最新更新日:2024/06/20
本日:count up34
昨日:170
総数:285058
いつもにっこり大野小!

9月28日(木) 6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、算数で「比に関わる問題」の文章題に取り組んでいました。計算だけでなく、日本語をしっかり読んで式を立てるところもとても大切です。しっかり読み取れていたら◯ですね。

9月28日(木) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、算数で「分数の計算」を行っていました。1.分母を通分する 2.分子に同じ数をかけて計算する 3.出た答えを約分する かけたり割ったりがあるので、みんな真剣に問題を解いていました。早くできた人は、困っている友達に教えてあげていました。

9月28日(木) 5の2 オンライン授業

画像1 画像1
 5の2は、今日・明日とオンライン授業を行います。先生は、授業がみんなに分かりやすくなるようにいろいろ工夫をして取り組んでいます。みんなも体調がよければ参加してくださいね。

9月27日(水) 4の1 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉実践教室として、ボッチャを体験しました。ボッチャは子どもも大人も一緒に楽しめるスポーツです。運動の得意な人はもちろんのこと、苦手な人でも一緒に楽しめます。ゲームが始まるとみんなが白熱し、とっても盛り上がりました。

9月27日(水)3の1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「太陽と地面」の学習です。影と太陽の関係について考えました。ものの影は太陽の位置と反対側でてくることに全員が気付きました。

9月27日(水) 2の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は漢字の練習です。「そり」「まげ」に注意して練習しました。どう書いたらお手本の字と同じように書けるかな。

9月27日(水) 1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カタカナの勉強です。今日は「ハ行」を勉強しました。一緒に「パ行」「バ行」も勉強しました。

9月26日(火) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2の1は、算数で「たし算と ひき算の 筆算」の単元の学習でした。繰り上がりや、繰り下がりがあるたくさんの問題に真剣に向き合っていました。

9月26日(火) 6の1 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、外国語で「マリビック先生に夏休みの思い出を紹介しよう」がめあてでした。自分の夏休みのことを思い出しながら、ビンゴゲームにも一生懸命取り組んでいました。

9月26日(火) 5の2 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、外国語で「マリビック先生に身近な人を紹介しよう」がめあてでした。自分の身近な人を思い出しながら、ビンゴゲームにも意欲的に取り組んでいました。

9月26日(火) 5の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、図工で読書感想画の「まとめの時間」だったようです。一枚一枚丁寧に色を塗ったり、早くできた人は漢字ドリルに取り組んだりしていました。先生からの評価もみんなOKだったら嬉しいですね。

9月26日(火) 4の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、音楽でリコーダ−を使って「もののけ姫」を演奏していました。運指に気をつけながら、一生懸命吹いていました。

9月26日(火) 3・4・5・6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、国語でひらがなの練習と、算数で筆算の計算を行っていました。先生の指示をよく聞いて行っていました。
 4組は、算数の問題に取り組んでいました。早くできた人は、タブレットにも取り組んでいました。
 5組は、教室がとてもきれいでした。先生がお休みでも、丁寧に教室は使いたいですね。

9月26日(火) 1の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1は、算数で「大きささくらべ」で、前回計ったものを、自分の手のひらでいくつ分かを確かめていました。手の大きさや指の長さによっても違うので、いろいろな意見が出ていました。

9月26日(火) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、算数で大きさ比べの単元で、重さについて学習していました。消しゴムや鉛筆の重さなどを、自分の持ち物を使って測っていました。どの内容についても、一生懸命手を挙げて答えていました。

9月26日(火) 草取り・石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向け、全校で大放課に草取り・石拾いをしました。ペアに分かれて行いました。これからも3回予定しています。

9月25日(月) 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、3・4時間目に4年生と一緒に行う「運動会の合同練習」に向けて並び方を確認していました。3時間目には、4年生と「ラジオ体操第一」の隊形を組んで実際に踊っていました。上手にできていたら◯ですね。

9月25日(月) 6の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6の1は、社会で「平安・鎌倉と室町の文化」を比較してノートにまとめていました。対象がはっきりしているけれど、まとめていくと案外難しく感じました。

9月25日(月) 5の2 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、今日欠席者が何人かいましたが、みんなでソーラン節の踊りの「確認」をしていました。ビデオをゆっくりかけたりして、自分の踊りを振り返りながら取り組んでいました。

9月25日(月) 5の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1の算数は、「分数の大きさを確かめる」問題でした。それぞれの分数を分母を「通分」して取り組んでいました。よく考えて取り組めていたので、みんな問題の回答率はとても高いものでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
直近の行事予定
4/3 入学式準備(新6年生)
4/4 入学式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp