南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

「元気いっぱい あいちっ子事業」(10月6日)

 今日、申請をしていた教育文化事業のスポーツ用品が届きました。赤黄青・・・信号機のようにカラフルなサッカーボールです。
 この事業は、「子どもたちが校庭や園庭でボールを使って仲良く活動したり、ボールを一生懸命に追いかけたりして、元気いっぱいに育ってくれること」をねらいにしています。幼稚園から始まり、小学校、中学校、盲学校、特別支援学校にそれぞれに合ったボールが給付されます。
 このカラフルなボールたちは、休み時間に使うボールとして活躍してもらう予定です。
画像1 画像1

実習生による給食トピック(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 管理栄養士を目指す実習中の大学生が、1年生の教室で作成した「給食トピック」資料で食育を行いました。カルシウムとタンパク質について、生徒に分かりやすく説明するために工夫を凝らした資料を生徒も興味深そうに見ていました。

今日の給食(10月6日)

 今日の給食の献立は「ごはん、牛乳、豚汁、大豆とジャガイモの甘辛あえ、きゅうりのごまがらめ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生合唱練習(10月6日)

 今日の朝、1年生のあるクラスが2年生の教室にお邪魔して、聴かせ合いをしていました。1年生は、先輩の前での発表にとても緊張したようです。それでも、大きな声で歌いきることができました。2年生も、力強い歌声を披露してくれました。
 本番まで残り1週間です。どのクラスも最後の追い込みを頑張ってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の天気(10月6日)

 今日の朝は冷え込みました。朝夕はひんやりとしていますが、今日は晴れて過ごしやすいそうです。それでも最高気温は23度の予想です。体調を崩さないように、上着で上手に体感温度を調節してください。
 今日は生徒会選挙が6限に行われます。
画像1 画像1

3年理科「力の合成・分解」(10月5日)

 3年生がゴムに「ばねばかり」をつないで引っ張っています。
 角度によって「力」がどのように合成されたり、分解されたりするのか確かめる実験です。実験の後にプリントや問題集の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

A組「家庭科」(10月5日)

 被覆室で、A組生徒がミシンを使って裁縫をしていました。フェルトを交互に重ねきれいな模様が作られています。何が出来上がるのか楽しみですね。
画像1 画像1

2年道徳(10月5日)

 2年生の教室でスクリーンいっぱいにイチゴの画像が映し出されていました。
 かわいらしいイチゴを背景に担任をパチリ
 ・・・実はこれ、食品ロスについて考える時間でした。一人一人が考え、できることを実行していくことが社会を変える第一歩なのですね。
画像1 画像1

小中一貫教育(10月5日)

画像1 画像1
 今日、東山小学校の先生が学校の様子を見に来られました。なつかしい先生の出現に、生徒も笑顔です。

今日の給食(10月5日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は「ごはん、牛乳、うずら卵と生揚げのカレー煮込み、いわしの梅煮、五色あえ」でした。
 昨日は「い(1)わ(0)し(4)」の日だったんですね。

今日の天気(10月5日)

画像1 画像1
 空一面の雲です。今日の天気は曇りのち晴れ。午後から日差しが出そうです。最高気温は24度。朝夕は涼しく、1日中半そでで過ごすのが難しい日も増えてきました。

下水道管調査のお知らせ(10月4日)

 近日中に校地東側の歩道にあるマンホールの調査が行われるとのことです。
 この工事の関係で、片側交互通行となり、渋滞なども予想されます。また、歩道も交差点付近で狭くなることが考えられます。十分にお気を付けください。
画像1 画像1

2年社会「瀬戸市PR」(10月4日)

 2年生の社会の時間に、PRが優れてるある都市のPRが紹介されていました。
 「私たちが住んでいる瀬戸市はどうだろう」との問いに、近くの席の生徒と相談し始めます。先日、藤井竜王・名人を祝う花火がニュースになりましたが、瀬戸市が誇れること、もっとPRできることに思いを巡らせる中で、生徒の瀬戸市を大切に思う気持ちが育つといいなと感じました。
画像1 画像1

3年体育「走り高跳び」(10月4日)

画像1 画像1
 3年生が体育館で走高跳に取り組んでいました。前回の記録をもとに、バーを3か所用意して、自分の力に合った場所で挑戦しました。
 今日の最高記録は150cmが3人。素晴らしい記録が出ました。世界記録は245cmだそうです。世界目指して頑張るぞ!

A組「トーンチャイム/ハンドベル演奏練習」(10月4日)

 A組の教室で文化祭で発表するA組のトーンチャイムとハンドベルの練習をしていました。初めに2つの教室でメロディーラインのハンドベル、和音のトーンチャイムがそれぞれ練習した後で、1つの教室に集まり合奏を行いました。
 心洗われる音色です。本番も緊張せずに堂々と演奏できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年体育「バドミントン/バスケットボール」(10月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育の授業は10月に入り、バドミントンとバスケットボールの単元が入れ替わりました、これまでもお互いのクラスの体育の授業を横目で見ながら「いいなぁ」と思ったりしていたのではないでしょうか。
 さあ、新しい単元は楽しいですか

今日の給食(10月4日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は「サンドイッチバンズパン、牛乳、野菜のスープ煮、ハンバーグのトマトソースかけ、ボイルキャベツ、スライスチーズ」でした。
 ・・・! もしかしたら10月4日にかけてジュー(10)シー(4)ということでしょうか?

今日の天気(10月4日)

画像1 画像1
 雨がしとしと降っています。この雨は朝のうちだけのようですが、1日中日差しは出ないようで、最高気温も24度と肌寒さを感じるかもしれません。
 体調管理には十分に気をつけてください。

部活動の様子(10月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 文化部は文化祭に向けて準備に余念がありません。また、駅伝部も本番のユニフォームを着て練習をしています。涼しくなって活動しやすくなってきたものの、日没時間も早まり、あっという間に下校時刻を迎えます。

2年生合唱練習(10月3日)

画像1 画像1
 6限に、体育館の渡りに並んで合唱の練習をしているクラスがありました。
 本番に向け、反響の少ない屋外で練習をして、しっかり声を出せるようにするねらいがあるのでしょうか。
 珍しい様子に2階の廊下から様子を見ている生徒の姿も・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 大掃除・ワックスがけ
3/20 春分の日

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分