気が付くかな?
なぜ、この写真を掲載したのか。気が付きましたか?
何が写っているのか、よーく見てください。
ここにも冬の眠りから覚めた生き物がやってきました。
よく考えてみれば、夏場でしたらとっくに、甘味がある食べ物に気づいたアリが群がっていたはずですよね。
【ビオトープ】 2017-03-31 15:51 up!
平成29年度年間行事計画(案)について
3月31日現在で、平成29年度年間行事計画(案)の書き換えを行いました。
重要な変更が2点あります。
・8月の出校日…8月2日→8月1日
・11月の学校公開日…11月14日→11月7日
その他にも細かな変更がありますので、月間行事予定から確認をお願いします。
【お知らせ】 2017-03-31 12:14 up!
コツ、コツ、と音がする
今朝、自宅近くでツバメを見かけしました。
学校ではどうだろうかと、ビオトープ内を散策していたところ、コツ、コツと音が響いてきました。音の方に目を凝らすと、珍しい野鳥が木の幹を突いていたのでした。
【ビオトープ】 2017-03-30 18:22 up!
彩り
ビオトープに春の気配が色濃くなってきました。
タンポポの花が開きました。その他にも草花の花が咲き始めました。名前が知りたくなります。どのようにして調べていくのか、それを調べてみようと思う、今日です。
【ビオトープ】 2017-03-29 11:35 up!
ツーショット
優しい日差しの中、風もなく、まさに小春日和の昼中。
1匹のカメと1羽の野ガモとが日向ぼっこをしていました。いつもだと人の気配を感じたとたんにすぐ逃げ出すのに、今日はどちらものんびりしていました。
【ビオトープ】 2017-03-29 11:24 up!
奉仕の心
今朝、飼育小屋をのぞくと二人の子どもの姿が。よく見ると、先日、西小学校を卒業した二人でした。飼育委員として、いつもカモやうさぎのお世話をがんばってくれていた二人が、卒業してもカモやうさぎのことを気にかけてくれていると知って、とてもうれしい気持ちになりました。奉仕の心とは、こういうことを言うんですね。
今年の卒業生は、卒業してからも「わたしたち、安心パトロール団です!」と言って、自分たちの通学班と一緒に登校してくれたりと本当に心のやさしい子ばかりです。
いつまでも、奉仕の心や思いやりの心をもち続けてくださいね。
【最近のできごと】 2017-03-29 09:02 up!
メジロだ!
早朝のビオトープ。サクランボの花をつついているメジロを発見。写真の赤丸の中にメジロがいるのですが、小さくて見にくいですね。人の気配を感じると、近くの木に移り、飛び去っていきました。
インターネットを調べていたら、蜜柑を木に刺して餌やりをしている方法を見つけたので、さっそく真似をしてみることにしました。
【ビオトープ】 2017-03-25 08:22 up!
ありがとうございました
先ほど、子どもたちが下校しました。
多くの子どもたちがいつも以上に元気な声で「さよなら」の挨拶をしました。中には、手でタッチを要求したり、ぎゅっと触れたりする子もいました。子どもたちそれぞれに1年間の思い出があり、笑顔いっぱいで帰っていきました。
卒業式の式辞や今日の修了式の式辞に述べたように、どの学年も1年を通して大きく成長しました。来年度も非常に楽しみです。きっと大きく成長してくれることでしょう。
西小学校の教育活動に対してご理解いただき、さらに温かいご支援をいただき、校長として感謝する限りです。
私は一度も休むことなく、楽しく出勤することができました。
ありがとうございました。
来年度もよろしくお願い致します。
【最近のできごと】 2017-03-24 14:35 up!
1年を振り返って
修了式の中で、2年生のまえださんと5年生のしもいでさんが1年間の成長を振り返ってくれました。
まえださん
・手をあげて、自信をもって発表できるようになりました。
・まちがって発表しても、先生やみんなが助けてくれたので、自信がつきました。
しもいでさん
・時間を意識して行動できるようになった。
・いい意味でバカになれた。
・全力でやることの美しさを知った。
来年度が楽しみです。
まえださんやしもいでさんだけでなく、みなさん一人一人大きく成長していきましょう。
【5年生】 2017-03-24 13:44 up!
