南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

明日の授業参観及び進路説明会について(10月18日)

 明日、5時間目に授業参観(13:55〜14:45)を、6時間目に進路説明会(14:55〜15:45)を実施します。どうぞよろしくお願いします。
 例年、昇降口で配付している授業参観一覧および校舎配置図を送らせていただきます。紙面が必要な方は、各学年昇降口にもご用意してありますので、そちらからお取りください。なお、受付は各教室前に設置してあります。
 また、スリッパ等の上履きもご持参ください。

 駐車場は、運動場を開放しております。入口を正門、出口をクラブハウス横の一方通行にさせていただきますので、ご協力お願いいたします。

A組畑の手入れ(10月18日)

 A組の生徒が、草を抜いたり、土をふるいにかけたりして畑の手入れをしていました。夏野菜の苗も以前ほどの勢いはなくなっていて、季節の移ろいを感じます。冬にはどんな苗を育てるのでしょう。
画像1 画像1

今日の給食(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は「あいちの米粉パン、牛乳、クリームシチュー、ブロッコリーとかぼちゃのサラダ、アセロラゼリー」でした。

読書週間(10月18日)

画像1 画像1
 昨日から読書週間が始まり、朝読書の時間に、図書委員による本の紹介が行われています。図書委員の発表を聞き、生徒は感想をカードに記入します。普段自分では選ばないような本でも、紹介されることで新たなジャンルに出会えそうですね。

2年生あいさつ運動(10月18日)

 2年生で挨拶運動に取り組んでいます。
 解錠と同時に、副室長がプラカードをもって昇降口、渡り、教室前に立ってみんなに呼びかけます。素敵な笑顔を配布してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の天気(10月18日)

画像1 画像1
 雲一つない秋晴れの日が続きます。予想最高気温は25度と、学習するにも運動をするにも本当に過ごしやすい気候になってきました。

2年英語「パフォーマンステスト」(10月17日)

画像1 画像1
 英語の授業の時間に廊下でALT(Assistant Language Teacher)と向かい合って会話をしています。もちろん英語です。
 「夏休みに何してた?」「冬休みは何するの?」・・・何をするにも充実した毎日になるとよいですね。

3年体育「アルティメット」(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年の体育で行っている「アルティメット」。今日初めてゲームを行う学級の授業に密着しました。男女混合のチームを決め、チームごとに3対3のパスゲームでウォーミングアップをします。そして今日は7分のゲームをしたのですが・・・さすがに「究極(アルティメット)」という名前のスポーツです。8番のゼッケンをつけてゲームに参加した担任もヘロヘロです。

1年家庭科裁縫ボランティア(10月17日)

 9月から始まっているコミュニティスクール事業の裁縫ボランティアはまだまだ続いています。学級数の多い本校にとって、こうしたボランティアの方々のご協力は本当に助けになります。また生徒にも励みになっています。ありがとうございます。
画像1 画像1

今日の給食(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は「ごはん、牛乳、肉じゃが、焼きぶりのてりかけ、白菜ときゅうりのごまあえ」でした。
 3年生の給食準備の様子です。さすが3年生、整然と配膳が行われています。

今日の天気(10月17日)

画像1 画像1
 校門の金木犀からよい香りがします。
 今日も一日晴れで、最高気温は25度の予報です。今日から20日まで読書週間に入り、初日の今日、A組は「ランプの会」の方にお越しいただき、読み聞かせをしていただきます。
 昨日から始まっている「睡眠チャレンジ」。カードの記入は大丈夫でしょうか。「読書の秋」秋の夜長とは言いますが、早く布団に入り、よい睡眠習慣をつけましょう。

「あいち伝統芸能はじめてフェス」の開催のお知らせ(10月16日)

画像1 画像1
 このことについて、瀬戸市教育委員会を通してお知らせがまいりました。
 伝統芸能等を鑑賞できるステージ披露のほか、体験型ワークショップや謎解きゲームなど、子どもから大人まで、幅広く楽しめるイベントです。

