最新更新日:2024/05/21
本日:count up91
昨日:99
総数:461489

ぐるんぱさんの読み聞かせ(5・6・7組、3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ぐるんぱさんの読み聞かせがありました。
「ゆずちゃん」「花さき山」「わたしはあかねこ」などの絵本を読み聞かせていただきました。
 お話の世界に入り込んだかのようにとても静かに聞き入っていました。
 すてきな時間をありがとうございました。

自転車安全教室(4年生)

 地域の方,警察の方のご協力をいただき,自転車教室が開かれました。
 安全な自転車の乗り方について,分かりやすく教えていただき,児童は,真剣に聞いていました。
 交差点では,何メートルも離れた所からくるかもしれない車のことを確認すること,後ろからも車がくるかもしれないので,後方点検もすることなどは,児童にとっては初めて聞いたことだったようです。
 線路では,自転車を押して歩くことも新しい学びだったようです。
 今日からは,さらに安全に自転車にのるように心がけていくことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

町探検に行きました 2年生

2年生ではじめて学校を出ての学習を行いました。
「交通安全」「自分の目でたくさんみてくること」「みんな仲良く」
を守って、小学校の周りでたくさんの発見をしました。
大口町について、くわしくなったかな??

画像1 画像1

10月14日  1平方メートルってどれくらいの大きさ?  4年生

画像1 画像1
 4年生の面積の学習(算数)の様子です。

 グループのメンバーと、今日習った1平方メートルの大きさの定義を確認し、新聞紙でその大きさを作りました。

 少し苦戦しましたが、友達と一緒に実際の大きさを体感し、1平方メートルについての知識を確実なものにしていました。

10月14日 いくつになっても必要ですね「無邪気さ」6年生

画像1 画像1
 「一気に泥を流し込め〜」
 「流し込んだら、すぐに2回目用意!」
 「用意ができたら2回目一気に流し込め〜」
 
 「わ〜泥がはねる」
 「ぬるぬる、気持ちいいかも〜」
 
 泥遊びをしているようですが、理科の「流れる水のはたらきと地層のでき方」を調べるための実験の様子です。

 手をどろどろにしながら、無邪気な姿で実験をする姿を見てうれしくなりました。素直で悪気がない、偽りのない姿で学習に向かう姿は、いくつになっても大切なことだと6年生の姿を見て改めて感じました。

 

 

10月14日  待ちに待ったリコーダー学習  3年生

画像1 画像1
 3年生に進級すると音楽では、リコーダーの学習を始めます。しかし、今年は、10月になって、ようやく始めることができました。

 例年ならば、各教室でも練習できますが、今年は、今のところ音楽室でしか練習できません。少ない練習時間ですが、みんな意欲的に取り組んでいます。

 今日は「シ」の音だけでしたが、先生のリズムに合わせ、強い息づかいで、きれいな音色を響かせていました。

10月14日  男女仲よく、学年の垣根を越えて

画像1 画像1
 太陽の時間、3年生と6年生が男女混合でドッチボールをしていました。

 6年生が力強くボール投げる!

 そのボールを3年生がナイスキャッチ!

 勢いをつけて3年生が声を出して投げる「おりゃ〜!」

 今度は6年生の女子がナイスキャッチ!

 学年の垣根を越えて、男女の仲よく遊ぶ姿に、ほっこりしました。

 

スポンジのような吸収力

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は総合的な学習の一環として,講師の先生をお招きし,大口町のコミュニティバスについて学習しました。
コミュニティバスや,それに携わってくださっているバスサポ隊についてのお話を聴くだけでなく,実際にコミュニティバスに乗せていただきました。

目と耳と心で「聴」く姿。

合間を見てすかさず「自分から」質問する姿。

聴いたことや見て気付いたことをすぐにメモする姿。

子どもたちの意欲に脱帽しました。

スポンジに負けないくらいの吸収力に大きな拍手!!

講師の皆さん,貴重なお話をありがとうございました。

10月13日  廊下や階段は、右側を静かに歩く

画像1 画像1
 音楽室での音楽の授業を終えて、教室に戻る2年生の姿です。

 あまりにも美しい姿に、思わずシャッターを「パシッ!」

 担任の先生が見ていなくても、自分たちでルールをしっかり守って学校生活を送っています。

10月9日  就学時健康診断  〜未来の西っ子たち〜

画像1 画像1
 今日は、来年度西小学校に入学予定者の健康診断が行われました。

 小学校の先生にも元気に挨拶できる子どもたちでした。

 4月から一緒に勉強するのが、今から楽しみです。

 
  

 

10月9日  プラスワンの仕事ぶり  5年生

画像1 画像1
 「ここもうすぐまっすぐにしておいた方がいいよね」といすを並べ直す児童。

 「名札もこの方がきれいだよ」と番号札をきれいに整頓する児童。

 「先生、次は何しましょう!」と次々と仕事を求めてくる児童。 

 今日の就学時健診に向けて準備をしている時の5年生の様子です。

 求められていることに「プラスワン」して動こうとする5年生。

 最高学年に向けて自覚が出始めてきました。頼もしい限りです。

 

10月8日     みんなで確認!     3年生

画像1 画像1
 「12時15分の温度は何度だった」

 「日なたの土と日かげの土をさったときの違いは?」

 昨日の理科の授業で行った観察の結果や感想を、みんなで確認しています。

 観察結果から考えたこともたくさん出てきました。

 グループの学習も少しずつ成長しています。、

 

 

10月8日 あなたは織田派?それとも豊臣派 6年生

画像1 画像1
 「織田信長と豊臣秀吉、どちらが優れた戦国武将か?」

 「桶狭間の戦いで今川氏を破った信長の戦いはすごい」
 「京都に近い琵琶湖の近くに安土城を建てたのは考えている」
 「信長は楽市楽座で、城下町を発展させた」

 「低い身分から、出世して、最終的に天下統一したのは秀吉だ」
 「刀狩りをして、武士の世の中を確立した」
 「信長は恨みをかいすぎ」
 
 今まで学んだことに、新たに調べたことや友達の意見を取り入れ、二人の武将の功績について話し合いをしました。

 振り返りでは「二人ともすごい武将だ」という意見も多く出てきました。

 たくさんの友達の考えを聞くことで、戦国の世が2人の武将によって統一されたことの理解を深めることができました。
 
 

10月8日  くぎうちトントン  3年生

画像1 画像1
 金づちで、いろいろな打ち方を試しながら釘を打っていき、自分の感じたことや思いついたことを大切にしながら立体物を作りました。

 「うさぎ」「ロボット」「いぬ」「神社」「かめ」などなど・・・。

 クラス一人一人の感性が作品に表れています。

10月7日  西スポフェスティバルの振り返りから  6年生

画像1 画像1
 6年生の廊下に昨日の「西スポフェスティバル」の振り返りが掲示してあります。

 「全力を出したこと」「学校のためにがんばったこと」「自分の殻を破ったこと」「成長できたこと」「他学年を思いっきり応援して盛り上げたこと」などさまざまな思いに触れるなかで、改めて「西スポフェスティバル」の大成功を実感しました。

 そして、その中で「最高の思い出になりました」と振り返っている児童もいました。我々教員も、どのように行うか悩んで開催した西スポフェスティバルでしたが、子どもたちの笑顔に本当に助けられました。

  

 

西スポフェスティバル(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生「ハイ ハイ ハイジャンプ!」の競技では,ボールをつき,シュートを入れ,縄跳びを跳び,元気に駆けぬけました。赤白同点で,両組とも拍手をして,がんばったことを褒め称えました。
 いいぞ!4年生! がんばった!4年生!

ゴー・チャレンジャー イン  西スポフェス 〜5・6・7組〜

 西スポフェスティバルでは、5・6・7組のみんなも日頃の合同体育でのトレーニングの成果を発揮して、全力で頑張りました。

 頑張った分だけ、やり遂げた達成感を味わうことができたようで、その顔は満足そうでした。

 事後に書いた作文には、自分の頑張りだけでなく、友だちのいいところもいっぱい書いていました。

 思い出に残る一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

西スポフェスティバル 放送委員会

西スポフェスティバルでは委員会でも活躍してくれました。体育委員会、代表委員会は開閉会式で。放送委員会は各学年の種目のアナウンスをしてくれました。
放送委員会のテンションマックスのアナウンスに、競技をがんばろうという力がみなぎっていました。
画像1 画像1

西スポフェスティバル 閉会式

西スポフェスティバルが終わりました。
開会式で校長先生が話した『じぶんががんばる 友だちをおうえん みんながたのしい 西スポにできましたか?』という問いかけに、たくさんの児童が手を挙げ答えていました。久しぶりの学校行事を全校で楽しむことができました。コロナ禍ではありましたがみんなで考え、みんなで取り組み、みんなで楽しめた西スポになりました。
すばらしい、西スポフェスティバルでした。

児童だけでの開催となりましたが保護者のみなさまのご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西スポフェスティバル 6年生 その2

りれーでは、真剣そのもの。バトンを仲間に託します。
全力での走りと素晴らしいバトンパス!全校に6年生のかっこよさを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 PTA新旧委員会
3/12 ONE DAY 大中生

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563