最新更新日:2024/06/25
本日:count up154
昨日:148
総数:285654
いつもにっこり大野小!

10月27日(金) 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、学活でタブレット使って疑問点を解決したり、外国語活動の勉強をしたりしていました。先生の話もしっかり聞くことができました。

10月27日(金) 6の1 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、総合的な学習の時間で、校外学習で訪れる「リトルワールド」についてタブレットを使って調べたり、グループ毎で昼食について話し合ったりしていました。リトルワールドに行く意味をしっかり理解して、「世界の中の日本」を見てきてくださいね。

10月27日(金) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1も、トヨタオンライン授業で「自動車製造」について学んでいました。大切なことを聞き漏らさないように、メモしながらお話を聞いていました。

10月27日(金) 5の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、トヨタオンライン授業で、自動車製造のことについて学んでいました。メモを取りながら、大切なことを聞き取っていました。

10月27日(金) 2の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、音楽で「めざせ 楽き名人」の単元でした。鍵盤ハーモニカを使いながら、「こぎつね」の曲を運指で練習していました。先生の歌詞に合わせて、上手に指を動かしていました。

10月27日(金) 1の1 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 1の1は、道徳で「生きている じぶん」について学んでいました。普段の生活から、「人権」について考え、5・7・5で標語をつくりました。自分や友達、家族、周りの人などが幸せに暮らせるにはどうしたらいいか真剣に考えました。

10月27日(金) 4の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、体育で鉄棒運動を行っていました。前の授業までで練習してきた技がどのくらいできるのか、先生や友達に見てもらい、レベルアップを目指して一生懸命取り組んでいました。手の豆も痛いけれど、頑張った証拠ですね。えらい!

10月27日(金) 4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、半田特別支援学校の児童との「居住地交流」がありました。4組の児童と一緒に学んだり、体を動かしたりするなど上手に関わることができました。みんなで助け合い、支え合いながら生きていきたいですね。

10月27日(金) 放課時避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の避難訓練は、学校での訓練(放送が使えない想定)でしたが、これからの校外学習でも地震にあう可能性があります。その時に、大人の指示を聞いたり、自分で考えて命を守る行動がとれるといいですね。今日の様子を、お家の方にも話してみてくださいね。

10月27日(金) 放課時避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大放課に、放課時避難訓練を行いました。廊下やそれぞれの教室、トイレ等いた場所から運動場への避難でしたが、頭を守ったり静かに行動したりするなど「自分の命を守る行動」がよくできていました。

10月27日(金) 読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は、低学年や中学年より内容の深い本を読んでいただきました。自分なりに「本の内容がイメージ」できていたら◯ですね。
 朝早くから、子ども達のためにたくさんの本を準備していただき、ありがとうございました。次回も楽しみに待っているので、よろしくお願いいたします。

10月27日(金) 読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生・4年生も、おもしろいお話にくぎ付けのようでした。

10月27日(金) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全クラス地域の方による読み聞かせの日でした。どのクラスもいろいろな本の内容を聞き、楽しそうに過ごしていました。

10月26日(木) 5組

画像1 画像1
 5組では、総合的な学習の時間で、発表に向けて「ジェンダーの違い」等について一生懸命タブレットを使って調べていました。自分の考えや思いが、しっかり聞いている人に伝わると嬉しいですね。

10月26日(木) 4の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、体育で鉄棒運動を行っていました。逆上がりや足かけ上がりなど、かつて取り組んだ技に一生懸命向き合っていました。みんな友達や先生の話を聞きながら、がんばって鉄棒の技に挑戦していました。

10月26日(木) 5の2 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2も、総合的な学習の時間で、発表前に近くの人達と文章やプレゼンを確認していました。聞いている人に、内容や考えが伝わるような発表になるといいですね。ラスト頑張りましょう。

10月26日(木) 5の1 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、総合的な学習の時間で、今まで調べたことをタブレットを使って発表していました。図や文章を使って、聞いているクラスの人達に分かりやすく提案していました。発表者の話を聞きながら、一生懸命質問もしていました。

10月26日(木) 6の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1では、理科で「桜島の噴火の様子」を大型テレビで確認していました。黒煙が立ち上り陸続きになったところなどを学習していました。自然の力は偉大だなと感じました。

10月25日(水) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、「ぴょんコップの説明書をつくろう」をめあてに、おもちゃの作り方の説明書とおもちゃをつくっていました。みんな輪ゴムの使い方や、紙コップのデザインを凝った形にしていたので、どの作品も上手に飛んでいました。

10月25日(水) 1の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、図工で「運動会の思い出」を画用紙に下描きしていました。顔を大きく描いたり、玉をしっかり握った手をかいたりするなど、真剣に自分の作品と向き合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 卒業式準備 6年給食最終
3/19 卒業式
3/21 1〜5年給食最終
3/22 修了式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp