校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

保育実習その4(12月14日)

画像1 画像1
 今日は3年E組が、原山保育園でお世話になりました。迷路や回るおもちゃなどでふれあいました。自然に笑顔になり、とても有意義な時間となりました。本日も保育園の皆さん、ありがとうございました。

今日の給食(12月14日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん 牛乳 洋風団子汁 いわしのカリカリフライ れんこんとブロッコリーのあえもの」でした。今日のごはんは、「ゆめまつり」とよばれる品種のお米です。

朝の様子(12月13日)

画像1 画像1
 今日の天気予報は「晴れ時々曇り」で、気温は昨日と同じ程度です。最近、朝と日中の寒暖差がありますので、体調を崩さないよう、注意が必要です。今日の夜から明日の午前中にかけて「雨」の予報です。
 今日は1年生の職業講座、3年E組の保育実習があります。

保育実習その3(12月13日)

画像1 画像1
 本日は3年C組が八幡保育園で、お世話になりました。
 紙相撲やボタンをはめる練習にもなるおもちゃなど、それぞれが準備をしたてづくりのおもちゃで楽しい時間を過ごすことができました。本日もありがとうございました。

3年生の音楽の授業から(12月13日)

画像1 画像1
 3年生の音楽の授業では、卒業式や送る会で、合唱する曲の練習が始まりました。今日は先に決まった卒業式で歌う曲の練習でした。卒業式まで3ヶ月足らずで、冬休みもあり、音楽の授業は週に1度しかなく、入試などもあるので、あまり練習の時間がないのが現状です。

2年生の授業から(12月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術の時間には回路図の学習をしています。LEDと抵抗がある回路図で、まずどのような記号を使うのかから、学習します。また、理科では天気図についての学習をしています。

私立・専修学校の出願について(12月13日)

3年生で私立高等学校・専修学校を受験予定の保護者の皆様

 3年生は三者懇談会が終了し、私立高等学校や専修学校等の受験校が決定しました。現在、出願を進めていらっしゃることと思います。本日、3年生の保護者向けにtetoruで、この件に関連して連絡をしております。そちらをご覧いただき、確実に出願をお願いいたします。

G組数学の授業から(12月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 G組の数学では、☆本を利用して、授業を行っていました。今日は時間と時刻の問題を中心に取り組みました。

今日の給食(12月13日)

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、「わかめごはん 牛乳 かきたま汁 さわらのオーブン焼き 切干大根のあえもの ヨーグルト」でした。

朝の様子(12月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨もあがり、今朝は晴れています。天気予報も終日「晴れ」です。昨日に比べ、朝もに中の気温も低い予想になっています。今日も3年C組が、保育実習でお世話になります。

G組卒業生と語る会に向けて(12月12日)

画像1 画像1
 今週の土曜日に、G組は卒業生を語る会を予定しています。
 20歳を迎えるまでの卒業生と当時の先生方をお迎えし、開催します。その時に演奏する曲の練習や当日の流れの確認などをしました。

3年生体育の授業から(12月12日)

画像1 画像1
 3年生の体育の授業では、最初に準備運動をかねて走った後、ボッチャを行っています。
 新しい技の紹介の練習をした後で、ゲームに臨みました。
 

保育実習その2(12月12日)

画像1 画像1
 昨日に続き、今日は3年生A組が原山保育園でお世話になりました。さかな釣りやモグラたたきのゲームなどで、触れあいました。保育園の皆様、ありがとうございました。

G組読み聞かせ(12月12日)

画像1 画像1
 本日業前に、ボランティアの方に、G組で読み聞かせを行っていただきました。
 今日は季節柄、サンタクロースに関係する本を読んでいただきました。いつもありがとうございます。

今日の給食(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食のメニューは「ソフト麺 牛乳 カレー南蛮 さつまいもの甘から揚げ じゃこなっぱ」です。
 「さつまいもの甘から揚げ」は12月の応募料理です。

保育実習その1(12月12日)

画像1 画像1
 3年生は家庭科の授業の一環として、市内の3つの保育園のご協力により、4年ぶりに保育実習を行います。 
 今週、月曜から金曜日に1学級ずつ午前中に伺うことになっています。昨日は、3年D組が南保育園でお世話になりました。
 一緒にダンスをしたり、家庭科の時間に手作りしたおもちゃで遊んだりします。3年生にとって、この幼児とのふれあいの時間はとても貴重な時間となります。ご協力ありがとうございます。

朝の様子(12月12日)

画像1 画像1
 久しぶりに雨の朝になりました。朝の気温は昨日より高いようです。日中の気温も昨日並みです。今日の天気予報は「雨のち晴れ」で、回復傾向です。
 昨日のD組に続き、今日は3年A組が保育実習に出かけます。

1年生の授業より(12月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の理科の授業では、重力について学習しています。月の重力は地球の6分の1であることや宇宙空間では重力がないことなどを学びました。
 また、国語の時間には2年生同様、文法の学習をしてしています。今日は「主語・述語」について、考えました。

G組 校外学習・ジブリパーク(12月11日)

画像1 画像1
 校外学習でジブリパークへ出かけました。森の中を通り、どんどこ森へ行きました。日本の伝統技術を使って作られた大きなトトロに会いました。
 そのあと、芝生広場でお弁当を食べたり、友達と遊んだりしました。
 最後はジブリの大倉庫へ行き、ジブリの世界にどっぷり浸かってきました。

2年生の授業から(12月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業では、文法の授業をしています。今日は、「変格活用」である2つの動詞を考えました。カ行変格活用である「来る」という動詞の語尾に「〜ない」「〜ます」「〜とき」などが続くと、「来(く)る」が「来(こ)ない」や「来(き)ます」と活用することを確かめました。
 また、家庭科では布でブックカバーを作成しています。布を裁断して、本が入るように縫った後、刺繍をするので、その下絵を考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日 公立通信制後期選抜
3/22 修了式
3/25 学年末休業(〜31)

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054