最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:53
総数:694396
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

11月8日(水)今日の4年生

画像1 画像1
 校外学習に出かけました。

 七宝焼き体験、木曽三川公園のタワーにものぼりました。

 おいしい弁当、ありがとうございました。

11月8日(水)今日の5年生

 家庭科の授業。

 エプロンの製作中。

 家庭科ボランティアさんにも教えていただきなら、慣れない作業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)今日の3年生

 図工の授業。

 木工製作に取り組んでいます。

 くぎの打ち方も上手になってきました。

 タブレットで、くぎの上手な打ち方を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)今日の6年生

 音楽の授業。

 リコーダーの練習をしていました。

 澄んだ音色に驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、凍り豆腐の卵とじ、小松菜のごまあえです。

凍り豆腐の卵とじは、たまねぎがトロトロになるまでじっくり煮込んでいます。

11月7日(火)今日の3年1組

 ボランティアの方に、読み語りをしていただきました。

 少し長いお話でしたが、しっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体調管理に気をつけてください

朝夕の寒暖差が激しく、体調管理に気をつかいますね。

例年よりインフルエンザ流行がはやまっています。十分な睡眠をとり,「手洗い・うがい」を励行するよう学校で指導しております。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。 

 


11月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、キムチスープ、ビビンバです。

給食をしっかり食べて風邪を予防しましょう。

11月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、発酵乳、カレー、イタリアンサラダです。

イタリアンサラダには、チーズが入っています。このチーズを好きな子は多いです。

11月2日(木)今日の3年生

 算数の授業。

 円の性質を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)今日の4年生

 読み語りをしていただきました。

 ずっと語り継がれてきた昔話は数多くあります。

 今日は、ボランティアさん選りすぐりの昔話を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)今日の5年生

 英語の授業。

 今日は、I can 〜 .の表現について学習していました。

 Who is he ? Who is she ? と質問して、学級の誰かをあてるクイズ形式の活動が、とても盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、豆乳ごまみそスープ、野菜豚丼です。


豆乳ごまみそスープは、瀬戸市内の小中学校の児童生徒、保護者から募集した応募料理です。

11月1日(水)今日の4年生

 体育の授業。

 ハードル走の学習です。

 ハードルを駆け抜けていく姿は、なかなか格好いいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)今日の6年生

 図書ボランティアさんに読み語りをしていただきました。

 修学旅行で見学することになっている大仏に関しての本を読んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)今日の1年生

 国語の授業。

 文章に使われている文字の間違いさがしをしていました。

 「を」と「お」、「わ」と「は」など使い分け、日本語はむずがしいですね。

 しかし、子どもたちは間違いをすぐ見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)今日の2年生

 ハロウィンにちなんだお面づくりをしていました。

 とても楽しそうでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)今日の3年生

 朝の読書タイム、静かに本にむかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)今日のたんぽぽ組

 ボランティアの方に読み語りをしていただきました。

 お話にでてくる動作をしながら聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、うずら卵と大根の煮物、ひじきと春雨のあえものです。

うずら卵の数がみんな同じになるように上手に盛り付けていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027