南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

中総体 瀬戸・愛知地区大会 バドミントン大会(7月9日)

 中総体 瀬戸・愛知地区大会 バドミントン大会は、南山学園聖霊中学・高等学校体育館で行われ、南山中学校の選手が2名シングルスに参加しました。
 シングルスは4中学の6名で争われ、上位4名が愛日大会へ出場できます。
 南山中学校の選手はシードで準決勝からの参加となりました。
 2名ともに準決勝を勝ち上がり、南山中学校同士の決勝戦となり、レベルの高いゲームを見せてくれました。二人そろっての愛日大会出場です。
 保護者の皆様、雨の中、送迎そして応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の中総体(7月9日)

画像1 画像1
 今日は雨天のため、予定されていた野球は順延となりました。
 今日、南山中学校の選手が参加する競技は、
 ・女子バスケットボール:市民体育館
 ・男子バスケットボール:市民体育館
 ・バドミントン:南山学園聖霊中学・高等学校体育館
 です。選手の皆さん頑張ってください。

中総体 瀬戸尾張旭地区大会 バスケットボール(7月8日)

 バスケットボール競技が瀬戸市民体育館で行われました。
 男女ともシードのため2回戦からのスタートとなりました。
 女子は終盤まで流れがどちらのチームにもいかない硬直した試合となりましたが、粘り強く戦い、競り勝ちました。
 男子の試合は第3競技場で行われ、多くの観客に見守られながら終始積極的なプレーで試合をリードしました。
 男女とも明日の準決勝に進出しました。疲れをしっかりとって明日に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

中総体 瀬戸尾張旭地区大会 野球(7月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球の試合が尾張旭市の城山球場で8時57分に始まりました。昨夜の雨による影響もなく、日差しも強くない絶好の日よりとなりました。
 両チームのピッチャーが素晴らしくしまった試合となりました。3回に先制し、5回にもツーランホームラン(ランニングホームラン)で追加点をあげ、守備でもナイスプレイが随所にとび出し無得点に抑えました。
 明日、瀬戸市民球場で準決勝、決勝に臨みます。

中総体 瀬戸尾張旭地区大会 男子ソフトテニス(個人戦)(7月8日)

 男子ソフトテニスの個人戦が先週に引き続き、瀬戸市民公園テニスコートで行われました。春の大会や瀬戸市民大会での雪辱を果たし、念願の個人戦優勝と2位を勝ち取ることができました。粘り強く戦い、強豪に打ち勝つことができたペアもありましたが、惜しくも愛日大会へ出場することができませんでした。この大会に出場した4ペア中2ペアが愛日大会へ出場することができる結果となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中総体 瀬戸尾張旭地区大会 女子ソフトテニス(個人戦)(7月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 団体戦での優勝から1週間が経ち、今日は女子ソフトテニスの個人戦に4ペアが出場しました。どのペアも1回戦を勝ち進むことができ、最終結果は2位、3位、5位で4ペア中3ペアが愛日大会へ出場する権利を勝ち取ることができました。

今日の部活動その3(7月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

今日の部活動その2(7月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動・明日の中総体(7月7日)

 いよいよ明日中総体を迎える部活動、上位大会進出を果たし調整している部活動、新体制が発足している部活動・・・どの部活動も熱心に練習をしています。

 明日7月8日(土)に行われる予定の中総体の競技は、ソフトテニスの個人戦、バスケットボール、野球です。南中生が躍動する姿に期待します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組「修学旅行に向けて」(7月7日)

 A組の教室から何やら楽しそうな声が聞こえています。
 3年生の生徒がディズニーランドの地図を広げ、どこに行こうか計画を立てているところでした。
 iPadを使って、現在のアトラクションの待ち時間を調べている生徒もいました。
 楽しい思い出が作ることができるといいですね。
画像1 画像1

2・3年「性教育」その2(7月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

2・3年「性教育」(7月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に2・3年が「性教育講演」と題し、性教育について学習しました。
 当初、体育館で集会形式で行う予定でしたが、熱中症の心配もあり、各教室でZoomを使って講演を聞くこととなりました。
 生命の誕生についての神秘、そして成長させてもらったことに対する感謝など、これから大人になっていく中学生にとってとても大切なことを学ぶことができました。
 一方で健康や将来について、よく考えることや、困ったときに相談できる窓口を知っておくことも話されました。
 自分のことを大切に思い、周りの人も大切にできる。そんな大人へと成長していくことを願います。

2年理科「化学変化と熱」(7月7日)

画像1 画像1
 2年の理科の授業では、参加反応を使った「化学カイロ」の実験をしていました。
 鉄粉と炭素、食塩水を紙コップの中で混ぜ、時間ごとの温度を記録しました。

1年理科「金属と非金属」(7月7日)

画像1 画像1
 1年の理科の授業で、メスシリンダーや電子天びん(はかり)の使い方が説明されていました。
 ものを「はかる」器具を使ってものの正体を見分かる課題に挑戦していました。

今日の給食(7月7日)

 今日の給食の献立は七夕にちなんだ献立です。「ごはん、牛乳、そうめん汁、みそカツ、ボイルキャベツ、七夕ゼリー」でした。
 今年の七夕ゼリーはグレープ味でした。また、そうめんを天の川に、オクラを星に見たてたそうめん汁は夏野菜がいっぱいでした。
画像1 画像1

今日の天気(7月7日)

 今日の最高気温は32度で、夕方以降雨が降る予報となっています。
 3年生、2年生に続き、1年生でも水泳の授業が始まっています(9月にも水泳の授業を行います)。
 風があり、体感温度はそれほど高くはならないようですが、引き続き熱中症には注意が必要です。
 
画像1 画像1

ニセアカシア(7月6日)

画像1 画像1
 通学路にとび出していたいたニセアカシアの枝を校務主任が切っていました。
 鋭いとげがあり、厚手の手袋もやすやすと貫き校務主任の手に到達します。
 それでも通る生徒がけがをしないようにとの一心で猛暑の中作業を進めていました。

今日の給食(7月6日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は「麦ごはん、牛乳、生揚げとなすのマーボー炒め、中華サラダ」でした。中華サラダが涼しげですね。

今日のマリーゴールド(7月6日)

画像1 画像1
 麦輪の帽子の君が似てるマリーゴールドの開花状況です。
 8〜9割の花が開花しています。
 散水ホースやマルチシートで土の乾燥を防いでいます。
 昨日降った雨のおかげか花が生き生きしています。
 来週の個人懇談会でお越しの際は、ぜひご覧ください。

進路だより羅針盤No.20

画像1 画像1
進路だより羅針盤No.20を掲載しました。
👇
進路だより羅針盤No.20
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 大掃除・ワックスがけ
3/20 春分の日

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分