平成29年度へ
今日の修了式ではこんな話をしました。
校長先生は平成28年度の最後の日なのに,今から平成29年度のことが楽しみで仕方ありません。それは,みなさんが今年1年間大きく成長したからです。
今から2つのことをお話します。
最初に卒業式のことを伝えます。先週3月16日 6年生が胸を張って卒業していきました。さすが最高学年であり,下級生のみなさんの見本となる姿でした。もう1つすごいことがありました。卒業式での4,5年生の態度です。その姿を見て,安心をしました。お別れの言葉の時の元気な声,お客さんがびっくりしていました。そして,1時間半にもおよぶ式に臨んだ態度,全員とは言えませんがほとんどの子が身動きしませんでした。
その姿を見ていると,来年度も楽しみです。来年度,4,5年生が中心となって,また大口西小学校を大きく成長させてくれると,強く思いました。
もう一つは,6年生を送る会のことを中心にお話をします。
1年生は,大きな声を出して,みんなで上手に踊りました。2年生は,学年でそろえて手拍子をしました。集団で力を合わせてできることが増えました。3年生は,集団の力に加えて,友達がわからないことを丁寧に教えたり,友達ががんばったことを認め合えたりすることができるようになり,学年が温かく、優しくなってきました。そんな成長した姿を見て,来年度,さらにどのように成長するのかを考えるとわくわくします。
校長先生は,1年間を通して学校へ楽しく勤務することができました。そして,今,みなさんが成長した姿を見ることができ,幸せに思っています。ありがとう。
来年度も,みんなで温かい、優しい学校を作っていきましょうね。
あなたたち一人一人にいいところがあります。お互いを認め合って、みんなでがんばっていきましょう。
最後に,今日で学級が終わりです。担任の先生に感謝し,友達に感謝しましょう。「ありがとう」の言葉を忘れず,今日の日を終わりましょう。
【最近のできごと】 2017-03-24 13:36 up!
修了証授与
各学年の代表の子どもたちが、修了証を受け取りました。
1年間のみなさん一人一人のがんばりを先生方が認めたものが修了証です。おうちの人に見せて、1年を振り返ってくださいね。
【最近のできごと】 2017-03-24 13:26 up!
今年度最後の登校
「おはようございます!!!!」
今年度最後の登校になりましたが,今日もいつものように大きな声であいさつができている素敵な子どもたちです。
6年生は卒業してしまいましたが,彼らに負けないぐらい1〜5年生も頑張っています。今から来年度が楽しみで仕方ありません。
どんな日も校門に立って子どもたちの笑顔のスイッチを入れてくださった校長先生,ありがとうございました。
【最近のできごと】 2017-03-24 12:41 up!
5-2 お楽しみ会 パート2
昨日はホットケーキでしたが,今日は宝探しゲーム?やドッジボール,しっぽとりをしました(^^♪
少しトラブルは起きましたが…最後はみんなで仲良く終わることができてよかったです☆
かわいいかわいい5の2のみんなからサプライズまでしてもらい,とっても幸せです(*^^*)
【5年生】 2017-03-24 12:40 up!
秘密の場所
ビオトープの奧にカワニナを育てるための小さな池があります。上段の写真のように、水草に覆われて、それとは、すぐには分かりません。覆っている水草をさぐってみると、中段の写真のようなカワニナが見つかりました。さらに水草を取り除いて水底を見てみると、いましたいましたカワニナが。カワニナは、ホタルの餌になるのです。
【ビオトープ】 2017-03-23 19:22 up!
サプライズのプレゼント
みんなから愛の詰まったラブレターをいただきました(*^^*)この気持ちが嬉しいです。ありがとう☆
5−2のゆかいな仲間たち…1年間ありがとう☆先生は幸せ者です(^^♪
【5年生】 2017-03-23 19:09 up!
これはなんだ?
今日2年2組で、一年間を通して生活科でお世話になった梅田先生から、特別な授業をしていただきました。
「この野菜は何かな?」
みんなは「ブロッコリー」「ごぼう」「にんじん」と次々に、野菜の名前を当てていきました。
そして、「これらの野菜は、植物のどの部分を食べていますか。」
「花?葉?茎?根?」
子どもたちは、グループになって意欲的に話し合いを始めました。
とてもおもしろい授業でした。
【2年生】 2017-03-23 18:10 up!
高学年としての自覚が・・・
4年3組へ入ると、係りが中心となって、山田先生への感謝の会を行っていました。
お礼の言葉と、みんなで合唱、合奏をしました。
子どもたちの目から、涙が・・・・・・・
そんな子どもたちの姿を見ると、「担任っていいなあ」と思ってしまいました。「5年生になっても、6年生になっても、担任を山田先生にしてください」と言われ、私は言葉に詰まってしまいました。
子どもたちにいっぱい愛された山田先生がうらやましい。
【4年生】 2017-03-23 18:04 up!
みんなで楽しく
こんなに1年生が成長しました。
1年生みんなで楽しく、笑いながら生活できるようになりました。これも、岩本先生や内藤先生が4月から魔法の言葉をみんなに投げかけてきたからでしょうね。
1年1組と1年2組のお別れ会を見ていて、先生たちの笑顔がとても印象的でした。
校長としてありがとうございました。
【1年生】 2017-03-23 17:53 up!
3月23日(木)
牛乳
ごはん
鶏のから揚げ
中華風コーンスープ
中華もやし
いちごヨーグルト
今日はH28年度 最後の給食です。
最後の日は子供に人気のから揚げでした。
毎日、当たり前に食べている給食ですがメニューを考えカロリーや栄養の事も考えて作っていただいている給食センターの方々には感謝です。
またH29年度も楽しみにしたいと思います。
次回の給食は4月11日です。
【5/6/7/8組】 2017-03-23 17:20 up!
お楽しみ会
【5年生】 2017-03-22 18:47 up!