最新更新日:2024/04/27
本日:count up2
昨日:58
総数:459283

ぐるんぱさんの読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
 12月13日(木)朝の読書タイム、4年生の各教室でぐるんぱさんの読み聞かせがありました。

 本日は……交通事故で目と耳が不自由になってしまったキタキツネのヘレン。一緒に過ごした時間は短いけれど、たくさんのおくりものを残してくれました。大切なことに気づかせてくれる『子ぎつねヘレンの10のおくりもの』や、クリスマスのお話『にちようびだゾウ!』、なぜ干支でねずみ年が一番はじめなのか?がわかる『十二支のおはなし』などを読んでいただきました。

 しっかりと準備をして待ち、お話は自然体で聞いていた4年生の子ども達の雰囲気がとても良かったです。
 

12月12日(水)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
ぶりみりん焼き
めった汁
治部煮
いちご牛乳の素

 今日は石川県の郷土料理でした。石川県では、ぶりが全国で2番目に多くとれます。めった汁は、とても具だくさんで食べごたえがありました。治部煮は、にんじんが柔らかく煮てあり、おいしくいただきました。

心を込めて手作り年賀状

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6・7・8組では毎年の恒例行事となっている「紙すき」を行いました。
 家庭から持ち寄った牛乳パックをしばらく水につけてふやかし、コーティングのビニル部分をはがし、さらに水につけてふやかし、細かく手でちぎります。そのあと、ミキサーでドロドロにしたものを木枠の中ですいて、窓ガラスに貼り付けて乾かします。乾いたものはアイロンがけしてピンピンにして、手作りはがきのできあがりです!
 はがきには畑で取れたサツマイモで作った、来年の干支イノシシのはんこを押し、心を込めてメッセージを書きました。
 12月20日にはみんなで郵便局まで出かけ、投函します。

2学期のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期も残すところあとわずかになりました。2年生の教室をのぞいてみると、算数の2学期のしあげや道徳のふりかえりに真剣に取り組んでいました。

12月11日(火)

画像1 画像1
ミルクロールパン
鶏肉のレモンソースがけ
冬野菜のブラウンシチュー
花野菜サラダ



冬野菜のブラウンシチューには、里芋や小松菜などの冬の野菜がたくさん入っていて、栄養満点で美味しかったです。パンともよく合いました。
鶏肉のレモンソースがけはレモンソースがさわやかでとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。

12月10日(月)

画像1 画像1
牛乳
ごはん
関東煮
生揚げのピリ辛味噌かけ
春菊のツナあえ


 春菊の名前は、菊に似た黄色い花を春に咲かせることからつけられているようです。風邪予防に効果のあるビタミンAがほうれん草よりも多く含まれているだけではなく、独特の香りが消化の促進や胃もたれの解消に効果があるそうです。今日のメニューもバランスがよく、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

『熱さ・厚さ』

 6年1組の国語科の話し合いの様子です。


 教科書だけで話し合っていますよね。

 ノートに書いたことを「ただ読む」のではなく、主張・質問・反論を瞬時に重ね合っている証拠です。


 そして、仲良し同士ではなく、男女関係なく話し合っています。

 身振り手振りも使いながら、相手が納得できるように話しています。 


 6年1組は、「ただ仲が良いだけの集団」ではありません。


 一人一人の説明の仕方は違うけれど、相手が納得できるように話し合うことができる。

 そんな6年1組の教室はものすごく熱かった・厚かったです。


 まだまだもっと熱い・厚い話し合いを楽しみたいです。


 2月の最後の授業参観、楽しみにしていてくださいね♪



 この記事の文章には、「いつもと違うところ」があります。

 さて、それは何なのでしょうか?



 実は、この記事の文章は、6年1組の女の子が「隙間時間」に考えて書いてくれたものなのです。

 こうした「事実」に、割れんばかりの大きな拍手です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『誰もが幸せに生きられるように』

 5日(水)に行われた人権集会。


 6年1組、6年2組、6年3組。

 どの学級も「らしさあふれる」スローガンでした。


 「うそつき」にならないよう、考動(こうどう)していきましょう。


 1年生との交流の時間は、やっぱりあったかい♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(金)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
春巻き
マーボー大根
ささみの中華和え


 今日のメニューに青首大根が使われています。大根には、疲れをとるビタミンCや、ジアスターゼというでんぷんを分解し消化を助ける酵素が入っいるそうです。

町あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(金)寒い朝ですが、地域の皆様やPTAの皆様からのあいさつで、子どもたちの心が温かくなりました。ありがとうございました。西っ子は、皆様に見守られて成長しています。

責任感がすごい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も終盤をむかえ,人権集会では一人一人が責任を果たし,3学期にあるなわとび集会で優勝を目指し,学校いち早く練習を始め,「さようなら」をした後の教室はこんなにきれいな状態を作り帰って行く5年2組の子ども達。とっても立派になりました。

ぐるんぱさん☆人権おはなし会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日(木)、人権週間の一環として「おはなしボランティアぐるんぱ」さんによる人権に関するおはなし会が行われました。

 ふわふわのおばけちゃんがかわいらしく、手作りの温かさがあふれたペープサート劇『ちいさなおばけちゃんとくるまいすのななちゃん』では、みんなが同じではないからこそ、お互いを思いやり共に生きることの大切さを伝えていただきました。
 他にも、詩の朗読やプロジェクターを使用した『ともだちや』の読み聞かせなどをしていただき、ことばあそびのような詩の朗読では、低学年の笑い声が響いていました。

 最後は、校長先生のサプライズオカリナ演奏からはじまり、全員で『ともだちはいいもんだ』の歌を合唱し、心温まる会となりました。

 長い時間をかけて製作し、準備をしてくださったぐるんぱさん、素敵なおはなし会をありがとうございました。

12月6日(木)

画像1 画像1
スライスパン
牛乳
ハムチーズピカタ
カレービーンズ
水菜ツナサラダ


今日は水菜のサラダがありました。水菜は京都で古くから栽培されていた京野菜です。京都では「水菜が並ぶようになると冬本番」と言われ、寒さが厳しくなる頃が旬だそうです。今日はカレービーンズにもサラダにもたっぷりと野菜が入っていました。不足しやすい野菜もしっかりと食べていきたいですね。

人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日に人権集会を行いました。
 この日のために各学級で人権について話し合い、それぞれのクラスの人権に関するスローガンを考えました。どのクラスも温かいスローガンを考えて発表していました。
 代表委員会の子どもたちも、この日まで一生懸命に練習をして、当日は絵本の読み聞かせをしたり、自分たちでペアの子と一緒にできるゲームをしたりしました。
 最後の全校合唱「Smile Again」でも全校の子どもたちの気持ちが集まり、とても温かい集会になりました。

12月5日(水)

画像1 画像1
発芽玄米ごはん
牛乳
さばの塩焼き
煮みそ
小松菜の昆布和え

 「煮みそ」は三河地方を中心として、愛知県各地で食べられている郷土料理です。大根、ねぎ、里芋などの野菜に甘い味付けの赤みそがなじみ、ごはんの進むふるさとの味でした。

12月4日(火)

画像1 画像1
牛乳
ココア牛乳の素
ロールパン
ハンバーグのデミグラスソースかけ
ザワークラフト
アイントプフ


今日はドイツの献立でした。
ザワークラフトはなんとなくキャベツの酢づけとわかりましたが、アイントプフとは!?ドイツではお味噌汁的存在だそうで「鍋に投げ込んだ」という意味でコンソメやトマト味のスープの中にソーセージや色々な野菜が入ったスープだそうです。両方とてもおいしかったです。寒いこの季節スープは体が温まります。

物流の授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日,愛知県トラック協会の方々による「物流」についての授業がありました。みんなの身近にありながらも,知らなかったことが多く,大変学びの多い時間となりました。

入鹿池のお話会がありました。

画像1 画像1
 今日の3時間目に社会科の授業で学習した入鹿池のお話会がありました。
 
 効果音を使ったり、具体物を用いたりしたお話に、子どもたちは引き込まれていました。

 入鹿村の人の気持ちや池をつくるときの人々の働きについてのお話が、実際に当時の人が会話をしているように感じました。

 今でも入鹿池の水が五条川に流れ、農業用水に使われていると知った子どもたちは驚いた様子がありました。

 『郷土の発展につくした人々』について、より理解が深まりました。


 
 

マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習では,マット運動に取り組んでいます。できるようになりたい技が多くあり,みんな夢中になり,熱心に練習に取り組みました。

自慢ののどやダンスを披露〜西っ子のどじまん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 放送委員会では、昨年に引き続き「西っ子のどじまん」の開催しました。11月の上旬に出場者の募集をし、中旬にビデオ収録、そして先週3日間にわたってお昼の放送でテレビ放映しました。
 今年は、全校から33組74人の人たちが出演して、自慢ののどやダンスを披露してくれました。「NHKのど自慢」さながらの歌や踊りの発表に拍手喝采、みんなテレビに釘付けになっていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 5時間授業
3/7 引率下校
3/8 ONEDAY大中生

保護者の皆様へ

台風時における登下校について

行事の案内

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563