![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:188 総数:426785 |
3月24日(火)机椅子の移動
学級活動が終わるとすぐに、各自の手荷物をもち、来年度の学年の教室に移りました。まだ学級は決まっていないので、例えば3年1組の児童は4年1組の教室に移動するといった具合です。もう、来年度への準備が具体的に始まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(火)学級活動
通知表を受け取る子どもたち。嬉しいような嬉しくないような。
どの学級担任も、一人一人に通知表を手渡しながら各自のがんばりを認めて励まし、学級の締めくくりとしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(火)1年〜5年…修了式
まず、2年と5年の代表児童による3学期の振り返りを行いました。
次に、1年から5年までの修了式を行いました。 代表児童の振り返りは今日までの努力と成果を分かりやすくまとめられていて、皆の代表としてふさわしい内容でした。きっと何度も練習してきたのでしょう。堂々とした態度はとても立派でした。 修了式全般について全校児童が聴く態度ができており、落ち着いた態度で参加できました。校歌斉唱も大きな声で気持ちよく歌うことができていて、平成26年度の締めくくりにふさわしいものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(月)![]() ![]() 牛乳 ウインナー ごぼうサラダ 今年度最後の給食は、子ども達の大好きなカレーライスでした。人参、じゃがいも、グリンピースなど、たくさんの野菜が入ったカレーライスで、ごぼうサラダの野菜と合わせると約100グラムの野菜をとることができます。 3月20日(金)卒業式(2)
写真上…卒業生入退場のBGMに、8人編成のアンサンブルによる生演奏を取り入れました。
写真中…保護者や来賓の皆さん、在校生、扉付近に移動した教職員に見送られ、卒業式を立派に終えた卒業生が退場する場面です。 写真下…校舎横から校門までの間に見送りの道を作り、歓送会を行いました。卒業生の表情からは、卒業式を立派に終えた安堵感、旅立つ不安と寂しさ、新しく旅立つの喜びと希望が感じられました。 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。学び舎を巣立つみなさんの未来に幸多かれとお祈りいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(金)卒業式(1)
よい天気に恵まれた卒業式。
卒業生も、在校生も落ち着いた態度で臨むことができ、大口西小学校第39回卒業式を立派にやり遂げることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(木)6年生から退職予定の教職員へ
卒業式の練習の合間をぬって、6年生の子どもたちが今年度退職予定の教職員の方々に官署の気持ちを伝える会を開きました。
心のこもった会に、招かれた4人の教職員はしみじみとした気持ちを味わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(木)卒業式の準備
4年生と5年生が卒業式の準備に取り組みました。
あいにくの雨で清掃しにくいところを裸足になってがんばる子達、カーペットのゴミを丁寧に取り除く子達、机や椅子を並べる子達、スリッパをきれいにして準備する子達等々、どの子も心を込めて活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(木)ALTの先生とのお別れの会
ALTの先生が本校から離任されることになり、お別れの会を開きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(木)学校支援ボランティア活動
環境サポートの皆さんに、運動場の登り棒や鉄棒の足下にできる凹みの整地に取り組んでいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(木)![]() ![]() ごま塩 牛乳 ヒレカツ みそ汁 ほうれん草のごまあえ 卓上ソース セレクトデザート 6年生は、小学校で最後の給食でした。赤飯とデザートでお祝いしていただきました。感謝して、いただきました。 3月18日(水)![]() ![]() 牛乳 筑前煮 鮭のごまだれかけ ゆかりあえ 筑前煮にはとり肉やごぼう等の具がたくさん入っていました。鮭には甘辛いごまだれがかかっており、ご飯のおかずとしてぴったりでした。 3月17日(火)![]() ![]() 中華あえ しょうゆラーメン(中華めん) 牛乳 酢豚もどきの大豆と豚肉の炒め物とモヤシとキュウリの和え物をいただきながら細麺じたてのラーメンをすする。まさに街角にある大衆食堂の中華ランチでした。ただ、大豆の噛みごたえは、食堂のものにはないアクセントになりました。 3月16日(月)・・・学年合唱練習![]() ![]() もうすぐ「旅立ちの日」です!! 3月16日(月)![]() ![]() 3月13日(金)・・・学年レク
学年がそろって、「どろけい」(どろじゅん?)をしました。
6年生がこのメンバーでレクを行うのは、これが最後になると思います。 単純な遊びではありますが、全員がルールを守り、全力で取り組んだので、とても楽しい雰囲気の中で終わることができました。 あと一週間で卒業です。最後まで最高学年らしい姿で過ごしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日の様子…6-1(1)![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日の様子…6-1(2)![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(金)![]() ![]() 牛乳 肉じゃが 小エビのから揚げ 変わりづけ 小エビのから揚げは、人気のメニューです。よくかんで食べるので、あごの発育にも良いようです。 3月12日(木)![]() ![]() 牛乳 クリームシチュー ツナオムレツ フルーツココ フルーツココには、みかんや黄桃などのフルーツと、食感のよいナタデココが入っています。ナタデココには、食物繊維がたくさん含まれているので、お腹の調子を整えてくれます。 |
大口町立大口西小学校
〒480-0146 愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地 TEL:0587-95-5066 FAX:0587-95-8563 |