最新更新日:2024/04/27
本日:count up61
昨日:149
総数:459199

2月4日(月)の欠席状況

画像1 画像1
 2月4日(月)欠席と出席停止の人数は23名、そのうちインフルエンザによるものは7名です。学年ごとの人数は、1年生0名、2年生1名、3年生2名、4年生2名、5年生1名、6年生1名です。昨日の雨もあり、少し湿度も上がりました。出席停止の人数も、減りつつあります。引き続き、学校でもうがい手洗いを呼び掛けたり、加温加湿に努めていきます。ご家庭でも、十分な休養等のご協力をお願いいたします。

校長室での会食

画像1 画像1
 2月1日(金)今日は、6年3組の6年生との会食でした。入ってきたときから、にこにこ、元気いっぱい、仲良しの6名でした。中学生になってからの部活動は、まだまだ決めきれないと悩んでいました。しかし、印象に残っている先生は、順番を指定しなくても、考えのまとまった人から、話してくれました。自分の考えを、自分から伝えることのできる力がついているなあと、頼もしく感じました。「ほめて伸びるタイプです」という発言が印象的でした。

2月1日(金)

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いわしのかば焼き
おとしこし
白菜のゆかりあえ
節分豆

おとしこしは尾張地方に伝わる料理で、家族の健康や作物の健全な成長を願い、節分の日に食べる煮物です。その他、イワシのかば焼きに煎り豆と、2月3日の日曜日を前にした節分メニューでした。

2月1日(金)の欠席状況

画像1 画像1
 2月1日(金)の欠席と出席停止は24名、そのうちインフルエンザによるものは9名です。学年ごとの人数は、1年2名、2年2名、3年3名、4年1名、5年1名、6年0名です。
 西っ子発表会から1週間、ご家庭でのご協力のおかげで、インフルエンザも小康状態が続いています。引き続き学校でも、加温加湿やうがいの慣行、マスクの着用を呼び掛けていきます。ご家庭でも、週末、不要不急の外出をさけ、十分な休養を取って、子どもたちが、月曜日元気に登校できるように、ご協力をお願いいたします。

あいさつ運動

画像1 画像1
 2月1日(金)寒い中、町のあいさつ運動がありました。地域の方たちのあたたかなまなざしに迎えられ、子どもたちは今日も元気に登校してきました。PTAのお母さんについてきてくれたちびっこも、あいさつ運動に参加してくれました。入学してきたら、また、大きな声で挨拶してくださいね。

情報モラル教育

画像1 画像1
 3年生から6年生の児童を対象に、体育館で情報モラルについて学習しました。児童たちはみんな真剣に話を聞くことができていました。
 一つ目は、SNSにおけるトラブルについてです。会って話をしていれば、誤解は生じなかったはずなのに、文字で伝えたために、誤解を招いてしまい、友達を傷つけてしまうことがあるというお話でした。文字で伝えるときには、相手に誤解をさせないように気をつける必要があると学びました。
 2つ目は、何気にインターネット上にアップした画像に多くの情報が含まれていて、住所や名前までを特定されてしまう可能性があるというお話でした。家の部屋に置いてある自分の帽子の校章、壁に貼ってある時間割や賞状などからも分かる可能性があると知り、児童たちは驚いていました。
 この学習を通して、スマホ、携帯、タブレットを上手に使ってくれることを期待しています。

『自習』

 6年生らしい自習の姿がみられました。(^^)/
教科書をみて,社会のまとめをしています。
画像1 画像1

校長室での会食

画像1 画像1
 1月31日(木)今日は、6年2組の会食でした。礼儀正しく挨拶をして始まった会食も、話を進める中で笑顔がたくさん見られました。今日の西っ子も、吹奏楽部が人気でした。音楽の好きな子が多いようです。大縄跳び集会に向けても、回し手が大きな声を掛けて練習が進んでいるそうで、「全員で、掛け声がかけられるようになりたい」とも話してくれました。ご馳走様の挨拶の後は、渡り掃除に向かう級友に向かって、手を振っていました。「お立ち台みたい」「手は大きく振らずに上品に振ろう」と話していました。

エプロン製作始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から,家庭科のエプロン製作が始まりました。当然ですが,初めてミシンを扱う児童ばかりで,肩をすくめ恐る恐るスタートボタンを押している姿は,とっても可愛らしいなと眺めていました。友達同士,頭をくっつけ協力しながら進めていけるといいなと思っています。

1月31日(木)

画像1 画像1
ボルシチ
ピロシキ
いよかん
紅茶牛乳の素





 ボルシチは、ウクライナの伝統的な料理で、鮮やかな深紅色をした煮込みスープのことです。近世以後、ベラルーシ、ポーランド、モルドバ、ラトビア、リトアニア、ルーマニア、ロシアなどの東欧諸国に普及しました。
 ピロシキはロシアをはじめ東欧諸国で人気の総菜パンです。日本では揚げたものが定番ですが、本場ではオーブン焼きが多く、中の具材も多種多様です。

1月30日31日の欠席状況

画像1 画像1
 1月30日の欠席と出席停止は、23名。そのうちインフルエンザによるものは9名でした。
 1月31日の欠席と出席停止は、27名。そのうちインフルエンザによるものは11名です。
 学年ごとのインフルエンザの人数は、1年3名、2年3名、3年3名、4年1名、5年1名、6年0名です。少しインフルエンザによる出席停止が増えてきました。
 学校でも、引き続きうがい手洗いを呼び掛けたり、加湿加温に努めます。
 
