最新更新日:2024/06/10
本日:count up81
昨日:72
総数:601379
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

6月 2年生 音楽だいすき!

画像1 画像1
画像2 画像2
ペアで「もちつきぺったんこ」も息がぴったり!
鍵盤ハーモニカも上手になってます。
授業の最後のお楽しみのダンスは、みんなノリノリでとってもかわいいです。

プール見守りボランティアの協力を得て(6月10日水泳の授業)

プール見守りボランティアの募集をしたところ、たくさんの方より申し込みがありました。
今日はその初日。強い日差しがプールサイドを照りつける中、子どもたちの安心安全のためにご活躍いただきました。
これから本格的に始まる水泳授業。引き続き、ご理解ご協力をお願いします。
画像1 画像1

6月7日 緑組 今週の様子

理科の時間に「ペットボトルロケット」の材料や作り方を調べました。
体育では、ソフトバレーボールのアタックやサーブの練習に取り組みました。何度も練習するうちに上手になってきました。
図工の「粘土で遊ぼう」では、粘土を細く伸ばして渦巻き、パフェ、動物など思い思いの作品ができました。

画像1 画像1

6年 学年集会

6年生がスタートして2か月が経過しました。

2か月間を振り返って学年集会を行いました。
個人の反省と、担任から生活、学習についての話を行いました。

少しでも、最高学年としての意識をもって行動していってほしいと思います。

がんばれ!6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動2日目思い出アルバムその2(これがアルバムの最後です)

朝の活動と木づかい教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動2日目思い出アルバムその1

朝食の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動退所式

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動木づかい教室2

力作ぞろいの素敵な作品の数々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動木づかい教室

愛知県尾張農林水産事務所のご協力に写真立てを制作します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目朝食

 

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動2日目起床

2日目も天候に恵まれました。センターで借りた毛布やシーツを持って集合です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ノベルティ絵付け体験

 ノベルティ・こども創造館の職人さんに来ていただき、瀬戸市を代表する産業のひとつ瀬戸ノベルティのつくり方や文化について学びました。石膏型への鋳込み体験をした後、白素地にアクリル絵の具で絵付けの体験をしました。子どもたちは、自由な発想で絵付けし、自分だけのノベルティを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動1日目思い出アルバムその3

飯盒炊飯とキャンプファイヤー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目思い出アルバムその2

野外活動センターでのお昼の活動
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動1日目思い出アルバムその1

定光寺野外活動センターへ入所
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤーフィナーレ

 

画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤースタート

スタンツの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動飯盒炊飯片付け

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動飯盒炊飯3

カレーライスが出来始めました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動飯盒炊飯2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 クラブ
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347