1 日 時 11月4日(土)午前11時から午後5時まで
2 会 場 オアシス 21 銀河の広場
3 入場料 無料(ただし、一部ワークショップは有料)
4 イベント内容
(1)ステージ披露
(2)体験型ワークショップ
(3)謎解きゲーム

詳細はチラシをご覧ください
👇
「あいち伝統芸能はじめてフェス」チラシ

文化祭 第2部 展示発表(10月16日)

画像1 画像1
 今日から文化祭 第2部の展示発表が始まります。
 登校した生徒はさっそく目に入った美術部の絵にくぎ付けになります。
 昼の休み時間にはさらに多くの生徒が展示物を見に集まります。
 理科の自由研究を見た生徒の大きなリアクションをご覧ください。

今日の給食(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、「麦ごはん、牛乳、ひきずり、厚焼き卵、アーモンドあえ」でした。

全校集会(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 Zoomによる全校集会が行われました。
 初めに生徒会長から文化祭について「素晴らしかった」と感想が述べられました。
 続く伝達表彰ではソフトテニス部男女、バスケットボール部男女の部活動、少年の主張、読書感想文の表彰がありました。
 次に、後期生徒会役員の認証式が行われました。一人一人に認証状が校長から手渡されました。後期生徒会長が「『3年生を送る会』を素晴らしい会にしたい」「明るく活気ある学校にしたい」と抱負を述べました。
 校長講話では、前期の役員についてねぎらいの言葉があり「リーダーシップのおかげで文化祭は大変すばらしかった」「第2部の作品展示もお家の方にぜひ紹介してほしい」と話がありました。また、「朝夕気温差が激しいので体調に気を付ける」ことにも触れられました。
 最後に、保健委員会から今週行われる「睡眠チャレンジ週間」について「夜ぐっすり・朝すっきり」がポイントだと紹介がありました。

今日の天気(10月16日)

画像1 画像1
 今日は1日中晴れ、雨の心配はないようです。予想最高気温は24度で、最低気温との差が10度もあります。
 今週は「睡眠チャレンジ週間」そして19日には「授業参観」「進路説明会」、週末の21日には「愛日駅伝大会」が予定されています。

瀬戸市中学生ラグビー交流会(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラグビー部が瀬戸市民公園陸上競技場で「瀬戸市中学生ラグビー交流会」に参加しました。
 秋の県大会をもって引退となる3年生が瀬戸の仲間と共に同じスポーツ通して親しくし、思い出にしてもらおうというのがこの交流会の主旨です。
 瀬戸市の3中学校と瀬戸ラグビースクールに加え、招待された名古屋市の私立中学、日進市・長久手市を拠点とするラグビースクールの6チームがゲームを通して親睦を深めました。

第44回東尾張中学生女子ソフトボール新人大会 愛日大会2日目(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝にかけて降っていた雨の影響で、予定時刻より2時間半繰り下げて行われた「第44回東尾張中学生女子ソフトボール新人大会」の準決勝は強い日差しの中で行われました。
 県大会への出場がかかった北名古屋市の中学校との対戦となった準決勝は、初回こそ硬さがみられる展開でしたが、以降巧みな走塁で相手の守備を乱し、コールドゲームで決勝進出、そして県大会出場を決定しました。おめでとうございます。
 保護者の皆様、連日の送迎及び応援、本当にありがとうございました。

第44回東尾張中学生女子ソフトボール新人大会 愛日大会(10月14日)

画像1 画像1
 聖霊中学校との合同チームで臨んでいる新人戦の愛日地区大会が行われ、初戦をコールドゲームで勝利することができました。この先の試合もまだまだ続きます。疲れを残さないようにしてください。

第33回尾張東部少年(中学)軟式野球瀬戸・尾張旭・長久手地区大会 準決勝(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部が、南公園グランドで行われた「第33回尾張東部少年(中学)軟式野球瀬戸・尾張旭・長久手地区大会」の準決勝に臨みました。
 両チームとも初回に1点ずつあげましたが、その後は硬直した展開になり、そのままタイブレークに突入しました。
 タイブレークで1点もぎとり、苦しみながらも勝利をおさめました。次は決勝戦です。頑張ってくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式

教育目標

連絡プリント

南中進路だより

重要文書

瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分