最新更新日:2024/04/26
本日:count up27
昨日:112
総数:459016

3月14日(月)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
親子煮
きんぴら肉団子
小松菜のツナ和え

 今日の『小松菜のツナ和え』に使われているの小松菜は、大口町で作られた地場産物です。ツナと和えてあるので食べやすく、たくさん食べられました。

6年3組 『成長ノート 試練の10番勝負』

 第1戦「自分にとって6年3組とは何だったのか」

 自分自身と誠実に真摯に向き合うことができる男の子です。


 「大いに自分を成長させてくれた場所」です。
 1学期から今日まで、常にクラスメイトは「成長のチャンス」を逃さず、毎日成長していると思ったので、ぼくもそこに付いていけるように食らいついていきました。
 しかし、少しずつ「ほめ言葉の質」や「メモの量」で引き離されているような気がしました。でも、ここで諦めては、「2:6:2」の「上の2」に付いていけないと思ったので、「自分が誰にも負けない力を付けよう」と思いました。それは、「メモしてすぐに言葉を自分のものにすること」です。具体的には、「ほめ言葉のシャワー」のとき、先生が書いたことをメモして、次のほめ言葉に入れるということです。この力は誰にも負けないので、これからも磨いていきます。
 今でも、自分が「2:6:2」の「上の2」にいけているかは分かりませんが、6月からの「ほめ言葉の質」は、各段に上がっていると自信をもっています。
 今よりもさらに自分自身に自信をつけて、6年3組で成長させてくれた場所・人に感謝をもって、今の威風堂々とした自信あふれる姿で卒業したいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 『成長ノート 試練の10番勝負』

 第1戦「自分にとって6年3組とは何だったのか」

 「笑顔が素敵」だと学級の誰もが認める男の子です。


 ぼくにとって6年3組は、「個性を発揮できる場」でした。
 自分的に自分の個性は、やっぱり「笑顔の連鎖を生み出せること」だと思います。
 1学期は、「人として成長できるか」を目標にしてきました。なので、「あいさつ」や「姿勢」など、当たり前のことを当たり前にできるかどうかを意識して過ごしました。
 2学期では、「人としての土台を創り上げること」を目標にしました。「人としての土台があってにじみ出るのが個性」なので、人としての土台の目標を高くもち、土台を磨き上げてきました。
 そして3学期に、今の自分の個性が見つかったと思います。なので、6年3組とは、「自分の個性を見つけ輝かせる場」と考えました。今見つけた個性にはまだ上があると信じ、より磨き上げ輝かせていきたいです。
 「笑顔が笑顔をつなぐ」。そう1学期に教わってからの1年間。笑顔を意識してきて、それが自分的に、ぼくの個性となりうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 『成長ノート 試練の10番勝負』

 第5戦「言葉(価値語)を学んで自分はどう変わったのか」


 この1年間で、本当に大きく大きく成長した女の子です。


 私は、言葉を学んで、「思考の世界」が変わったと思います。
 価値ある言葉を学んで、狭い範囲でしか言葉を選べず喋っていたあの頃と、今の自分は比べものにならないくらい変わったと思います。普段ありがちな言葉も、価値語にしてしまえば(といったら失礼ですけど(笑))特別に感じ、自分の中に落ちていきます。
 そして「ほめ言葉のシャワー」で、○○さんを筆頭に、様々な言葉を生み出したのを吸収して、自分のオリジナルの言葉を創ったりと、「プラスのスパイラル」が言葉を知っていくことで増えたと思います。
 「言葉」という力は、本当に大きいもので、自分自身の「考え方」を変えてくれました。「考え方」が変わると、「生き方」が変わります。「生き方」が変わると、「人生」が変わります。
 私は今年、多くの言葉を学び、生かすことができました。「生かす=言葉が自分の中に落ちた」んだなと、今文章を書いていて思うし、前よりも心の中で人に毒づくことがほぼなくなりました。これも、「言葉の力」だと感じています。
 私は、「言葉」で「考え方」が変わりました。なので、これからも言葉を大切にし、もっといろんな言葉を知れるように、勉強したり本を読んだりして、「考え方」→「生き方」→「人生」を変えていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん出前授業2回目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目のそろばん教室でした。水曜日に学んだことに加えて、くり上がりのあるたし算やくり下がりのあるひき算を練習しました。日置先生からいただいたプリントを見ながら「ひけない数が2のときは…」と、どのように珠をはじけばよいのか一生懸命考えていました。そろばんの仕組みが少しだけ分かり、数の面白さを感じた二日間でした。楽しく教えていただき、ありがとうございました。

誕生日、おめでとう

 「校長先生、明日椙村先生の誕生日なので、明日、5年2組の教室へ来てください」
 「わかったよ」

 そして、今日、5年1組へ行くと、みなさんがそわそわしていました。椙村先生が来るのを「まだか、まだか」と待っている様子でした。
 8時27分、椙村先生が5年1組に到着!

 黒板のカーテンが開かれ(画像で見てください)、クラッカーがパンパン。これには椙村先生もびっくり。びっくりを超えて、笑いに変わっていました。誕生日を祝う企画もあり、進行役のもと、和やかな雰囲気で行われました。

 椙村先生、幸せですね。椙村先生曰く「今日だけ20歳(はたち)です」
 明日は、何歳になるのだろう?(笑) <校長より>      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金)

画像1 画像1
黒米ごはん
牛乳
さわらの照り焼き
けんちん汁
野菜のみそマヨネーズあえ

 お寺の修行僧が作ったというけんちん汁、野菜の種類も豊富で栄養価も高く、身体が温まる一品でした。

感謝の気持ちをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月10日(木)1年間読み聞かせをしてくださった『ボランティアぐるんぱさん』に、図書委員会の児童より感謝の気持をこめて手紙を贈りました。たくさんの本にふれる機会を作っていただき、心が豊かになりました。ありがとうございました。

『成長ノート 試練の10番勝負』

 6年3組では、卒業を前に、『成長ノート 試練の10番勝負』に挑んでいます。

 学級の仲間との関わりの中で、自分や学級がどのように成長したのか、卒業後も成長し続けるために自分はどのようにあるべきなのか。
 集団(学級)を振り返る活動を通して、自分の内面をしっかりと見つめ直す取組です。


 第1戦「自分にとって6年3組とは何だったのか」

 ある1人の女の子の作文を紹介します。


 私にとって6年3組とは、ずばり「麺棒(パンとかの生地を伸ばす棒)」のようなものです。
 「麺棒」のみんなが、「生地」の私を、縦に、横に、成長させてくれました。私も、ときには「麺棒」になって、みんなを伸ばします。「生地」を伸ばすためには、「麺棒」が必要です。それと同じように、人を成長させるためには、周りの人の支えが大切です。
 だから私は、6年3組のみんながいなかったら、ここまで成長できなかったと思います。1人の行動で、みんなのやる気へとつながります。1人の成長で、みんなの語彙力へつながります。1人の考えで、みんなの学びへつながります。それを積み重ねて、今の6年3組があるのです。
 共に学び合い、成長し、お互いに高め合えたからこその絆が、心の中にある「できなかったらどうしよう」というマイナスな気持ちの「つっかえ棒」を外してくれました。学級が始まったばかりのとき、先生が『同じクラスになったということは何かの運命』と言っていましたが、本当にそうだと思います。この「運命」は、私やクラスが「成長できるチャンス」です。この1年間、私もみんなもその「チャンス」を無駄にすることはありませんでした。
 なので、今私は「6年3組は成長している」と胸を張って言うことができます。本当にこのクラスで良かったです。
 あと、「私(ぼく)に成長のチャンスを与えてくれてありがとう」と、卒業式の日にみんなで伝え合いたいので、先生よろしくお願いします!


 美しいなぁ、温かいなぁと思います。
 このように成長してくれた「事実」がうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かくれんぼ(2年1組)

 昼放課に廊下を歩いていたら、2年1組の様子が変です。画像を見るとおわかりになると思いますが、内田先生をびっくりさせようと教室のいたるところにかくれんぼ。くすくす笑いながら隠れているので、きっとびっくりさせる前に気づかれてしまうのでしょうね。
 結果はどうだったのかなあ??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白熱せよ!!

 国語で「海の命」の学習をしています。
 課題は「太一の気持ちがガラッと変わったのはどこか。」

 2組で授業をしていると、突然3組の子どもたちが!!

 同じめあてでの授業なので、2クラス入り混じっての対話となりました。

 普段と違う相手との対話に、白熱した交流が続きました。
画像1 画像1

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に4・5年生で呼びかけの練習と合唱の練習をしました。
良い緊張感で集中して練習にのぞみ,呼びかけも合唱もだんだん上達してきました。

真剣に取り組む姿勢が素敵です(*^^*)

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の発表会の練習をする子

サッカーをする子

鬼ごっこをする子

毎日元気いっぱいです(^^)/

外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で,楽しい外国語の時間は最後でした。今日は自分でランチメニューをつくって,英語で発表をしました。

Hello.
My name is〜.
This is my lunch menu.
I like 〜,〜,〜,〜 and〜.
Do you like 〜?
Thank you.

みんな上手に発表できました(*^-^*)

ソナム先生,毎時間,楽しい授業をありがとうございました☆

外国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の5分は,今まで学習をしてきたことを振り返りました!

ぐるんぱさんの読み聞かせ(6年生・支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月10日(木)朝の読書タイム、6年生と支援学級の各教室でぐるんぱさんの読み聞かせがありました。卒業をひかえた6年生にとっては最後の読み聞かせということで、入学時のおはなし会で読んでいただいた絵本『ぐるんぱのようちえん』などの読み聞かせをしてくださいました。子ども達は、失敗を繰り返しながらも挑戦する主人公の姿に、6年間様々な経験を積んできた自分自身を重ねることができたのではないでしょうか。本を好きになるきかっけをくださったぐるんぱさんに、6年生から感謝の言葉が贈られました。

3月10日(木)

カレーうどん
牛乳
豆竹輪の磯部揚げ
ゆかり和え

 ゆかり和えは、ゆでた野菜にゆかり粉を和えたもので、塩味が効いていて色も鮮やかでした。ゆかり粉とは、梅干しを色づけした後の赤しその葉の粉末のことです。

奉仕活動(おまけ)

(上の写真)4年生の子から、「掃除をしてくれてありがとう」と言ってもらえました。ほっこりです。

(下の写真)もちろん、先生も一生懸命です。(笑)

 
画像1 画像1

今日は○○○○○の日

6年生の奉仕活動の様子です。

校舎内のトイレ掃除、廊下の床磨きを行いました。

お世話になった学校をきれいにするため、一生懸命になって活動する姿が見られました。
終わる頃には新品だったぞうきんも黒くなっていました。

「感謝」の気持ちを行動で表すことができましたね。

今日は3月9日です。
3、9・・・サンキュー!!サンキューの日です。
奉仕活動を行うのに今日ほど最適な日はありませんね。

6年生、サンキュー!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん出前授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,校区のそろばん教室の先生に来ていただいて,授業を行いました。基本的な使い方や普段そろばん教室では教わらないそろばんのひみつのお話など,楽しく授業をしてくださいました。次は金曜日で最後のそろばん授業です。楽しみですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 辞令伝達式
4/5 入学式準備(6年登校)
4/6 入学式 町あいさつ運動

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563