最新更新日:2024/06/06
本日:count up192
昨日:165
総数:600308
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

5月13日 1年生 掃除が始まりました

画像1 画像1
 正規日課となり、いよいよ掃除がはじまりました。6年生に教えてもらいながら、一生懸命掃除に取り組みました。「楽しかった。」「足が疲れた。」などそれぞれ感想を教えてくれました。

異年齢の児童同士で協力し、共通の興味・関心を追求する(5月13日高学年クラブ活動)

クラブの数は10以上。子どもたちは興味・関心のあるクラブを希望し意欲的に取り組んでいました。異学年が集い、教室とは違う雰囲気の中で和気あいあいと過ごす子どもたち。今年も、自主的・実践的なクラブ活動になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日に初めての体力テストがありました。
緊張しながらも一生懸命に行っている姿が印象的でした。
まだ残っている種目もあるので、最後まで頑張ってほしいと思います。

5月10日 緑組 キャッチボールをしました。

画像1 画像1
 緑組では体育の時間にキャッチボールをしました。やわらかいボールを素手で掴んで、キャッチする感覚を楽しみました。

5月9日 1年生 あさがおのたねまき

画像1 画像1
 あさがおの種をまきました。「きれいな花がさくといいな。」「お水をたくさんあげよう。」など、とても楽しそうに種まきをすることができました。

今の力を知り、今後の体力作りに生かす(5月9日 5・6年生体力テスト)

晴天に恵まれた1・2時間目に、高学年が5種目の体力テストを行いました。子どもたちは自分の力を試そうと、一生懸命取り組んでいました。
昨年の記録を覚えている子もおり、今日の結果と比較しながら一年の自分の成長に驚くとともにその成長を喜んでいました。今の力を知り今後の体力作りに生かすことで、自分の成長を実感してほしいと思います。
画像1 画像1

かがやく瞳が見つめる先に(5月9日3年青 読み聞かせ)

なんじゃもんじゃの会による読み聞かせが5月9日にスタートしました。
最初は3年生青組。始まるとともに、子どもたちの目がかがやき、前のめりの姿勢になっていきます。集中しすぎるあまり、口がぽかんと空いたままの子も…。
時間があるときに学校へ足を運んでいただき、完成した作品は数知れず。子どもたちのためにありがとうございます。来週もよろしくお願いします。
画像1 画像1

5月8日 1年生 交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 交通教室に行ってきました。おまわりさん、交通指導員さん、交通児童遊園の先生にやさしく丁寧に横断歩道の渡り方などを教えてもらいました。これからは交通安全に気をつけていこうという気持ちになって帰ってきました。

わくわく、笑顔、あいさつ(5月7日集会)

ゴールデンウィークが明けた5月7日。朝、集会が行われました。
校長先生からは、2つのゲームが紹介され、各クラスごとにそのゲームで盛り上がりました。
お話の最後には、今日のゲームで話題になった「わくわく」や「えがお」、「あいさつ」についての「お願い」が校長先生からありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

陶原小学校および水無瀬中学校ブロックの第1回学校運営協議会(5月2日)

5月2日に瀬戸市文化交流館にて、見出しの会が行われました。
昨年度の状況や今年度の計画などについて小学校の協議会にて議論した後、ブロックにて情報の共有を行いました。
ゴールデンウィークの間という公私ともにご多用の時期にもかかわらず、多数の委員に参加していただきました。ありがとうございます。

また、地域の皆様を対象に、地域サポーターを募集します。皆様のご応募お待ちしております。詳しくは本校教頭にお尋ねください。
画像1 画像1

初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生から家庭科の学習が始まりました。初めての調理実習は「お茶の入れ方」でした。

5月2日 緑組 今週の緑組

画像1 画像1
 緑組では、わりピンを使ったおもちゃやアイロンビーズの作品制作、リコーダー練習などに楽しく取り組んでいます。4連休も元気に過ごせるといいですね。

5月2日 1年生 南公園

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習として南公園に行ってきました。天気も良くさわやかな気候のなか元気よく遊ぶことができました。学校に帰ってから、「楽しかった!」「新しい友達ができたよ。」という声をたくさん聞くことができました。

端午の節句献立

画像1 画像1
5月5日は男の子の成長をお祝いする「端午の節句」です。また、子どもたちが元気に大きくなったことを祝う「こどもの日」でもあります。
今日の給食は「若竹汁、かつおカツ、かしわもち」の端午の節句献立です。若竹汁に使われているたけのこは大きく真っ直ぐに育つことから、子どもの成長を願う縁起の良い食べ物としてお祝い料理に取り入れられています。

なかよしグループ顔合わせ

6年生として、下級生をリードする
なかよしグループがスタートしました。

最初の今回は、自己紹介をしました。

これから
学校のリーダーとして活躍をしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしグループ始動(5月1日)

縦割り班「なかよしグループ」の顔合わせ会を行いました。縦割り活動では、計画通りに順調に進むところもあれば、理想と現実のはざまで悩む子どもが出てくる班もあります。しかし、それもまた小学校ならではの大切な学びです。この活動が子どもたちそれぞれの成長につながるよう支援していきます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 クラブ
5/14 集金振替日
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347