最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:53
総数:322958
令和6年度、星の宮小学校は、校訓 『さとく すなおに すこやかに』のもと『学びいっぱい 思いやりいっぱい 元気いっぱい 星の宮っ子』を合言葉として教育活動を進めていきます

6/21 4年 水泳教室

 カルチバ新川より講師の先生2名をお迎えして、4年生を対象に水泳教室を実施しました。45分間の指導で、見違えるほど、泳げるようになりました。児童からは、「できた!」「もっと泳ぎたい」と声があがっていました。来週にも2回水泳教室を予定しています。梅雨入りが心配されますが、実施できるといいなと願っています。
画像1
画像2
画像3

6/20 1年2組 研究授業

 1年2組で算数の研究授業を行いました。4+2の計算の仕方について、数図ブロックを使ったり、体を動かしたりしながら考えました。真剣に学習に取り組む子どもたちの姿から大きな成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

6/20 常任委員のみなさんが登校の見守りをしてくださいました

 PTA常任委員のみなさんが、通学路のいろいろな場所に立ち、登校の見守りをしてくださいました。子どもたちの安全のためにご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2

6/19 3年 水泳指導

 3年生は、2回目の水泳指導でした。今日は、伏し浮きやだるま浮き、バタ足の練習を行いました。最後に碁石拾いを行い、皆で楽しく水に親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

6/19 4年 プール開き

 天候に恵まれ、4年生は今年度初めての水泳指導が行われました。今日は、初めて大プールに入ったので、深さに慣れるところから始めました。金曜日には、カルチバ新川さんより講師をお招きし、水泳教室が開かれます。力を抜いて水に浮くことから始め、それぞれの泳力を少しでも伸ばせるように指導していきたいと思います。
画像1
画像2

6/19 モーニングクリーン活動

 本日、星の子タイムの時間に第3回モーニングクリーン活動を行いました。通学団ごとに分かれて高学年を中心にみんなで力を合わせて、校庭の草とりを行いました。短い時間でしたが、大変きれいになりました。
画像1
画像2
画像3

6/19 2年 理科の授業の様子

チョウのからだのつくりや成長の様子を学習してきました。今日は、自分たちで見つけてきた生き物を観察しています。カナヘビやバッタ、ダンゴムシなどいろいろな生き物を興味深く観察しています。
画像1

6/19 登校の様子

画像1
画像2
 本日の登校の様子です。2列に並んで安全に登校しています。

6/19 あいさつ運動

 あいさつ運動に取り組んでいます。担当のクラスが校門に立ち、元気よく挨拶しています。今日の担当は1年1組と6年2組でした。
画像1

6/17 プール開き

画像1
画像2
 本日プール開きをしました。安全に学習できるように、学習の手順や水泳のきまりを確認しました。その後、実際にプールに入り、水慣れを中心に行いました。初めての水泳に、安全に気を付けつつ、楽しそうに取り組むことができました。
 学校支援ボランティアの皆様、見守りの補助をしていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

6/17 さわやかデー

 さわやかデーがありました。気温が暑い日が続いていますが、まもなく梅雨の時期です。雨の日と晴れの日の気温差に体調を崩さないように、規則正しい生活を心がけて元気に過ごしましょう。
画像1
画像2

6/17 学校支援ボランティアの方に水泳指導の見守りの補助をしていただきました

 本日より、水泳指導が始まりました。今年度も、学校支援ボランティアの皆様には、水泳指導の見守りの補助をしていただきます。
 本日も、暑い中、見守っていただきまして、ありがとうございました。
 明日からも大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1

6/14 5年生 学習の様子

画像1
画像2
 野外学習が終わり、一段成長した姿で落ち着いて学習に取り組んでいます。英語科の授業では、誕生日に関することを英語で伝える活動をしています。社会科の学習では、国土の気候の特色について調べ学習をしています。どの教科の学習も難しい内容が多いですが、みんなで考えを出し合いながら理解を深めて行けたらと思います。

6/13 あいさつ運動 ニコニコウィーク

 今日からあいさつ運動とニコニコウィークが始まりました。ニコニコ笑顔で元気なあいさつをする姿が見られました。6月20日までペア学年で行っていきます。気持ちのよいあいさつをすることで明るく1日をスタートしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6/12 図書ボランティア「星のしずく」のみなさんが図書室の整備をしてくださいました

 図書ボランティア「星のしずく」の皆さんが、新しい本に保護シールを貼ったり、本の補修を1冊1冊丁寧に行ったりしてくださいました。児童の皆さんが読書に親しめるよう心を込めて活動してくださっています。お忙しい中、活動いただきましてありがとうございました。
画像1

6/12 5年 歯みがき指導

 歯の大切さ、歯みがきの正しいやり方について養護教諭からお話を聞きました。歯ブラシだけでなく、デンタルフロスを使うと歯垢が取れることも学びました。今日、歯ブラシとデンタルフロスを持ち帰りますのでご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3

6/12 2年 わっかでへんしん(図画工作)

輪に飾りをつけて自分がなりたいものに変身しました。今日は友達と変身した姿を見せ合って、よいところを見つけて鑑賞カードに記入しています。みんなすてきですね!
画像1

6/12 5年 心のもよう(図画工作)

自分の気持ちや心を表現する色や形を考えながら描きました。今日は、鑑賞会をしています。自分の心のもようを説明した友達の絵について、よいところや気付いたことを積極的に意見交換しています。
画像1
画像2

6/12 6年 算数の授業の様子

今日の目当ては「整数・小数・分数の混じった計算のしかたを考えよう」です。さすが6年生、発表している友達の考えをみんな集中して聞いています。
画像1

6/12 1年 体育の授業の様子

1組と2組、交代しながら遊具での運動と鉄棒に取り組んでいます。
コンビネーション遊具では、うんていやジャングルジムなどで腕や体の使い方を考えながら元気よく体を動かしています。鉄棒を見にいくと「見て見て」と得意技を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3
eライブラリー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清須市立星の宮小学校
〒452-0901
愛知県清須市阿原神門125番地
TEL:052-409-0016
FAX:052-409-2017