最新更新日:2024/06/17
本日:count up16
昨日:713
総数:3027722
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

昼食を食べ終わりました(6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国会議事堂見学を終え、昼食を食べ終わりました。
午後は東京都庁を見学します♪

[三年生]国会見学中

画像1 画像1
 伊藤博文に出逢いました
 歴史上の人物との出逢いに感動!

【3年生】東京に着きました!(5組)

画像1 画像1
東京駅に到着して、バスに乗り込みました。ここから国会議事堂に向かいます。

[3年生]国会到着

画像1 画像1
画像2 画像2
 これから国会議事堂に入ります 
 配られたパンフレットに熱心に目を通します

【三年生】東京着きました!(1組)

画像1 画像1
今から国会に向かいます!
みんな元気です♪

[3年生]国会に向かいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京駅のバス乗り場まで歩きました。
 天気は快晴!あおぞらのもと、少し暑いくらいです。
 今から国会議事堂に向かいます。

【3年生】新幹線の様子(7組)

画像1 画像1
新幹線に乗車!
東京まで、親睦を深めてます!

3年生 東京駅到着

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京駅に到着しました
 バスガイドさんが迎えてくれます

富士山!!!

画像1 画像1
の、てっぺんは雲で隠れていますが、天気は晴れ!
このお天気が続くように、霊峰に願います

新幹線に乗りました

画像1 画像1
新幹線に全員無事乗車しました

駅のホームでたくさんの駅員さんが誘導してくれたおかげで、安全に乗車ができました
ありがとうございます

新幹線にこれから乗ります

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線のホームに着きました

みんなとても楽しそうです!

名古屋駅到着

画像1 画像1
通勤ラッシュの名鉄電車に乗って、全員無事に名古屋駅に到着しました

みんな元気です!

江南駅集合

画像1 画像1
おはようございます

本日より修学旅行に行ってきます
学びを深め、成長して帰ってきます

いざ!関東゛の旅へ!!!

【1年生】直前集会

 6月6日、7日のLTの時間で猿調査にむけての直前集会が行われました。6日の集会では、学年長やルール部からの話しがありました。猿たちとの「ちがい」を見せようという呼びかけがありましたね。また、森先生からは「創造力」と「想像力」の話しがありました。モンキーセンターでは、日頃、生活している学校よりも想像力を働かせる必要があります。想像力を働かせられるところが、猿たちと1年生のみんなの大きな「ちがい」なのかもしれません。山下先生からの話しにもあったように、想像力を働かせることで「自分」はもちろん、「同じ班の人」も「隣のクラスの人」も「受け入れてくれるモンキーセンターの人」もみんなが「良い気持ち」で6月9日を終えられるといいですね。
 後藤先生や古田先生も話していたように「創造力」を働かせて、あれだけスゴイ調査レポートを作りあげられたみんななら、きっと校外学習を成功させられると信じています!7日の体育館への入場では、1年5組のみなさんが素早く入場し、静かに待つ雰囲気をつくってくれるなど「進化」の片鱗を見せてくれています。水野先生が最初の集会で話しをしてくれた「校外学習への思い」を胸に刻み、本日任命された兵長を中心に「進化」した姿で、学年としての「真価」を発揮しよう!
 進撃の日まで、あと2日。あとは、天気がよくなることを願うだけだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 保健の授業では「運動が心身にあたえる効果」について、教育実習の先生とともに考えていました。道徳の授業では、ガラスを割ってしまった生徒の対応を通して、「誠実さ」について考えを深めていました。美術では、前回の授業を欠席した生徒は先生に教えてもらいながら、前回から続きで行っている生徒は各自のペースで集中して「フェルメールの模写」を行い、色の使い方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行にむけて【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の総合の時間の様子です。各クラス最終確認を行っていました。

いよいよ明後日から修学旅行へ出かけます。これまで荷物の準備等ご協力ありがとうございました。
 学年通信や希望調査用紙でお伝えしている内容になりますが、紛失等で保護者様のもとへ手渡されておらず問い合わせがありましたので、改めてお知らせいたします。

1点目は「大バッグはいつ持って行くのでしょうか?」という確認です。
7日(水)になります。荷物点検を行った後、ひと足先に大バッグは東京へ郵送します。
荷物点検で足りない物があった場合、当日ナップサックに入れて持って来れば大丈夫です。

2点目は「うちの子は3日目どこで降りますか?」についてです。
希望調査用紙で選んでいただいた降車場所になります。全部で4カ所あります。
A 古知野中学校  B KTXアリーナ  C 愛昇殿  D Home&nicoホール
おおよその降車時刻は、18時00分〜18時30分頃を予定しています。


【1年生】猿調査に向けて

 猿調査兵団の各班が作成したレポートを確認しましたか?とっても工夫をこらして作製してあります。よく読んで猿について「深化」させよう!
 ちなみに、6月6日と6月7日の2日間にわたって、LTの時間に調査兵団の集会が行われます。決戦の日は刻一刻と迫っています。話しをよく聴き、準備をしっかりと整えて6月9日を迎えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】授業の様子

 道徳では『いじり』と『いじめ』はどう違うのかを話し合う中で、考え方や感じ方が違う他者と、どのように接していけばいいのかを考えていました。数学では「分配法則を使って計算できる」ことや「素数を使ってかけ算の式に表わす」ことを目標に、考えながら学習に取り組んでいました。国語では「ちょっと立ち止まって」という作品をさまざまな方法で音読することで作品の内容への理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】朝の様子

 入学から2か月が経ちましたが、朝、余裕をもって登校できている1年生のみなさん!
 6月9日の猿調査(校外学習)に向けて、『学年みんな』が『同じ時間の感覚をもって生活できる』と校外学習を最幸の思い出にすることができます。8時15分には教室に入室し、読書の用意も済ませて、8時20分の健康観察をむかえよう!
 「進化」した姿でモンキーセンターを訪れ、猿調査や生活力を「深化」させられることを期待している!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

 家庭科では「1日に必要な栄養素」について、ノートにまとめていしました。英語ではペア活動を通して「英語での会話」ができるよう練習していました。体育では「マット運動の発表」を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399