「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

2年生 今週のスター☆彡!!

今週のスター☆彡!!は、お願いをしたときにすぎに動いてくれたスターです。

空き教室に荷物が届き、空になった段ボールがたくさんありました。
そこで、その段ボールを処分しようと思ったので、近くにいた生徒に「手伝って」と声をかけてみました。

すると、いやな顔ひとつせず「わかりました!手伝います!」と言って、爽やかに手伝ってくれました。

お願いされたことに進んで力を貸してくれる姿は、とても頼もしかったです。

一部のスターしか写真が撮れなかったので、とても残念です。
助けてくれたスターの皆さん、どうもありがとう!
画像1 画像1

2年生 総合の様子

本日の総合の時間の様子です。

職場体験に向けて、「自己分析」等を行いました。

そして、職業体験の希望調査を行いました。
いろいろな職業があることを知ることができましたか?

職場体験が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 実習生

2年7組で、2週間過ごした、教育実習生の実習期間が終了しました。

写真は、本日行われた、お別れ会の一部です。

「採用試験に向けて勉強頑張ります!皆さんも、元気に、頑張ってください!」
という言葉を残していってくれました。

またどこかで、お目にかかれる日を楽しみにしています。
採用試験、頑張ってください!応援してます!
2週間ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2024.5.31 「校長先生、毎日、記事を作ってるんですか?」

画像1 画像1
…という、質問を受けることがしばしばあります。特に、今月は、先日の記事「2024.5.24 落ち着いた学校だからこそ…」で触れたように、月の半分も、学校にいないとなれば、「いつ記事を作るのか?」と、不思議に感じることでしょう。また、休日も「心に刻みたい言葉」などが、早朝に更新されているのに気づき、「こんな時間に作成してるの?」と思う方もいるようです。 

安心してください。記事は、その日に作成することもありますが、隙間の時間を活用するなどして、あらかじめ、いくつかストックし、更新したいタイミングで、「更新!ポチッ」としています。「24時間をデザイン」しながら作ってるのです。

上記の画像は、ホームページの記事を作成したりする、「管理画面」の一部ですが、よく見ると「校長室より」の記事が4つ、「心に刻みたい言葉」の記事が2つ、既に作成され、承認を受ける(更新する)ばかりの状態になっています。

あらかじめ、いくつか記事をストックし、タイミングがいい記事を上げた方がよいときには、急遽記事を作成し、差し替えるなどし、タイムリーな記事を更新します。記事中にある「〇日に○○をしました」的な記事は、実は、ストックしてあったりする記事です^^;
実は、このテクニックは新聞社等も行っているものです。

特に「働き方改革」が叫ばれる中、ホームページの記事を小まめに作成・更新しなければならないのか、と問われれば、そうではありません。実際、各学年や部活動の記事などは、関係する職員が、可能な範囲で作成したもので、決して「記事を作ってください」と、校長がお願いしているものではありません。しかし、ホームページの記事を作成することで、どのようなメリットがあるか分かっているからこそ、記事を作成してくれています。

幸い、毎日、本サイトを訪問していただけるリピーターが随分増えてきました。ありがたいことです。
今後も、このような調子で記事を作成し、更新していきますので、気楽にご覧いただければ幸いです(〃'▽'〃)

2年生 教育実習生研究授業

本日の4時間目に教育実習生の研究授業が行われました。

理科の授業で実験を行っていました。
どの生徒も、真剣に実験に取り組んでいました。

授業のあとには、教室の黒板に「授業お疲れ様でした!」と言ったメッセージがありました!
実習生が授業を頑張った結果、生徒も感じるところがあったのだと思います。授業お疲れ様でした!

そして、生徒の皆さん、温かいアクションをありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年レク 12

大放出スペシャル最終回っ!

今回は7組〜9組のクラス写真になります。

そして、長きに渡る大放出スペシャルは今回で最後です。
本当に楽しい学年レクでしたね!

次はいよいよ校外学習です。
今回の学年レクで得た、チームワークで校外学習も楽しい思い出を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レク 11

大放出スペシャル第十一弾っ!

今回は4組〜6組です!
みんなの頑張りを見て、先生達は、たくさんのパワーを貰いました!
明日からも一緒に頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レク 10

大放出スペシャル第十弾っ!

ここからは、クラスの集合写真です。
今回は1組〜3組が載っています!
みんないい笑顔ですね😄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024.5.30 地方別「修学旅行」行き先

画像1 画像1
愛知県の中学校の修学旅行の行き先は、東京を中心とした関東方面が主流です。しかし、当然、関東の学校は、東京を観光するわけではなく、別のところへ行きます。
ということで、10年前の状況ではありますが、全国の学校の修学旅行の行き先をまとめたサイトがあるので、以下に紹介します。

結果発表!地方別「修学旅行の行き先」、あなたはどこだった?(全文表示)|Jタウンネット (j-town.net)

愛知・三重・岐阜の東海3県や、大阪より東の近畿エリアの府県(滋賀県を除く)、東北地方は東京を中心とした関東方面に出かけますが、関東地方や山陰地方、九州北部地方は関西方面に出かけるようです。そして、山陽地方、四国地方、九州南部地方は、九州方面に出かけるという結果になっています。
結果、関西方面が「35.0%」で、東京の「20.1%」より多い結果となっています。愛知・静岡の「中部」が、ほとんどないのは、なんとも複雑な気持ちです…ToT

該当サイトによると、地方別の主な行き先は、以下の通り。

・北海道  →東北   ・東北   →東京
・関東   →関西   ・甲信越北陸→関西
・東海   →東京   ・関西   →九州
・中国   →九州   ・四国   →九州
・九州・沖縄→九州


コロナ禍では、近隣への訪問や宿泊日数を1日のみにするなどし、人が多いエリアを避け、甲信越、北陸、近畿等、様々な方面に出かけていましたが、アフターコロナになり、徐々にビフォアコロナの行き先に戻っており、上記のサイトの内容は、現在と大きく違うことがないと思われます。

いずれにしても、行き先はどこであれ、級友らと泊を伴う旅行が、多くの思い出を作ります。
顎鬚海賊団のクルーも多くの思い出を作ったのではないでしょうか。保護者の皆様には、そんな旅行の思い出話を、今晩・明日に、しっかりと聴いてあげてくださいませ。

修学旅行【3日目】37

画像1 画像1
19:45に、全ての降車場所に全バスが回りきり、最終の古中で、生徒を降ろしました。
特に、お迎え等、対応いただいたご家庭につきましては、ありがとうございました。

ホームページで、概要はご存知いただけたかと思いますが、写真は、あくまでもワンシーンです。写真だけでは伝わらないエピソードがたくさんあると思います。ぜひ、ご家庭で、お子様から色々と聞いていただければ、と思います。

以上で、修学旅行シリーズを終わります。
3日間、多くのアクセスをいただき、ありがとうございました。

修学旅行【3日目】36

画像1 画像1
現在、先頭の7組が、名古屋高速11号小牧線の小牧北出口を降りました。

なお、Google mapでは、現在地から、約30分でHome&nicoホールに到着予定になっています。
よろしくお願いいたします。

修学旅行【3日目】35

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線は、時刻通り、名古屋に到着し、先頭の7組が、バスに乗り込むと、17:25に名古屋駅を出発しました。この後、順に後続のバスが、出発していきます。

この後の動きは、連絡アプリ「tetoru」を使いながら、お伝えしていきます。
しかし、夕方の帰宅渋滞等に巻き込まれることも予想され、到着予定時刻が前後することがありますので、ご了承いただき、お迎えには、余裕をもって、各地の降車場にお出かけください。
よろしくお願いいたします。

修学旅行【3日目】34

画像1 画像1
ホテルの部屋には、たくさんのメッセージがありました。クルーの優しさが伝わり、心が温まりますね。
ここには、一部を紹介します。

新幹線は、時刻通り運行してます。
予定通り、間もなく、名古屋です。

修学旅行【3日目】33

画像1 画像1
富士山を通過。
雲が低く垂れ込めてましたが、頂上の姿を観ることができました。

修学旅行【3日目】32

画像1 画像1
時刻通り、16:07に小田原駅を出ました。

写真は、新幹線の車内の様子です。
疲れて、寝てるクルーもたくさんいますが、UNOに興じたり、談笑したりするクルーもいます。
思い思いに過ごしています。

修学旅行【3日目】31

画像1 画像1 画像2 画像2
15:33発の「ひかり649」に乗り、東京駅を出発しました。
楽しく、思い出いっぱいの3日間となりました。

疲れからか、体調不良を訴える人もいましたが、個別対応が必要な家庭には、既に連絡がされてますので、連絡のない家庭については、現在のところは健康だということで、ご安心ください。

東京を出ると、品川、新横浜、小田原に到着し、小田原を出ると、名古屋に17:14に到着します。

「新幹線は、もう、寝まーす」と早々に宣言しているクルーもいます。疲れてるクルーは、しっかり休んでほしいと思います。

修学旅行【3日目】30

画像1 画像1
15:00に、東京駅に無事、到着しました。
お世話になった、添乗員さんに、全クルーで、お礼を伝えています。
「ありがとうございました!!」

修学旅行【3日目】29

画像1 画像1
2組。ランチタイム。この後、東京駅へ。

修学旅行【3日目】28

画像1 画像1
5組。チームラボ・プラネッツTOKYO。
この後、東京駅に向かいます。

修学旅行【3日目】27

画像1 画像1
4組。ランチ・ビュッフェ。
食事後に、東京駅に向かいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399