最新更新日:2024/05/30
本日:count up29
昨日:90
総数:746312

ごちそう

 1学期最後の給食は、ごちそうでした。ナスのドライカレー、ナン、ごぼうサラダ、牛乳、そして、なんと豆乳アイスがつきました。

画像1 画像1

6年 水泳大会

 小学校最後の水泳の授業は水泳大会です。クラス対抗で、リレーや徒競走、宝探しやノータッチボール運びなど様々な競技を行い盛り上がりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

67組 枝豆収穫

 枝豆を根っこごと収穫。実を上手につまんで取っていました。ゆでて食べたらおいしそうですね。

画像1 画像1

4年 ナスピザづくり その3

「熱っ!!」
「でも、美味しい!!」
1時間ずつ、3クラスが続けて行った調理は大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ナスピザづくり その2

「ナスは好きじゃないけど、これは美味しい!!」
子どもたちの笑顔がはじけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ナスピザづくり その1

菜園で育てたナスを使ってのピザづくりです。
美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化委員会 ポスター

 美化委員会の子たちが、学校をきれいに保つための啓発ポスターを作って掲示してくれています。みんなで整理整とんや美化を心がけて、いつでもどこでもきれいで過ごしやすい東山小学校でいたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の花や野菜 ビフォーアフター

 春に植えた花の種や野菜たち。トマトにピーマンにキュウリになすに枝豆にトウモロコシにアサガオにホウセンカ・・・。毎日お水をあげて観察して可愛がって育てていたら・・・とっても大きく成長して立派な実ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 しんぶんとなかよし

 新聞紙にさわってみよう。ふんわり、ひらひら、くしゃくしゃ、ぐるぐる・・・。新聞紙をいろいろな形に変身させて、テントやお家を立てたり、ビリビリ破って花吹雪を舞わせたり、剣やバッグを作ったり・・・。教室が新聞紙でいっぱいになるくらい色々な作品ができましたが片付けも協力してきちんとできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工

画用紙いっぱいに描いた大きく太い幹に、緑色の葉っぱを加えていきました。素敵な作品が仕上がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科

洗濯実習の2クラス目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科

洗濯実習に取り組んでいました。
猛暑の予報がなされる中、水の心地よさを感じながら、汚れを落とす作業に懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 なすの収穫

 大きなナス、長いナス、太いナス・・・。たくさんのナスが収穫できました。収穫したナスで、来週、なすピザを作るようです。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 着衣泳

 水難学会の方にお越しいただき、「着衣泳」を体験しました。水に落ちたときには慌てて泳ごうとせず、体の中にある風船(肺)を膨らませ、鼻や口だけ水面に出すことが大切だと教えていただきました。合言葉は、「Uitemate(ういてまて)」です。
 その後プールに服を着たまま入り、空のペットボトルを利用して、背浮きの練習をしました。最後に5分間じっと「ういてまて」の姿勢に挑戦しました。中にはペットボトルを使わなくても、長い時間水にういてまつことができる子もいました。
 水の事故から身を守るために必要な「命を守る着衣泳」、合言葉の「ういてまて」を心に留めておきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

 家庭科の小物作りです。今日も家庭科ボランティアの方にサポートをしていただきました。先週よりも慣れた手つきで、糸通しや玉結び、かがり縫いやボタンつけを行うことができ、ほぼ完成です。世界に一つだけのオリジナルの作品、大切に使ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学班会

 通学班会がありました。通学班ごとに登下校の様子を振り返り、夏休みの交通安全について確認をしました。班長副班長の子たちが、班の子たちを上手にまとめて話し合いをしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳

 道徳の授業で「友達を思う心」について考えました。クラゲチャートを使って自分の気持ちを整理しながら考えを深めました。南山中学校の先生も来校して授業を参観されました。子どもたちが活発に意見を交流する姿を見て感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

家庭科室にある調理器具のかさをグループで計測していました。
「どのくらい入るかな?」
調理用具の見た目から、かさを予想してから実測を行いましたが、予想よりも随分とかさが大きいことに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハピスマ いいところみつけ

ハッピースマイルタイム「いいところみつけ」を行いました。
クラスの子たちの「いいところ」を二つ選んで、○をつけます。
人のこと、そして、自分のことをじっくりと見つめ直す機会とできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

グループごとに学習した内容を新聞にまとめていました。
学んできたことを確認しながら、わかりやすく表すための工夫について話し合いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828