最新更新日:2024/06/16
本日:count up29
昨日:542
総数:3027022
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

1年生 校外学習 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご馳走さまでした😋

1年生 校外学習 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレー、おいしかったね。

1年生 校外学習 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで美味しいカレー作りました。

1年生 校外学習 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奮闘中🔥

1年生 郊外学習 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目が痛い中、みんな頑張ってます!

1年生 校外学習 10

画像1 画像1
画像2 画像2
煙が大量に💦
みんなで美味しいカレーを作ろう!

1年生 校外学習 9

画像1 画像1
画像2 画像2
青学年賞🏆を取るのはいったいどの班だ!?

1年生 校外学習 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着々と進んでおります

1年生 校外学習 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリーンバレイに移動完了っ!
カレー作りスタート!

1年生 校外学習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南知多ビーチランドを楽しんでます。

1年生 校外学習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい広場の様子!
たくさんの魚に触れることができました!

1年生 校外学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカショーがもうすぐ始まります。

1年生 校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の天気は快晴っ☀️
てるてる坊主、効果絶大でした!!
みんな元気に行ってきます!

1年生 校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高速に乗りました!
バスレク大盛り上がり中🔥
代議員さん、たくさん準備してくれてありがとう!

1年生 校外学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気です。1日楽しんできます。

女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、小牧市立小牧西中学校で、小牧西中、名古屋市立富田中と練習試合を行いました。
 3年生は修学旅行のため、約1週間ぶりのプレーでしたが、それを感じさせない存在感でチームを引っ張りました。3年生不在の先週、2年生は、1年生にコートの内外で適切に声をかけ、頼もしい「先輩」としての姿を示していました。
 今日得た気付きや課題を、みんなで共有して次に繋げたいものです。

 保護者の皆さま、本日もありがとうございました。来週も練習試合は続きます。よろしくお願いします。

2024.6.2 江南市制70周年「あゆみ写真展」

画像1 画像1
昨日の、「江南市制70周年記念式典」と同時開催していたのが、展示室での「あゆみ写真展」。
昭和の、歴史を感じさせる白黒の写真から、令和のカラー写真まで、たくさんの写真が並んでいました。

ちなみに、右の写真は、「江南駅」の名称になる前の「古知野駅」の昭和40年代の駅舎。まさに「昭和レトロ」な懐かしい雰囲気が漂う、駅舎です。
このように、「へぇ、知らなかったぁ!」や「懐かしい!」という写真が、数多く展示されていました。

しかし、残念ながら、「Home&nicoホール(江南市民文化会館)展示室」での展示は、昨日のみ。
代わりに、5日(水)〜16日(日)の間に、「市役所西分庁舎ギャラリーコーナー」で、展示がされるとのことなので、興味のある古中生は、見てみると、何か発見があるかもしれません。もし可能なら、家族で行けば、お父さん・お母さんのリアクションや、昔話を聞けるので、楽しいかもしれませんね。

おそらく、今後、10周年ごとに、記念式典を実施するように思います。
そして、昨日の「校長室より」で触れたように、30年後は「100周年」です。そのときは、どんな式典になるのでしょうか。現在の古中生の皆さんが「30年後」ということなので、年齢的には40歳代です。バリバリ働いている年代なので、ひょっとしたら、記念式典やイベントに関わっている人もいるかもしれませんね。

20 謂ふなかれ

画像1 画像1
【意訳】
『今日やらなくても明日やればいい』などという言葉は使ってはいけない 

時間は刻々と過ぎていきます。今を大切にしていきましょう。

今できることは、今に。
今やらなければならないこと は、もちろん今に。



朱子:(しゅし 中国〔宋〕 1130〜1200)儒学者。いわゆる「新儒教」と言われる「朱子学」の創始者。日本においても、江戸期時代に、当時の「道徳」の規範として「朱子学」に重きがおかれたことがある。

(昨日の写真の木は、正門入ってすぐ右横の、2本の「ケヤキ」です。分かった人、素晴らしいです。古中ツウですね)

2024.6.1 江南市制70周年記念式典

画像1 画像1
今日は、9時30分より、Home&nicoホールにて、見出しの記念式典が開催され、参加してきました。
式は、以下の通り。

0.ウェルカムミュージック 三味線合奏「六段」「藍の段」「妖炎」
1.開式
2.国歌斉唱
3.「市民憲章唱和」
4.先覚者に対する感謝の黙とう
5.市長式辞
6.市議会議長あいさつ
7.市制功労者表彰
8.来賓祝辞
9.アトラクション
 (1)オペラ「マッティナータ」「私のお父さん」
      「忘れな草」「乾杯の歌」
 (2)市制記念映像
 (3)スイッチ&江南市 スペシャルコラボ番組映像
10.閉式


東海テレビの勅使河原由佳子アナウンサーの司会進行のもと、式典は、進んでいきました。

中でも、「『市民憲章』唱和」は、5つの憲章項目を、市内5中学校の代表生徒(2名ずつ)が、項目を1つずつ唱えると、続いて会場全体で唱和をするというもの。本校からは、水家優大さんと、渡辺穗香さんが、大役を務めてくれました。

また、アトラクションには、サプライズで東海テレビの情報番組「スイッチ」とスペシャルコラボで、「江南市の気になるニュース」と題し、3つのニュースを発表。その一つに「江南市×東海テレビでプロジェクト始動」というものがあり、なんでも2025年新春に、江南市を舞台にした、市民も出演する番組が放送されるとのこと。楽しみです。

ちなみに、江南市に勤める教員は、「江南市、犬山市、岩倉市、扶桑町、大口町」の「3市2町」で人事異動があるのですが、私は、「北部中→古知野中→江南市教委→布袋中→古北小→(県教委)→古知野中」と、「江南市のみ」で、これまで勤めてきました。県教委の6年を除くと、28年目の江南市勤務となります。したがって、江南市への思い入れは、私自身、大変強いものがあります。そういう意味でも、今日は、記念式典に参加でき良かったです。

これからの江南市の益々の発展を祈念しています。なお、古中生の皆さんが、あと30年経ったら、100周年記念式典が行われますよ!
画像2 画像2

19 少しずつ向上する

画像1 画像1
勉強も部活動も、何事も、少しずつでも、向上は向上です。

スモールステップを大切に。


村上春樹:(むらかみ はるき 1949〜)小説家。1987年発表の「ノルウェイの森」は、上下巻1000万部を超える超ベストセラーになる。日本国外でも人気が高く、毎年、ノーベル文学賞の最有力候補に挙げられている。

(ちなみに、この景色、どこの木か分かりますか?分かる人は、校内の景色をよく見ている人ですね。答えは、明日。)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399