最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:190
総数:284474
いつもにっこり大野小!

10月21日(土) 運動会 つかめ!ひっぱれ!竹取物語(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年ともに、多くの竹を自分達の陣地に運んで戦っていました。竹を取り合う姿は、頼もしい限りでした。

10月21日(土) 運動会 新米隊員チャッピーをたおせ!(1・2年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生どちらも協力して声をかけ合ったりしていました。

10月21日(土) 運動会 新米隊員チャッピーをたおせ!(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生ともに、「チャッピーをたおせるように」、ピクミンになりきって踊ったり玉入れをしたりしました。

10月21日(土) 運動会 6年 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の徒競走です。距離は5年生と同じ100mです。みんなの期待も背負って走っています。

10月21日(土) 運動会 5年 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の徒競走です。距離は100mです。

10月21日(土) 運動会 ミッションリレー(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミッションリレーは、「大玉運び」「二人三脚」「5回連続跳び」「デカパン競走」の種目をチームみんなで協力して行いました。

10月21日(土) 運動会 2年 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の徒競走です。距離は1年生と同じで50mです。

10月21日(土) 運動会 1年 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の徒競走です。距離は50mです。

10月21日(土) 運動会 ラジオ体操第一

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなでラジオ体操第一を行いました。

10月21日(土) 運動会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会です。昨日の委員会から準備を進め、開会式から始まりました。PTA会長や来賓の方達も運動会を見に来てくださいました。ありがとうございます。

運動会開催連絡

 本日,予定通り運動会を開催します。思い出深い一日になりますように。

10月19日(木) 1年生 食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日食べている給食。1年生は給食がどうやって作られているのか、また、食器の洗浄や管理について等、給食が給食センターから届いて、戻ってからの様子について知りました。

10月21日(土曜日)の運動会について【連絡】

 平素は本校の教育活動に対して,ご支援・ご協力いただき誠にありがとうございます。今週末21日(土曜日)の運動会を迎えるにあたり,2点お願いをさせていただきます。
(1)天気予報ではこの秋一番の寒気が訪れ,冷え込むことが予想されます。(最高気温18度,最低気温13度)運動に適しており,体操服の上から羽織ることのできる,長袖のジャージ上下等のご準備をよろしくお願いします。
(2)当日は徒歩か自転車での来校をお願いします。

10月19日(木) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援学級では、図鑑を見たり、先生の話を聞いたりしながら昆虫の絵を描いていました。ペンやクレヨンなどを使い、リアルに表現していました。みんなとても上手でした。

10月19日(木) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数で「かけ算」にがんばって取り組んでいました。今日は2の段、3の段でした。「4」の言い方がポイントで、発音が「し」になることを確認していました。

10月19日(木) 4の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1では、国語で「慣用句の意味や使われ方を調べて生活にいかそう」をめあてに学習を行っていました。漢和辞典や国語辞典を使いながら、一生懸命調べていました。

10月19日(木) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で「かけ算」を図を使って表すところでした。一つずつ順番にテープの長さを確かめながら、問題を解いていました。

10月19日(木) 6の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、音楽で「バイオリンとピアノのためのソナタ」を聴いていました。二つのメロディーの追いかけっこ等についても、先生の話や曲を聞きながら確認していました。

10月19日(木) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5の1は、「教育実習の先生」とのお別れの日が近づいてきています。どうやって最後お別れするかを、みんなで話し合っていました。立派な先生になってほしいですね。

10月19日(木) 5の2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、国語で「よりよい学校生活のために」をテーマにグループでの話し合いや、発表を行っていました。グループの発表に対して、質問や意見もはっきり伝え、深い学びにつながっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 卒業式準備 6年給食最終
3/19 卒業式
3/21 1〜5年給食最終
3/22 修了式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp