最新更新日:2024/06/21
本日:count up41
昨日:86
総数:285338
いつもにっこり大野小!

7月6日(木) クラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラブでも自分のためだけでなく、他の人のために働いてくれる人もいました。みんなのために図工室の机を直そうとしてくれる人には、感動でした。ありがとうございます。

7月6日(木) クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が1学期ラストのクラブでした。部長を中心に話し合いを行い、最後のクラブをがんばって取り組んでいました。

7月6日(木) 3・4・5・6組 調理実習5

画像1 画像1
画像2 画像2
 サラダのポテトもほくほくで、みんなでおいしく味わって食べることができました。

7月6日(木) 3・4・5・6組 調理実習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさんは「冷やし中華の卵」がいろいろな形をしているのに気づきますか。ゆで卵や錦糸卵、目玉焼きなどです。どれもおいしそうですね。

7月6日(木) 3・4・5・6組 調理実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのグループも協力して取り組めました。おいしそうに食べていますね。

7月6日(木) 3・4・5・6組 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループ毎で担当するメニューが違っていたので、みんなで仕事を分担したり、自分がやれることを見つけたりしてがんばって取り組みました。

7月6日(木) 3・4・5・6組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お家の方と一緒に調理実習を行いました。メニューは「冷やし中華、サラダ、フルーツポンチ」でした。

7月6日(木) 1年生 七夕まつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飾りだけでなく、自分の願い事も短冊にしっかり書いて笹につるしました。みんなの願いが叶うと嬉しいですね。

7月6日(木) 1年生 七夕まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、七夕まつりを行いました。廊下にセットされた竹に、願い事や飾りなどをつけていました。飾りを切り取るのが、案外難しかったようですが、なんとかできあがりました。

7月6日(木) 2の1 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、道徳で教材「あと少し」の中の「自分がやるべきこと」について、先生からの質問に考えて答えていました。その時の気持ちを表したり、行動に気をつけたりするなど、いろいろな意見が出ました。

7月6日(木) 4の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、図工で教材「ゆめいろ らんぷ」に取り組んでいました。下描きを油性ペン等で行い、色を塗ったりしてしました。出来上がりがどうなるか楽しみですね。

7月6日(木) 3の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、音楽で「茶つみ」を歌ったり、ワークの問題を解いたりしていました。できたら先生に見てもらい、リコーダーの練習に取り組んでいました。

7月6日(木) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、算数で「三角形のかき方をもとにして四角形をかく」に取り組んでいました。コンパスや分度器を使ったり、教え合ったりしながら、一生懸命図形をかいていました。

7月6日(木) 5の2 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、外国語科で「世界の授業について考えよう」が、めあてでした。みんなでビデオを見ながら、しっかり英語を聞いて答えていました。

7月6日(木) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、今日から卒業アルバムの写真撮影が始まりました。グループやクラスで写真を撮ってもらいました。どんな出来上がりになるか楽しみですね。

7月5日(水) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育も、3回目のプールでした。バタ足やクロールの泳法など、一つずつ確認しながら取り組んでいました。ラスト1回もがんばって泳ぎたいですね。

7月5日(水) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育は、3回目のプールでした。バタ足など今までに習ったことを使って、泳法の確認をしていました。前回より上手に行えていて◯でした。

7月5日(水) 5の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、理科で「わくわく理科教室」の先生から、実験を通して多くのことを学びました。同じペットボトルでも、ひもの長さや重さを変えると揺れ方が変わることにも気づきました。その理由を考えていくことが、理科の学びにつながりますね。

7月5日(水) 1の1 お礼の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1も、昨日ダンス等を教えてくださった若山先生(わっかんさん)に、お礼の手紙を書いていました。周りの絵にも色をつけて、心を込めて描いていました。

7月5日(水) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3回目のプールでした。前回教えてもらったことを復習しながら取り組みました。ビート板を使ったバタ足も上手にできていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp