでいました。みんなバッチリできていたら嬉しいですね。

6月12日(月) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4・5・6組では、体育館でボッチャの練習をしていました。上に高くボールを上げることや、下に転がすことなどいろいろな方法を教えてもらいました。ボッチャの技を覚えて、作戦にいかしていきたいですね。

6月12日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝会は、校長先生から「風水害避難訓練」についてのお話、6年生の修学旅行実行委員からは「修学旅行で思い出に残ったことや感動したこと」のお話がありました。また、図書委員会からは今週から始まる読書週間のことや、生活委員会からは「自分から あいさつをしよう」の連絡がありました。みんなできちんと守っていきたいですね。

6月9日(金) 4の1 ゆめくりん見学5

 最後は、焼却炉と電気タービン発電機の見学です。焼却炉では3回に分けて燃やしていること。ごみを燃やした蒸気で発電していることを学びました。何を見てきたかをぜひお家でも聞いてみてください。
 今回の見学をもとに、学校でのごみの学習に生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 4の1 ゆめくりん見学4

 ごみピットの中も見学できました。クレーンは1回で6tもごみをもち上げることができ、施設の方から「30kgの子が200人分だね。」という説明があると、「すごっ!」「そんなに!」と声が上がりました。
 目の前に来たクレーンを見て、自分たちが捨てるようなごみもあり、自分の住む地域からここまで運ばれて処理されていることを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 4の1 ゆめくりん見学3

 エレベーターを上がってパッカー車がごみをピットに入れていく様子も見れました。普段は見れない上からの様子やぞくぞくと来るパッカー車と自動で開く投入扉にくぎ付けでした。
 その後、説明されたことをたしかめるクイズもしました。パッカー車が1日に何台来るかもよく分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 4の1 ゆめくりん見学2

 説明を終えた後、時代ごとの生活の様子とごみ処理の仕方やごみ問題についての説明をイラストを見ながら聞きました。昭和時代は分別がされていなかったことに「えー!」と驚く児童がたくさん見られました。
 その後、施設全体の模型をもとに、これから見学する場所について説明を受けました。このあとの見学を待ち遠しくしながら、真剣なまなざしが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 4の1 ゆめくりん見学1

 社会「ごみのしょりと活用」で、ごみがどのように処理されているのか知多南部広域環境センター「ゆめくりん」に行って見学しました。
 バスで30分かけて到着すると、まずはスライドで施設内のことについて大まかな説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 1の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、図工「すなやつちと なかよし」で、大野海岸に行って砂の造形を行いました。グループ毎にいろいろな作品を作って楽しんでいました。どんな作品になったのかは、お家で聞いてみてください。
 保護者の皆様にも、朝早くからサポートいただき感謝しております。ありがとうございました。

6月9日(金) 3の1 理科2

画像1 画像1
 距離はどのくらい変わりましたか? 忘れずにメモを取って、理由も考えていきましょう。

6月9日(金) 3の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、理科で「風とゴムの力で動く車」を風力等を変えながら、どれだけ進むか実験をしていました。風力が変わると、車の進む距離もずいぶん変わっていました。どうしてそうなるのか理由もしっかり考えていきたいですね。

6月9日(金) 2の1 図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの作品も、がんばった児童の気持ちがしっかり反映されています。カメやおばけ、カブトムシなど力作揃いです。

6月9日(金) 2の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、図工「くしゃくしゃぎゅっ」の単元で、最後の作品づくりでした。みんな自分のアイデアが生きるように、たくさんの飾り付けをしていました。どの作品も見応えがありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 ブックリくらぶ(全学年)
3/11 PTA運営委員会(新旧)
3/12 卒業式全体練習

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp