最新更新日:2024/06/24
本日:count up76
昨日:739
総数:3032947
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

2年生 情報モラル学習

画像1 画像1
本日、情報モラル学習がありました。

ネットのコミュニケーションの取り方を考える時間でした。
映像を見て、振り返りを行いました。

相手の立場や状況等を考える「思いやりの心」が必要です。 「ネットだから何を言ってもいい」というのは間違いです。

ネット社会も現実社会と同じです。
書き込もうとしているその一言、 面と向かって話せますか? 相手を傷つけないですか?

言葉は、使い方次第で恐ろしい武器になり得ます。 だからこそ、誤ったコミュニケーションをとらないように気をつけていただきたいと思います。

2024.6.24 蒸し暑くなってきました

画像1 画像1
梅雨入りし、湿度が高い日が続くようになり、体育の授業や部活動等で、熱中症にならないよう、より気を遣う時季になりました。

そのような中、本校では、左の写真のように、運動場に大型テントを設置し、少しでも暑さを和らげる工夫をするとともに、全校で「暑さ指数」を確認できるよう、右の写真のように、状況を掲示するなどして、情報を共有しています。

また、ウォータークーラーの設置、製氷機の設置、経口補水液の常備等、未然防止や、万が一に症状を発症したとしても、軽症に留めることができるよう、迅速に事後対応ができる状態を整えています。

しかし、物理的な環境を整えていくにも限界があります。したがって、環境整備と同時に、個々が熱中症にかかりにくい体づくりをすることも大切になってきます。寝不足や疲れをためない生活リズムの確保や、体を動かし、汗をかく習慣づくりの必要があります。
もし、クーラーの効いた部屋でずっと過ごし、その快適な空間で夜遅くまでスマホを触ったり、オンラインゲームをしたり…なんてことをしていると、熱中症にかかるリスクが高まります。

学校は、熱中症が発生しないよう、取り組んでいきますが、ぜひ、家庭での過ごし方もケアしていただくなどし、学校・家庭の相互で、子どもたちが熱中症にならない取組ができれば、と思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

2024.6.23 映画「ディア・ファミリー」

画像1 画像1
県内で、特に積極的に広報がされている映画「ディア・ファミリー」を観に行きました。

なぜ、県内で?というのも、春日井市にある「株式会社東海メディカルプロダクツ」の前社長筒井宣政氏が開発した、心筋梗塞や狭心症などの患者の心臓の動きをサポートする「IABPバルーンカテーテル」を開発した、事実をもとにした映画だからです。

ストーリーは以下の通りです。(公式ホームページから引用)

生まれつき心臓疾患を持っていた幼い娘・佳美は [余命10年]を突き付けられてしまう。
「20歳になるまで生きられないだと…」
日本中どこの医療機関へ行っても変わることのない現実。
そんな絶望の最中、小さな町工場を経営する父・宣政は「じゃあ俺が作ってやる」と立ち上がる。
医療の知識も経験も何もない宣政の破天荒で切実な思いつき。
娘の心臓に残された時間はたった10年。
何もしなければ、死を待つだけの10年。
坪井家は佳美の未来を変えるために立ち上がる。
絶対にあきらめない家族の途方もなく大きな挑戦が始まる―。


過去に、名古屋のテレビ局がドキュメンタリー番組として制作・放映していたことがあったのは知っていましたが、観てはいなかったので、映画で観ることができ、その事実を知ることができたのは、とてもよかったです。

ちなみに、この映画、愛知県のロケ地が多く、地元・江南市の「写真館かつみ」さんもロケ地になっているのです。そんな視点でも、楽しく見ることができました。

「ものづくりの地・愛知」ならではの物語ですし、「あきらめないことの大切さ」を再確認できる物語は、古中生にもおすすめできる映画です。おそらく、地元愛知の映画館は、ロングラン上映をするように予想しています。夏休みにでも、観られるように思います(あくまでも、個人的な予想です^^)。興味がある古中生とその家族は、ぜひ、ご覧になってはいかが?

(詳細をご覧になりたい方は、以下をチェック↓)
映画『ディア・ファミリー』公式サイト (toho.co.jp)
「ディア・ファミリー」ロケ地マップ(aichi-film.jp)

26 万事の源

画像1 画像1
【意訳】すべては、志を立てることから始まる

テストが返却されたことかと思います。
それを受けて、これからどうするか。

それは、目標を立てることから始まるようです。

吉田松陰:(よしだ しょういん 1830〜1859)江戸時代後期の武士(長州藩士)、思想家、教育者。一方的に師匠が弟子に教えるものではなく、松陰が弟子と一緒に意見を交わしたり、文学だけでなく登山や水泳なども行うなど、「生きた学問」だったと言わている「松下村塾」は、明治維新で活躍した志士に大きな影響を与えた。

【結果】西尾張陸上競技大会

画像1 画像1
本日行われた、西尾張陸上競技大会ですが、見事、男女共に、総合優勝を果たすことができました!

多くの選手が、全力で走り、跳び、投げた結果です。
また、選手以外の部員も、運営やサポートに全力で取り組むなど、選手も選手以外の陸上部員も一体となって参加し、戦うことができました。

そして、なんと言っても、これまでの家庭のサポートがあってこそです。
応援ありがとうございました。

まだ、多くの選手が県大会に出場します。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

(※ちなみに、写真には、男女共に2本ずつの優勝旗がありますが、これは、昨年まで西尾張大会の前の5月に実施していた「管内大会」を今年度から、西尾張大会に代替し、競技得点を、管内大会として再計算した結果、管内大会としても、男女共に優勝したため、得られた優勝旗です)

(結果は、以下をクリックしてください。各種目結果、得点等を見ることができます)
http://aichi22.com/owarisokuho1/nans21v/shtml/T...

2024.6.22  Z世代が選ぶ!!「学校あるあるTOP10」

画像1 画像1
先日、車の中で、某FM局のラジオ番組を聴いていると、パーソナリティーが、見出しの話題をしていました。「学校ネタ」なので、つい聴き入ってしまいました。

データ元は、「バイドゥ株式会社」が提供する「Simejiランキング」によるもの。
ランキングは以下の通りでした。

第1位 一年中半袖半ズボンの男子がいる
第2位 テスト当日「勉強してない」と言う人がいる
第3位 日付と出席番号が合うと授業中指名される
第4位 ふざける男子を注意するリーダー系女子がいる
第5位 ノートの1ページ目だけ字が丁寧
第6位 運動神経が良い男子は確実にモテる
第7位 終業式の日に全ての荷物を持ち帰る
第8位 先生に当てられないように目をそらす
第9位 先生のモノマネが上手い人がクラスに1人はいる
第10位 体育の授業後、着替えで時間を稼ぐ


ランキングを聴き終わると、「え?Z世代も、昭和も同じじゃん」と思ったのでした。
実際、このランキングを見た、お父さん、お母さん、ひょっとしたらおじいちゃん、おばあちゃんも「昔と変わらないじゃん」と思ったことでしょう。

学校ネタは、多くの人が話題として盛り上がれます。特に、世代が違うと「昔はなぁ〜」「えー、今は○○ですよぉ」などと、昭和、平成、令和と時代が移り変わりゆく中で生まれる「ギャップ」で盛り上がったりするのですが、この「あるある」は、昔も今も変わってなくて、なんだか嬉しく思いました。
みなさんの思う「あるある」は、何ですか?

【Simejiランキング】Z世代が選ぶ!!「学校あるあるTOP10」 | バイドゥ株式会社のプレスリリース (prtimes.jp)

西尾張中学校陸上競技大会開催

画像1 画像1
本日、夏の大会の先陣を切って、いちい信金スポーツセンター陸上競技場(愛知県一宮総合運動場)にて、西尾張中学校陸上競技大会が開催されています。

本校からは、述べ50人が出場します。
本校の最初の種目となる、男子砲丸投げ、女子1500mでは、見事、入賞を果たし、最先のよいスタートです。

この後も、ベストを尽くして、頑張ってください!

25 最高の状態になると…

画像1 画像1
今日は、西尾張陸上大会が実施されます。
いよいよ、夏の大会が開催です。

集中力を高め、ベストパフォーマンスが発揮されることを期待しています!

ジョー・モンタナ:ジョセフ・クリフォード・モンタナ・ジュニア(1956〜)アメリカ出身のアメリカンフットボール選手。NFLの「サンフランシスコ・49ers」「カンザスシティ・チーフス」でプレーした。ポジションはQB(クォーターバック)。2000年、プロフットボール殿堂入りを果たしている。

1年生 掃除についての話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、これまで行ってきた”掃除”について振り返りました。
話し合いの中で、良かった点や悪かった点について話し合ったり、その反省をもとに次回からの目標や心構えを話し合ったりするなど、様々な意見交換をしました。

そして、その話し合いの中で、“みんなのために頑張りたい”と思っている人が非常に多くいました。
みんなが“思いやり”の気持ちを待ち、それを“真剣”に伝えている姿を見て、とても温かい気持ちになりました。

これからもその気持ちを大切にし、“温かく思いやりのある学年”にしていきましょう。
そして、今日話し合ったことを活かして、“ピカピカな学校”をめざしましょう!

2年生 今週のスター☆彡!!

画像1 画像1
今週のスター☆彡!!は掃除を頑張っていたこちらの生徒です。

2年生のフロアで掃除を頑張る生徒が増えてきていると思います。

こちらの生徒は、ぞうきんを二つ持ちながら掃除をしていました。
どうしても、手洗い場付近は、はねた水を踏んだ足跡で汚れがちです。
そこを「二刀流」でひたすらきれいにしてくれていました。
その集中力は、撮影している私にも一切気づかないほどでした。
スターのおかげで、手洗い場付近は、とてもきれいになっていました。

身の回りをきれいにすることで、心もきれいになります。
これからも清掃に熱心に取り組む生徒が増えることを期待しています☆彡

2024.6.21 映画「マリウポリの20日間」

画像1 画像1
自分の趣味の一つに、「映画鑑賞」があります。
たくさんの映画館が入った、「シネコン(シネマ・コンプレックス)」で流行の映画も観ますが、「ミニシアター」と呼ばれる、小規模な映画館で、そこでしか観られない作品を観るのが好きで、県内外のミニシアターに足を運ぶことがしばしばあります。

16日(日)には、そんなミニシアターの一つである「刈谷日劇」にて、映画「マリウポリの20日間」を観てきました。

作品は、「2024年第96回アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞受賞」、「2023年ピューリッツァー賞公益部門受賞」等、20を超える世界中の映画祭等で受賞・ノミネートされていることから、どれだけインパクトを与えた作品であるかが分かります。

ストーリーは以下の通りです(公式サイトから一部引用)

 2022年2月、ロシアがウクライナ東部に位置するマリウポリへの侵攻を開始。
 これを察知したAP通信のウクライナ人記者であるミスティスラフ・チェルノフは、仲間とともに現地に向かった。
 ロシア軍の容赦のない攻撃による断水、食料供給、通信遮断…瞬く間にマリウポリは包囲されていく。
 海外メディアが次々と脱出していく中、彼らはロシア軍に包囲された市内に残り、死にゆく子供たちや遺体の山、産院への爆撃など、侵攻するロシアによる残虐行為を命がけで記録し、世界に発信し続けた。


事実の記録であることから、平和な日本で生きている自分は、「こんなことが世界で起きているのか…」と、ただ驚くとともに、胸がしめつけられる思いになりました。戦争の悲惨さをリアルに伝える作品ですが、これを観て、自分は、ロシア軍による、ウクライナ進攻をほとんど理解できていないことに気付かされました。

残念ながら、「刈谷日劇」は、6/20、岐阜市「CINEX」は、6/21で、公開終了となっています。今後、サブスクなどの動画配信サービスで観られることを期待したいと思います。

映画『マリウポリの20日間』公式サイト (synca.jp)

2年生 学年レク2

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスの団結力が深まるような1時間を過ごせましたか?

みんなの笑顔を見ていると、こちらも元気になります。
これからも、明るく元気に過ごしていってほしいと思います!

今日はお疲れ様でした!

2年生 学年レク1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目に「クラス対抗 ドッジボール大会」を行いました。

テスト勉強を頑張ってきた生徒たちが、クラスごとに団結をして、ドッジボールを行いました。

内野や外野のパス連携など、クラスの団結力が試されるような(?)1時間でした。

テスト後ということもあり、とびっきりの笑顔を見ることができました!

1年生 合唱曲決め

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、学年合唱曲とクラス合唱曲を決めました。
1年生の学年合唱曲は、COSMOSになりました。

この曲のCOSMOSには「秩序」、「調和」、「美しい」といった意味が込められています。
また、1番の歌詞には人と宇宙の調和を表現し、私たちが遠くの銀河を仰ぎ、そこに散らばる星々もまた私たちの存在を認めていることを歌っています。
2番の歌詞では、生命を全うする尊さを表現しており、「ひとり残らず 幸せになれるはず」という歌詞には、定められた始まりから終わりまでを誰もが全うできるといった意味が込められています。

クラス合唱曲にも題名や歌詞に様々な意味が込められているので、ぜひ調べてみてください。意味を理解して歌う方が、表現力に磨きがかかりますよ。

1年生みんなでお互いを高め合い、素敵な合唱を作って行きましょう!!

2024.6.20 愛知を食べる学校給食週間

画像1 画像1
今週1週間は、「愛知を食べる学校給食週間」です。

愛知県教育委員会では、地場産物や地域に伝わる郷土料理、行事食等の良さを子供や保護者、教職員等に広く知ってもらうために、全ての公立小中学校・義務教育学校と、県立及び市立の定時制高等学校や特別支援学校で、年3回「愛知を食べる学校給食の日」を実施しています。

今年度の第1回は、国の食育基本計画に定められた「食育月間」(6月)の「食育の日」(19日)を含むおおよそ1週間の内の1日で、各学校において実施することになっていることから、このタイミング実施するものです。ちなみに、多くの自治体が、「19日のみ」の実施となっていますが、江南市は、「学校給食の日」とせず、「学校給食週間」として、1週間に渡って、取り組んでいます。

江南市のように、1週間に渡って実施している自治体は、他に3市町(蟹江町、豊田市、豊橋市)しかありません。江南市が、給食を工夫し、食育に力を入れていることが分かります。

その江南市の「愛知を食べる学校給食週間」の献立は以下の通り(※南部学校給食センター版)。

●17日(月)ご飯、牛乳、あゆの青のりフライ、チンゲン菜のゆかり和え、とうがんと三つ葉のおすまし
●18日(火) 冷やし中華(中華めん)、牛乳、れんこん入りつくね、ゴーヤチップス
●19日(水) 三河豚のスタミナ丼(ご飯)、牛乳、青じそ和え、呉汁
●20日(木) 愛知の大根葉ご飯、牛乳、めひかりのごまだれがけ、キャベツのツナ和え、オクラのすまし汁
●21日(金) ご飯、牛乳、ハンバーグのいちじくソース、江南野菜のポトフ、冷凍みかん

となっています。なお、この間の県内・市内の食材は、以下の通り。

だいこん(江南市)、ねぎ(江南市)、きゅうり(江南市)、こまつ菜(江南市)、にんじん(江南市)、 キャベツ(江南市)、豚肉(県産)、あゆ(県産)、めひかり(県産)、大豆(県産)、しそ(県産)、みつ葉(県産)、れんこん(県産)、とうがん(県産)、いちじく(県産)、みかん(県産)

実に多くの食材が「地産地消」となっていることが分かります。
2024.4.10 見えないものでできている」の記事でも伝えたように、多くの人が関わって、提供されている給食です。古中生の皆さんには、感謝をして、残すことなくいただいてほしいものです。

(※写真は、月曜日の献立の給食です)

1年生 体育祭メンバー決め

本日、体育祭のメンバー決めを行いました。
体育祭は2学期の予定ですが、今から準備を進めています。

体育祭の種目は様々あり、悩んでいる姿がたくさん見られました。
しかし、4月の頃と比べて、お互いにしっかり話し合って決めることができたり、種目が重なったときの譲り合いの精神が多く見られました。

これからも、お互いを思いやる気持ちを大切にし、さらなる“常笑”に向け、みんなで頑張っていきましょう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 テストを終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、1年生にとって初めてのテストが終わりました。
みんな一生懸命に頑張ることはできましたか?
勉強した成果は出せましたか?

納得がいく結果が出た人、悔しい結果だった人、それぞれいるかと思います。
しかし、大切なのはテストが終わった今です!!
今日から1週間が「学力のゴールデンタイム」ですよ!!

テストの点数ばかりに気を取られるのではなく、自分のできていないところをしっかり見直し、次に繋げましょう!

テストを明けた今日の様子は、いつも以上に元気でした!
そのエネルギーを授業や部活動にもしっかり活かしていきましょうね。
そして明日からも元気よく学校に来てください!

2年生 給食の様子

画像1 画像1
本日の給食の様子です。

4月に比べてクラスの雰囲気が和んだのか、和気藹々と楽しく会食していました。

給食を通して、望ましい食習慣が形成されたりや好ましい人間関係が育成される事を目指しています。

これからも、給食の時間は学習の息抜きとして、楽しく会食してほしいと思います。

2024.6.19 水泳の授業は今

画像1 画像1
先週から、体育では、水泳の授業が始まりました。太陽が照り付け、気温が高い中、プールに入るのは、純粋に気持ちのいいものです。しかし、現在、この水泳の授業が「消えつつある」現状があります。

現在、老朽化したプールの維持管理にかかる経費の負担や、毎日の水質・水量の確認などの教員の負担、「熱中症警戒アラート」で中止になるリスクなどを軽減するために、水泳の授業を実施しない学校・自治体が増えつつあります。特に、水泳部がない学校が、その方向に舵を切りつつあります。

では「水泳の授業はどうするのか」というと、自治体のプールや、私設のスイミングスクールのプール、同じく私設のフィットネスクラブのプールを借りて実施するという形をとっているところがあります。
その場合は、自治体やスイミングスクールのバスがプールまでの送迎をするなどし、泳法の指導や、安全面の目視もスタッフが行うなども行ってもらう形となる場合が多いようです。実際、その形態を採用すれば、温水プールである前出のプールでの指導は、水泳の授業そのものを「夏のみ」に行う必要がなくなり、年間を通じて行うことが可能となります。複数の学校を抱える自治体は、年間の各校の水泳の授業を計画的に割り振ることで、年中実施もできます。
結果、自治体の経費は少なくなり、教員の負担も減ると同時に、泳力もプロの指導で伸びるケースもあるというのですから、「学校の水泳の価値は?」と思わざるを得ません。

しかし、教員が、そうした体制が整っている自治体とそうでない自治体間・学校間での異動がある現状では、指導に慣れていない教員が、学校のプールで指導することになった場合、「初めての指導」「久しぶりの指導」となっては、保護者も子どもも不安になることでしょう。
また、財政がひっ迫する自治体は、その外部による指導の経費も支払えなくなり、水泳の授業を中止せざるを得ない状況になっているところがあると聞きます。さらには、技能だけでなく、「水の危険性や楽しさを正しく理解し、水に囲まれたこの国で水と上手に付き合うすべを学ぶ」のは、まさに学校ならではのようにも思います。
そうした意味で、「学校での水泳の授業の価値」は「0」でないように思います。

本校は、幸いにも水泳部があるため、水質の管理などはしっかりできており、水泳の授業も実施できる状況にあります。しかし、世の中の流れで今後どうなっていくのか、予測はつきにくい状況でもあります。既に、市内でも外部施設を活用する学校が現れつつあることから、今後の動きに注視したいと思います。

【3年生】ほっこりとした出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
少し前ですが、船長が帰りのSTを覗いた時の出来事です。
5組の生徒が担任にサプライズで誕生日を祝っていました!
担任っていいなーと思った瞬間であったと同時に、4月に学年のクルー達に祝ってもらったのを思い出しました。あの時はありがとう!
人のために動ける人間になってほしいと伝えてきた思いがこうやって形にやることがどれほど嬉しいか…。利他共生!
3年生素敵な心が育ってます!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399