最新更新日:2024/05/30
本日:count up23
昨日:53
総数:694401
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

7月7日(金)今日の1年生

 お世話になった先生へのメッセージカードづくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)今日のボールあそびクラブ

 今日は、室内でボッチャをして活動していました。

 自分の一投が勝負を左右します。一投一投、歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)今日のオセロクラブの様子

 笑顔を見せつつ、真剣勝負が繰り広げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、キムチスープ、ビビンバです。

肉に下味をつけてから野菜と炒めることがビビンバをおいしく作るコツです。

7月6日(木)今日の4年生

 国語の授業。
 
 タブレットを活用している子もいれば、してない子も、個別最適な学習の姿が、教室でよく見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)今日の2年生

 国語の授業。作文の発表会でした。

 みんなの前で、上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)今日の5年生

 読み語りをしていただきました。

 以前、子どもたちからリクエストのあった「怖いお話」。

 シーンとなって、真剣に聞いていました。

 お忙しい中、子どもたちのために、本をさがしてきてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)今日の1年生

 粘土工作。

 テーマは、鬼。

 土粘土をつかったはじめての体験したが、粘土の感触(手触り)を楽しみながら、立派に作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)今日の6年生

 粘土工作。

 テーマは、ドキドキ!My土器。

 最高学年らしい作品ばかりでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)今日の4年生

 粘土工作。

 自信作として仕上がったようです。

 自分の思い通りに表現できると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)今日のたんぽぽ組

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土工作。

 いつもよりいっそう集中して取り組み、力作がそろいました。

7月5日(水)今日の3年生

 粘土工作。

 テーマは、シーサー。子どもたちと同じで、出来上がったシーサーも十人十色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)今日の2年生

 粘土工作。

 テーマは、ライオンの顔。百獣の王らしい作品に仕上がりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)今日の5年生

 粘土工作。

 さすが、高学年です。

 迫力のある生き生きとした作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、玄米ごはん、牛乳、じゃがいもののっぺい汁、ピリ辛大豆、野菜ふりかけです。

粘土製作で疲れたあとは、給食をもりもり食べていました。

7月4日(火)今日の2年生

 静かに学習をしていました。何をやっているかというと、計算プリントでした。集中力がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)今日のたんぽぽ組

 読み語りをしていただきました。

 カレーライスのお話でしたので、多くの子がカレーが食べたくなってしまったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火)今日の1年生

 音楽の授業。

 グループごとに歌の発表をしていました。

 楽しく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)今日の4年生

 図工の授業。

 それぞれが、自分の思いを生かして、作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)今日の3年生

 給食の準備中。

 当番の子たちが、手際よく配膳していました。

 冷凍ミカン、ほどよく凍っていて、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027