校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

今日の給食(5月26日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん 牛乳 鉄火みそ 子持ちししゃもフライ アーモンドあえ」でした。

G組の授業から(5月26日)

画像1 画像1
 G組の自立活動の一つとして、はしの使い方の練習を行いました。
 色のついたビーズの球をはしでつまみ、決められた枠の中に入れます。どこをつまむと良いのかを考えながら頑張って取り組んでいました。

 また、2年生は来週野外活動に出かけるため、大きな荷物の確認を行いました。

公立高等学校の体験入学について(5月26日)

 市教育委員会を通じて、県教育委員会より、令和5年度の公立高等学校の体験入学の計画一覧表の連絡がありました。
 「進路だより」でもお伝えしていますが、参考になさってください。
 下の文字をクリックすると一覧表のPDFがご覧いただけます。最終ページに名古屋市立の高等学校の計画があります。


R5公立高等学校の体験入学一覧表



 その他、参考となるホームページアドレスも下にお知らせいたします。
●愛知県教育委員会高等学校教育課

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/ind...

●中学校体験入学ページ

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kotogakko/tai...


「愛知県立高校進学フェア」開催案内(5月26日)

 市教育委員会を通じて、県立高等学校、名古屋市立高等学校の紹介する案内が届いています。3年生の皆さんにはこの地区で開催される詳しい案内はすでに配付済みです。
 3年生のみならず、1年生2年生、保護者の皆様も参加可能ですので、詳しくは添付されたチラシをご覧ください。

 また、下の文字をクリックすると、PDFファイルでも見られます。

 R5県立高校進学フェア



画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子(5月26日)

画像1 画像1
 5月の最後の週末を迎えました。
 今日の天気は「曇り」の予報です。気温も昨日と同じ程度の予想です。
 今日は中間テスト後から2週間にかけて行われていた教育相談の最終日です。

進路だより「Compass」No.11(5月25日)

 進路だより「Compass」No.11を更新しました。今号は私立高等学校3校が実施する体験入学などの案内です。

 右の配布文書からアクセスするか、下の文字をクリックして、PDFファイルをダウンロードください。

Compass No.11

3年生の授業から:社会・理科(5月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会は、現在歴史分野で、太平洋戦争の時代について学習しています。
 理科では、化学反応式について学習しており、アルカリ性の溶液と酸性の溶液を合わせると塩と水ができる中和の反応式に取り組みました。

今日の給食(5月25日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、「ごはん 牛乳 八宝菜(えび入り) 肉シューマイ じゃこなっぱ」です。

G組の体育の授業より(5月25日)

画像1 画像1
 今日のG組の体育の時間は、握力や長座体前屈など、体力テストの測定を行いました。

朝の様子(5月25日)

画像1 画像1
 今日は「曇りのち晴れ」の天気予報で、気温は昨日と同程度の予想です。
 
 

自転車利用時におけるヘルメット着用について(5月25日)

 市教育委員会を通じて、愛知県教育委員会保健体育課より、「自転車利用時におけるヘルメット着用の啓発について」の依頼がありました。
 愛知県内において児童生徒の自転車利用時における事故が多数報告されているとのことです。また、令和5年4月1日から、道路交通法の改正によりすべての自転車利用者に対してヘルメットの着用が努力義務化されました。
 下の愛知県のHPにあるアドレス(参考資料)を参考にしていただき、交通安全、ヘルメット着用について、ご留意いただきますようお願いいたします。

●参考資料1
自転車乗車用ヘルメットの着用について

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenmin-anzen/...

●参考資料2
自転車乗車用ヘルメットの購入費用の一部を補助について

https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/4...

3年生体育の授業から(5月24日)

画像1 画像1
 3年生の体育では、3つの種目に分かれて授業を行っています。
 運動場ではハンドボール、テニスコートでソフトテニス、体育館ではバレーボールに取り組んでいます。

G組授業から(5月24日)

画像1 画像1
 G組では生活の時間に、日常生活で必要な分類したり、数えたりする力を伸ばすための取り組みをしていました。
 また、難聴学級の生徒は英語の時間は交流学級ではなく、2名で授業を行っています。写真の右側3枚が難聴学級の英語の授業の写真です。

1年生校外学習に向けて(5月24日)

画像1 画像1
 1年生は来週行われる校外学習に向けての準備をしています。
 しおりを使ってルールや班行動のコースの確認をします。

今日の給食(5月24日)

画像1 画像1
 今日の給食は「クロワッサン 発酵乳 ミートペンネ 角切り鮭と野菜サラダ」でした。

朝の様子(5月24日)

画像1 画像1
 雲一つない青空の朝です。終日「晴れ」で、降水確率「0%」の予想です。最高気温は25度程度の予想です。

進路だより「Compass」No.10(5月23日)

 進路だより「Compass」No.10を更新しました。今号も公立高等学校や私立高等学校、専修学校等の上級学校が実施する体験入学などの案内です。

 右の配布文書からアクセスするか、下の文字をクリックして、PDFファイルをダウンロードください。

Compass No.10

G組読み聞かせボランティア(5月23日)

画像1 画像1
 G組は業前の時間に読み聞かせをしていただきました。令和5年度になって、今日が3回目になります。今日は「おたまじゃくしの101ちゃん」というお話でした。

1年生の英語の授業より(5月23日)

画像1 画像1
 朝方の雨もあがり、天気予報通り良い天気になってきました。

 1年生の英語では、疑問詞を含む質問に対しての答え方を学習しています。
 「When is the test?」の質問に対して、「it」という代名詞をつかって答えます。

1年生の数学の授業より(5月23日)

画像1 画像1
 1年生の数学では、負の数の除法(割り算)を学習しています。
 符号の付け方を注意すれば、数字の計算結果は小学校の計算の仕方と同じです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 全校集会
3/12 1年集会 G組2年大掃除
3/14 公立定時制後期選抜・2次学力検査
3/15 2年集会 1年大掃除

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054