最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:147
総数:601730
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

2年生 町探検に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、6/9(金)に町探検に行って来ました。学校を出発して、瀬戸警察署、水無瀬会館、菱野トンネル近くの歩道橋を通り、瘤木児童遊園へ。公園は、雨上がりで水たまりがたくさんありましたが、みんなルールを守って、楽しく遊ぶことができました。帰り道は、水無瀬川沿いに歩いて、季節のお花をたくさん見つけました。「ウインナーの木」もありました。落ちていた実の一部を「おうちの人にあげていい?」とうれしそうに持ち帰る子もいました。最後までがんばって歩いた2年生のみなさん、学校についてから、クラスごとに見てきたものを大きな地図にまとめました。秋には瀬戸蔵方面まで町探検に出かける予定です。

雨の日の休み時間

画像1 画像1
梅雨の時期は、外で遊べませんが雨の日だからこそ仲間とできることや、じっくり本を読むことなどができます。今日も1日雨でしたが、休み時間を上手に過ごしている人もいて感心しました。

緊急 6月11日の「陶原の森 草刈り」は中止です

本日(6月11日)の降水確率が90%で、降水量もかなりありそうな予想です。本日(6月11日)に予定されていた「草刈り作業」は中止という連絡が自治会の方からありました。
1学期は、中止となってしまいましたが、2学期(9/24)、3学期(1/21)の予定もありますのでよろしくお願いします。

5月9日 緑組 今週の緑組

画像1 画像1
 今週の緑組の活動を紹介します。
 総合では、ドミノを作り、ドミノが倒れる様子を動画に撮り、「オクリンク」で仲間に送り合う練習をしました。道徳では、ロールプレイを取り入れたソーシャルスキルトレーニングを行いました。「こんな時、どんなふうに言ったら気持ちよく過ごせるかな?」と問いかけながら、順番に役を演じることで考えを深めました。理科では、固形入浴剤を使って、化学反応でペットボトルロケットを飛ばしました。学活では、順番を守って楽しく活動ができるように、輪投げの遊びをしながら、仲間に対するポジティブな声掛けの仕方を学びました。来週もポジティブな声掛けが増えるといいですね。

凍り豆腐の揚げ煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の献立は「ごはん・牛乳・凍り豆腐の揚げ煮・アーモンドあえ」です。
凍り豆腐の揚げ煮は凍り豆腐を戻してから、片栗粉をまぶして油で揚げ、野菜と一緒に煮て作ります。
凍り豆腐をそのまま煮た時に比べ、しっとりしてコクが出ます。
3年生の子どもたちには「おいしいよ」と好評でした。

陶原自治会「陶原の森 草刈り」のおしらせ

画像1 画像1
陶原連区自治連合会主催の「草刈り」活動が6月11日(日)の午前中に行われる予定です。
日曜日ですが、協力いただける方はぜひご参加ください。
詳細は→陶原自治会草刈りの案内をご覧ください。
機械による草刈りを中心に行いますが、刈った草をまとめたり、掃いたりすることなどもあります。小雨であれば決行するそうです。

読書を楽しむ

画像1 画像1
梅雨の時期になり、外で遊ぶことができない日も多くあります。しかしながら、休み時間を図書室では静かに、読書を楽しんでいる子どもたちもよく見かけます。
夏休みに向けての「課題図書」の紹介もしてありました。雨の日だからこそ、できることもありますね。

野外活動15

画像1 画像1
野外活動が無事に終了しました。
保護者の皆様、お迎え等ご協力ありがとうございました。仲間と協力することの楽しさや大切さを感じている子や、自分の殻を破って大きく成長した子など子どもたちの生き生きする活動をたくさん見ることができ、これからがとても楽しみです。これからもご支援・ご協力等よろしくお願いします。

6月7日 1年生 今週のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で箱を使って「いろいろなかたち」を学習しました。箱をつんだり、つなげたりして動物やすべりだいなどを作ってどんな形があるのかを学びました。
 絵具の作品が完成しました。先週初めて絵具を使い、今週は2回目でしたが、上手に塗ることができました。

野外活動14

画像1 画像1
昼食は、おにぎりです。みんな美味しそうにアッという間に食べ終えてしまいました。
このあと予定通り13:20頃野外活動センターを出発し、中水野駅に向かいます。
14:11中水野駅発の電車に乗り、瀬戸口駅14:17着の予定です。
14:20から瀬戸口駅北側広場で解散式を行い、14:30頃解散予定です。
5年生の保護者の皆さん、お子さんのお迎えをよろしくお願いします。
*お車の方は、子どもたちの安全と、駅を利用される方や近隣の方々のご迷惑にならないように市営駐車場(有料)をご利用ください。

野外活動13

画像1 画像1
画像2 画像2
尾張農林水産事務所の方にお越しいただき、森や木のことを専門的に学んでいます。その後、木やどんぐりなどを使って作品作りに取り組んでいます。

野外活動12

画像1 画像1
お世話になった施設やテント場の清掃活動中です。このあと「ネイチャークラフト」講座です。木のことを学び、木や木の実を使っての作品作りにチャレンジします。

野外活動11

画像1 画像1
朝の健康観察をして、寝具を返却しました。みんな元気そうです。

野外活動10

画像1 画像1
今日はとても良い天気になりそうです。キャンプ場には雲海が広がっています。

野外活動9

画像1 画像1
キャンドルファイヤーの最後は、トワリングでした。美しさにみんな感動です。このあと各テントに戻って就寝準備です。
今日の野外活動のアップはこれで最後です。明日は晴れそうです。

野外活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンドルファイヤーが始まりました。5年生のパワーは凄いです。クイズありレクリエーションありととても盛り上がっています。

野外活動7

小雨が降り続いており、天気予報もこの後夜21時ごろににかけて雨がさらに降るような予報です。外でのファイヤーは無理そうです。管理棟ロビーでのキャンドルファイヤーに切り替えて準備を進めています。18:30スタート予定です。

6年生 着衣泳講習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(火)5時間目「着衣泳」についてお話を聞きました。
これから暑くなると水遊び、水泳が楽しい季節になります。それに伴って、水難事故にあう可能性も高くなります。自分の命は自分で守るために、もし溺れた時にはどのようにするといいのか教えていただきました。
合言葉は『ういてまて“uitemate”』できるだけ力を抜いて、水に浮いて助けを待つ。浮くためにどんなことに気を付けるといいのか様々なことを教えていただきました。。
今日はあいにくの天気だったため、実践できませんでした。6月中に再度来ていただき、実際にプールで『ういてまて“uitemate”』します。

野外活動6

画像1 画像1
あっという間に片付けに入りました。5年生の素晴らしい協力が発揮されています。

野外活動5

画像1 画像1
練習の成果もあり、どの班もとても手際良く火をつけ予定よりも早く食事を始められました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347