最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:24
総数:323002
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

野外学習 サービスエリア

阿久比サービスエリアでトイレ休憩です。
画像1
画像2

野外学習 出発式

 野外学習の出発式です。子どもたちはわくわくの表情です。楽しい2日間にしたいと思います。
画像1
画像2

6/6 2年生  まちたんけん

 2年生の生活科の学習でまちたんけんに出掛けました。ルールやマナーを守り、安全に気を付けながら、見たり、調べたりしたことを公園でメモしました。たくさんの新しい発見があったと思います。来週は別のルートのまちたんけんを予定しています。
画像1
画像2
画像3

6/6 3年 土でかこう(図工)

 土・水のり・水で、土の絵の具を作りました。土の色や感覚を味わい、楽しんで樹木や土、根を表すように指で描きました。子どもたちからは、「気持ちが良い!」「土のザラザラを感じる」などの声が上がりました。味わいと温もりを感じられる作品が完成しました。
画像1
画像2
画像3

6/6 図書ボランティア「星のしずく」のみなさんが本の修繕を行ってくださいました

 図書ボランティアの「星のしずく」の皆さんが、本の背表紙などの補修を1冊1冊丁寧に行ってくださいました。お忙しい中、活動いただきましてありがとうございました。
画像1
画像2

6/6 6年 ティーボール(体育)

ルールを確認し、チームで「がんばれ」「まだいける」「だいじょうぶ」と声をかけて励まし合いながらゲームを楽しんでいます。
画像1
画像2

6/6 4年 2限の授業の様子です

1組は算数です。先生と問題のたしかめをしています。
2組は、百人一首かるたをしています。みんな真剣です。

画像1
画像2

6/6 1年 ごちそうパーティーはじめよう!(図画工作)

「これはチーズのトッピングがかかっているよ」「これはケーキ」「これはカレーライスとハンバーグ、ぼくの好きなものだよ」粘土でごちそうパーティーが始まっています。
画像1
画像2

6/5 救命救急講習会

 本日の放課後、西消防署の方を講師に招き、職員と保護者の皆様(参加希望者)で救命救急法講習会を行いました。いざというとき、児童の命を守るために、心肺蘇生の方法を実践を通して学びました。
画像1
画像2
画像3

6/5 5年 When is your birthday ?

先週は、「何月」の言い方を覚えました。今週は、「お誕生日の聞き方」を学習しています。
画像1

6/5 4年 地図帳を広げて

「北海道の小樽はどこかな」先生の問いかけに地図から一生懸命地名を見つけています。
自分で見つけることができるとうれしいですね。
画像1
画像2

6/2 4年生 あいち航空ミュージアム見学

 4年生は、あいち航空ミュージアムの見学に行きました。航空機の歴史や飛行機が飛ぶ仕組みについて、体験しながら学びました。あいにくの雨で展望デッキには上がれませんでしたが、実物大の航空機を見て、子供たちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

6/1 6年 租税教室

 2時間目に税理士の方にお越しいただき、税について学びました。
 税理士の方のお話を聞いた後、税金がないとどうなるのかという内容のビデオを見ました。最後には、お金の重みを知るために、1億円の見本を持たせてもらいました。税についての理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

6/1 5年 全国小学生歯みがき大会に参加

全国小学生歯みがき大会は、小学生に歯と口の健康に対する「気づき」を与え、健康意識を育てることを目的に開催されています。今年度は5年生が参加しました。クイズを通して歯と口の健康について楽しく学び、養護教諭の先生からもお話を聞きました。
今日、歯ブラシやデンタルフロス、パンフレットを持ち帰ります。ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
画像1
画像2

6/1 2限の授業の様子です(1年・3年)

1年生は書写の時間です。「にじ」という字を書き始めに気を付けて練習しました。書けた後に、色鉛筆ですてきな虹を描きました。
3年生は、国語の授業です。グループで音読を分担して練習しています。みんな一生懸命です。
画像1
画像2

6/1 生活委員会 あいさつ運動

今日から、生活委員会では、月曜日と木曜日の登校時間にあいさつ運動を始めました。それぞれ手作りの看板を掲げて、大きな声で元気よく挨拶をしてくれました。
生活委員さん、これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2

5/31 児童議会(第一回)

 本年度初めての児童議会を行いました。児童議会のメンバーは、【児童会役員、各委員会の委員長、4〜6年生の学級委員】です。児童議会は、今年度(前期)の児童会スローガン『笑顔の花が咲きほこる唯一無二の小学校』を目指し、星の宮小学校をよりよい学校にすることを目標にしています。今後の代表児童たちの活躍を期待しています!
画像1
画像2
eライブラリー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

災害時における児童の登下校について

星の宮小学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校運営協議会

「ラーケーションの日」について

清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017