 ご家庭でも、不要不急の外出を控えたり、十分な休養を取るなどのご協力をお願いいたします。今日の雨で湿度が上がるとよいのですが……。

ぐるんぱさんの読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
 1月31日(木)朝の読書タイム、1年生の各教室でぐるんぱさんの読み聞かせがありました。

 本日は……自転車の補助輪がはずれたばかりの「わたくん」が主人公。思いがけないストーリー展開にも、子ども達はちゃんとついて行っていました『ちょっとそこまでぱんかいに』や、やはり絵本は面白い!と感じられる『でっぽりぼっこり』、他にも『ぞうくんのさんぽ』などを読んでいただきました。

 大人だと「どういうこと?」と理屈で考えてしまいそうなお話も、1年生はすぐに反応し笑っていました。改めて、素直に楽しめる絵本の魅力を感じました。

『成長サイクル』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,3学期の初めに班ごとに立てた目標の振り返りを行いました。
ただ「できた」「できなかった」というような,その場しのぎの,形だけの振り返りではなく,
「○○したから達成できた」
「達成できたけど,まだ完ぺきではないから,これからはさらに○○していきたい」
「○○ができていなかったから,次は○○していけば達成できると思う」
など,どの子もこれからにつながる振り返りを行っていました。

予定していた時間を遥かに上回るぐらい,話し合いに熱中していました。
自分を成長させるため,学級をよくしていくためにここまで燃えることができる子どもたちの姿にあっぱれです。

目標を立てる⇒実行する⇒振り返る・反省する⇒改善する
成長に向かう大切なサイクルです。
学校へ来るのも残り33日。
最後の1秒まで貪欲に成長し続けよう!!

1月30日(水)

画像1 画像1
鶏のからあげ
五目汁
千草和え






 鶏のから揚げは、フライドチキンとも呼ばれ、最も一般的なから揚げです。鶏のから揚げは、戦後に普及した料理であり、ブロイラーがアメリカから輸入されて養鶏場が広がったことで鶏肉が身近に食べられるようになり、調理技術を覚えた人が調理をまねてから揚げに仕立てたもので、手軽なスタミナ食としても好評を得て、多くの人に食べられるようになりました。西小学校でも人気のメニューの一つです。

「努力は実る」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に行われた体力テストの表彰が行われました。5年生は16人の子ども達が表彰を受け,大きな拍手をもらいました。来年は,メダルがもらえるように頑張ってほしいと思います。
 体育の授業では,1組2組の合同体育をし「サッカー」をしました。2人ペアで手をつなぎ,1つのボールを一生懸命追いかけました。互い相手を気遣い,思いやる気持ちも大きく成長している場面も見ることができました。

1月29日(火)

画像1 画像1
さつまいもスープ
シシャモフライ
マカロニサラダ
抹茶プリン



 

 今日の給食は、配膳前からなんだかとてもいいにおいがしてきました。その正体は一体なにかと見てみると・・・シシャモフライのソースのにおいでした。子どもたちには、抹茶プリンが大人気でした。

校長室での会食

画像1 画像1
 1月29日(火)校長室での会食も、二回り目になり、6年1組でした。元気に校長室に入ってきた6名も、食事が始まると静かになりました。緊張しているのかと尋ねたら、「食事中はいつも静かです」と答えてくれました。今日も中学生になったら入りたい部活動を聞いたところ、女子は文科系の部活動、男子は陸上部が二人でバスケットボール部が一人でした。また、今はウィル大口で運動を頑張っていることも、教えてくれました。

西っ子発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西っ子発表会がありました。4年生は「未来への道を切り開こう」を総合学習のテーマとして学習してきました。

 これまで総合で学習してきたことを発表するために、何度もセリフを練習してきました。
 
 また、さまざまな職業を体験してもらうために、自分たちで道具をつくり、準備をしてきました。
 

 当日は大きな声で堂々と発表することができました。

 職業体験では、たくさんの人に楽しんで体験してもらうことができました。

 いろんな仕事を知ることで、自分の未来を少しずつ切り開いていきたいですね。

 

大成功だった西っ子発表会〜5・6・7・8組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の「西っ子発表会」では前半の時間を使って、5・6・7・8組の発表をしました。
 第1部は、一人一人が今年度がんばったことを呼びかけ形式で発表しました。中には、九九や英語、手遊び歌、リコーダー演奏など実際に身に付けたことを披露した子もいました。
 第2部は、パネルシアター「金のおの、銀のおの」の上演を行いました。パネルを動かす係、台詞を言う係、効果音を流す係、オルガン演奏や合奏する係に分かれて、チームワークよく一つの芝居を創り上げました。
 第3部は、高学年児童による「エーデルワイス」のリコーダー演奏とハンドベル演奏を発表しました。
 大ぜいのお客さんの前で、緊張気味でしたが、どの子もやり遂げた達成感に満ちた表情を見せてくれました。

1月29日の欠席状況

画像1 画像1
 1月29日(金)今日の体調不良による欠席と出席停止は21名、そのうちインフルエンザによるものは7名です。学年ごとの出席停止は、1年3名、2年1名、3年2名、4年0名、5年1名、6年0名です。ご家庭のご協力で、インフルエンザ数は減ってきました。ありがとうございます。しかし、B型インフルエンザによる出席停止も出てきました。今後も、加温や加湿、換気の呼びかけや、うがい手洗いを勧めていきます。ご家庭のご協力を、引き続きお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 引率下校
3/8 ONEDAY大中生
3/11 PTA役員会・新旧役員会
3/12 5時間授業

保護者の皆様へ

台風時における登下校について

行事の案内

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563