最新更新日:2024/06/02
本日:count up104
昨日:205
総数:746592

掲示物

 明日は今年度はじめての授業参観です。新しい学年で子どもたちがはりきっている様子や掲示物をぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

 眼科検診がありました。待っている間の態度も立派で、短時間でスムーズに検診を行うことができました。お忙しい中検診をしてくださった先生方、ありがとうございました。

画像1 画像1

2年 国語

 こちらも明日の発表に向けて練習中です。上手に発表ができるとよいですね。

画像1 画像1

4年 春の楽しみ

 季節の言葉を使ってうたを作りました。明日の授業参観で発表をするそうです。個性ある作品をお楽しみください。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数

 文章問題をしっかりと読み込み、図を使って、グループで協力して解答を導き出していました。数直線をかくことで、頭の中が整理できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 体育

 50メートル走に挑戦しました。「位置について、ようい、ドン。」気合いの入った構えでスタートし、一気に50メートルを走りぬけました。

画像1 画像1

スクールカウンセラー来校

 月に2回程度、スクールカウンセラーが来校しています。スクールカウンセラーは、みなさんが困ったときや悩みがあるときに、話を聞いて、いっしょに考え、楽しく学校で過ごせるようにお手伝いする人です。今日は、お昼の放送で、スクールカウンセラーから全校の皆さんに話がありました。困ったことや心配なことがあったらいつでも相談しに来てくださいね。

画像1 画像1

お昼の放送

 お昼の放送で、生活委員会、給食委員会の子が、あいさつ運動や給食についてそれぞれ話をしました。5年生は初めての放送にどきどきでしたが、上手に伝えることができました。がんばって委員会活動を行っているのですね。

画像1 画像1

緑の募金

 今日から3日間、緑の募金を行っています。ヒガシヤマンも登場して、呼びかけを行いました。あい・ベル運動に合わせてベルマークをもってきてくれた子もいました。明日もご協力よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 カレーライス作り

 キャンプの予行練習でカレーライスを作りました。炉係、ご飯係、カレー係に分かれて作業をすすめました。中庭からとてもおいしそうなカレーのにおいが漂っていました。
 本番通り、歌を歌ってから食べ始めました。ちょっぴり水分が多めのカレーになった班もありましたが、やはり手作りのカレーライスは最高においしいです。本番はさらにもっとおいしいカレーライスがいただけることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

 2年生は、トマトを育てます。1年生のときに植えたチューリップの花の球根をとって、新しく土を入れてトマトのたねを植えました。「トマトおいしいかな。楽しみ。」と嬉しそうに話してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6組7組 こいのぼり

 もうすぐ子どもの日。こいのぼりが教室の前でそよそよと泳いでいました。給食に、かしわ餅が出ておいしくいただきました。

画像1 画像1

6組7組 外国語

 6組7組は、カラーの学習です。カラーを使ってビンゴゲームをして盛り上がっていました。

画像1 画像1

4年 外国語

 天気について会話をしたりジェスチャーゲームをしたりしました。先生や友達のジェスチャーに対して、英語で上手に答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語

 毎日少しずつひらがなの練習をしています。今日のひらがなは「る」です。先生と一緒に書き方をしっかりと確認してからノートに「る」の字を練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科『くらしの中の平和主義』

 日本国憲法「平和主義」について、条文の内容と共に先人たちがどんな思いでこの憲法を定めたのかについて学びました。
 学習の最後に「平和」を築くために自分達にできることについて話し合い、
「まずは自分の身近な家族や友達から幸せにしていく」
「戦争の悲惨さを語り継ぐ」
「今の平和なくらしに感謝の気持ちをもって生活する」
「いろいろな国の人と積極的に交流して理解し合う」
などの意見が出されました。
 子どもたちの今、そして未来の世界が平和であることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会

 給食委員は、朝の常時活動として、本日の給食のメニュー表を作ります。通るときに、今日の給食は何かなと、みんなが楽しみに見ている表です。今日の給食は、麦ごはん、牛乳、凍り豆腐の卵とじ、きんぴらごぼうでした。栄養のバランスも一目でわかるようになっています。


画像1 画像1

2年 6時間目

 2年生から水曜日は6時間授業です。今日は学活で楽しいレクリエーションをしていました。

画像1 画像1

3年 理科

 ホウセンカと大豆のたねを植えました。「穴はちょっとだけあけるだけでいいのだよ。」「土をそっとかぶせてね。」と声をかけ合いながらたねを植えていました。どんな芽が出てくるでしょう。楽しみですね

画像1 画像1
画像2 画像2

1年  学校探検

 1年生が、職員室や校長室を訪れました。部屋の中にあるものや先生たちのお仕事に興味津々で、色々な発見ができたようです。校長室では、ふかふかのソファに座らせてもらい大満足でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 授業参観
5/14 5年 野外学動 1日目
瀬戸市立東山小学校
〒489-0988
愛知県瀬戸市東山町71番地
TEL:0561-21-2801
FAX:0561-21-3828