最新更新日:2024/04/27
本日:count up62
昨日:149
総数:459200

図工「鑑賞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作「じっとみつめてみると」で、風景の写真を見ながら絵を描きました。それぞれ印象が違うようで,表現の違いの楽しさに気がつきました。鑑賞では,友達の良いところを見つけることが得意な5年2組のみんなは,すてきなコメントをたくさん書いていました。

6月29日(金)

画像1 画像1
ごはん
ビーンドライカレー
さんが焼き
キャベツのツナサラダ
牛乳


昔、漁師さんたちは船の上で、とれたての魚を骨ごと砕いて細かくし、味噌や薬味と一緒に混ぜなめろうという料理を作りました。山へ仕事を行くときは、アワビの殻にそのなめろを入れて持っていき、蒸したり焼いたりして食べました。山の家で食べた料理なので、「さんが焼き」と呼ばれるようになったそうです。

お巡りさんといっしょに下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の学年下校に引き続き、今日の一斉下校も江南警察の方といっしょに、下校をしました。安心パトロールの方とお巡りさんに見守られて子どもたちはうれしそう下校していました。多くの方々のおかげで、子どもたちは安全に登下校できています。ありがとうございます。

水泳授業「背泳ぎ」に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,背泳ぎの練習をしました。初めは,ビート板を胸の前において,蹴るだけで進む練習をしました。息つぎがないので「背泳ぎ楽かも・・・」という声が出ていました。
 「できるかも・・・」「こうやってやれば泳げる。」と思うとやる気が出ます。そして,友達の応援があると頑張れることがたくさんあります。

6月28日(木)

画像1 画像1
ソフト麺
牛乳
みそソース
れんこん入り肉だんご
青じそあえ
メロン

 コクのあるみそソースにソフト麺が良く馴染み、みそ文化名古屋の味を給食でも味わうことができました。また甘だれ味の肉だんごには、れんこんが入っていて食感も良く、おいしくいただきました。メロンもさっぱりとしていて、もちろん!おいしかったです。

ぐるんぱさんの読み聞かせ(3年生・支援学級)

画像1 画像1
 6月28日(木)朝の読書タイム、3年生と支援学級の各教室でぐるんぱさんの読み聞かせがありました。

 本日は……卵を食べようとしていたのに、お世話をしているうちに愛情が生まれ、「生まれてきてくれてありがとう」の言葉が心に響く『あいすることあいされること』や、人の心も空に似ているのかも?この時期にぴったりの『あめはどうしてふるの』、更にプールが楽しみになりました『ぐりとぐらのかいすいよく』などの絵本を読んでいただきました。

 長めのお話もありましたが、子ども達がどんどんお話に引き込まれていく様子がわかりました。

1・2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月28日の教室の様子です。テストに取り組んでいる1年生、真剣です。書写の授業で、書き方ノートに丁寧に練習する姿も見られました。2年生の教室では、大きな数の学習をしていました。黒板いっぱいに書かれた数直線に、大きな数を示す問題で、みんなの理解が進むように、工夫して間違いを示す姿も見られました。今日も西っ子、頑張っています。

芸術家がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室では、家庭科の小物づくりと図工の絵画制作の授業が行われていました。小物づくりでは、日常生活で使えるペンケースやティッシュペーパーケースなどを作っています。アップリケを縫い付けたり、かわいいボタンなどを留めたりして工夫していました。絵画制作では、選んだ写真を見ながら、そっくりの作品に仕上げています。今の季節にぴったりの「紫陽花とカタツムリ」や建て替えられる「名古屋城」や日本の象徴「富士山」など、細かいところまでよく見て描いています。どちらも、完成が楽しみです。

今日の西っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月27日(水)の西っ子の様子です。体育館では、倒立と側転の練習をしていました。体育館に壁の肋木を使って、倒立の練習をしている西っ子、柔らかい跳び箱と使って練習をしている子、1時間、目いっぱいに体を動かせていました。3年生の教室では、理科の時間に使うゴムや風で動く車の教材が配られていました。どんな実験になるのか西っ子のは興味津々。それでも、先生のお話をしっかり聞いて、まずは箱や部品の一つ一つに名前を書くことから始めていました。

6月27日(水)

画像1 画像1
牛乳
ごはん
鶏肉のごまだれかけ
白菜と竹輪の生姜和え
わかめ汁


今日はさっぱりとした和食メニューでした。鶏肉のごまだれかけは、   甘じょっぱいタレにごまがたくさん入ってごはんがすすむ味でした。   副菜の白菜と竹輪の生姜和えは、ほのかに生姜の味がしてお肉の後     に食べると口の中がさっぱりとし、美味しくいただきました。

5年2組 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に外国語活動がありました。「色」と「形」について学習しています。「好きな色は何?」「好きな形は何?」と聞かれて,笑顔で答える場面がたくさんあり,みんなで楽しく学んでいる外国語活動です。

6月26日(火)

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
じゃがいものバター風味煮
豆入りオムレツ
かみかみサラダ

今日の大食缶の中身は、一見すると肉じゃがのようですが、バターで煮込まれた洋風の味付けでした。かみかみサラダには薄く解したスルメが入っていて、自然な塩味がよいアクセントとなっていました。

クランクをつかって

画像1 画像1
 6年3組の教室でも、図工の作品を作っていました。クランクの仕組みを生かして動きのあるおもちゃを作ります。曲げた針金で動きを工夫し、真剣に調節しています。最後に、飾りづくり。「モグラの穴掘り」「鳥が羽ばたくとこと」など、アイディアを出していました。

税に関する絵はがき

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生は、書写の授業で絵はがきづくりに取り組んでいます。今回のテーマは、「税」。少し難しいのですが、子どもたちは「税金って何」「学校の建物や机やいすも税金が使われているのかな」「コミュニティーバスはどうだろう」など、生活で活用できる書写の文字感覚や絵はがきの書き方についてだけでなく、社会にもつながる学習ができたようです。

外国語活動

画像1 画像1
 イングリッシュルームでは、6年生が担任の先生が指導する外国語活動の授業を行っていました。

ぼくが目になろう

画像1 画像1
 2年生の教室では、国語の時間に学習した「スイミー」の絵にグループで取り組んでいました。水彩絵の具の特徴を生かして、スポンジをスタンプのように使ったり、ティッシュペーパーを使って色をぼかしたりと、表現を工夫していました。

水のなかは

画像1 画像1
 朝から30度を超える暑い日ですが、井戸水を使っているビオトープの水は、ひんやりとしています。魚たちも、心地よさそうに泳いでいます。

まぼろしの花

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月26日(火)4年生の教室をのぞいてみたら、たくさんのアートに囲まれました。図工の絵画制作「まぼろしの花」の授業です。不思議な球根や種から咲く、誰も見たことも聞いたこともない幻の花を、想像を広げて絵に表していました。西っ子たちは、思い思いの発想で、自分だけの「まぼろしの花」のアイディアを練っていました。3年生の廊下にも、水彩絵の具の使い方になれる題材の「色・形・いいかんじ!」の作品が飾ってありました。芸術の才能もあふれる西っ子たちです。

ありがとうございます

画像1 画像1
 一期一会荘から、こんなにたくさんの雑巾をいただきました。数えてみたら、なんと100枚。しかも、一針一針、丁寧に手縫いで作られています。お話を伺ったら、作ってくださった方の中で最高齢の方はなんと99歳とのこと。西っ子たちで大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

6月25日(月)

画像1 画像1
五穀ごはん
ハヤシライス
レバー入りつくね
ひじきのマリネサラダ



 五穀ごはんには、「大麦」「赤米」「黒米」「もちきび」「発芽玄米」の5種類の穀物が入ったごはんです。白米と比べると、鉄分やカルシウムや食物繊維がたっぷりと含まれているそうです。栄養満点のごはんですね。
 また、つくねにはレバーが入っていたようです。全く気がつかず、おいしく食べられました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 引率下校
3/8 ONEDAY大中生
3/11 PTA役員会・新旧役員会
3/12 5時間授業

保護者の皆様へ

台風時における登下校について

行事の案内

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563