最新更新日:2024/04/27
本日:count up53
昨日:149
総数:459191

点字教室

画像1 画像1
4年2組で【点字教室】を開きました。社会福祉協議会にご協力いただき、生活の中での工夫や点字について教えていただきました。6つの点のならびで文字を表現する、それを指で読み取る・・。実際に体験して難しさを感じたようです。50音表を見ながら黙々と打ち込んだり、講師の先生に読み取ってもらったり、交流をしながら深く学ぶ機会となりました。

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
先週【ぐるんぱ】さんが掲示してくださった職員室前の巻物絵本。
今日は、その絵本の読み聞かせを図書館司書の社本先生にしていただきました。

やさしい語り口で、シロとミキちゃんの心の声が聞こえてきます。
じーっと耳と目と心で聴いている西っ子たち。
読み聞かせ後に改めて廊下の絵をながめに来た子も。

ステキな一週間の始まりになりました。

人権集会

画像1 画像1
今日は代表委員会による【人権集会】を行いました。内容を考え、進行の練習を重ね、当日は落ち着いた進行ぶりでした。
各学級からは、【人権宣言】の発表があり、代表から全校に向けて、各クラスのメッセージを強く伝えることができました。発表前は緊張した様子でしたが、大役を果たして教室に戻ると、ねぎらいの拍手をもらい、笑顔があふれていました。
代表委員による絵本の読み聞かせ、人権にちなんだクイズ・・工夫をこらした内容で、時間があっという間に感じました。
児童の手による企画・運営の一時間。「西小をよりよい学校にしていきたい」そんな熱意の伝わる集会になったと思います。
代表委員の皆さん、ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、PTAならびに地域の皆様にあいさつ運動に参加していただきました。気温も低く、ずいぶんと冷え込んだ朝でしたが、西っ子の登校を後押しするように少しずつ陽が差し気温も上がっていきました。

回数を重ねるごとに、西っ子のあいさつの声も大きくなっているように感じます。
日々の生活での自信のあらわれでしょうか。人権週間で、相手の気持ちに届くあいさつを意識できているからでしょうか。
元気なあいさつが飛び交うと、心があたたまって、寒さが吹き飛ぶ気がしました。
西っ子のみなさん。これからも、あいさつの輪を広げていきましょう。

早朝より参加いただいた皆様、ご協力いただきありがとうございました。

環境サポートさん

画像1 画像1
今週は、先週準備していただいたプランターにチューリップの球根を植えていただきました。「何個がいいかな」「色の配列は?」考えるべきことがたくさんあるのですが、数が多くて途中でよく分からなくなってしまいました・・。何色の花が咲くか・・咲いてからのお楽しみです!

合わせて玄関周辺の植え込みをキレイにしていただきました。枯れてはいるものの、たくさんの草が残っていたり、植え込みから飛び出したりしていたのをスッキリとしていただきました。

師走の声を聞いて、いつもの作業も新年を迎える準備が始まったような気分になって、なんだかそわそわ・ワクワクしました。今週もありがとうございました。

今週の【ぐるんぱ】さん

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、2・4・6年生で、「人権週間」にちなんで選んでいただいた本の読み聞かせがありました。
たくさんの本を紹介していただいたので、表紙のみの紹介にします。
【人権】というと難しそうな響きですが、「ともだち」「個性」「多様性」「平和」「家族」など子ども達にもわかりやすいテーマで考えることができました。

火曜の夜には、職員室前廊下に【いつでも会える(菊田まりこ)】の巻物絵本を掲示していただきました。翌朝、おどろきの歓声と立ち止まって見入る姿。「読んだことあるよ」と教えてくれた子もいました。手書きのあたたかいイラストで廊下を通る西っ子も職員も自然と笑顔になります。

来週は1・3・5年生、支援級での読み聞かせです。楽しみですね。
今週もありがとうございました。


消防署を見学したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心配していた天気ですが,子どもたちの思いが届き,晴れになりました。虹まで出て子どもたちを応援してくれているかのようでした。
 消防署見学では,出動から放水までの様子を目の前で見せていただきました。子どもたちは,準備の早さや水を正確に的に当てる様子に驚いていました。他には,はしご車や救助工作車,化学車なども見せていただきました。車の中を開けていただいて詳しく教えてもらいました。消防署の中では,仮眠室や待機室,食堂なども見学しました。
 急な出動要請があり,子どもたちは驚くとともに,みんなの町を守ってくれている姿を目の当たりにして感動していました。「消防士になるにはどうしたらいいですか。」の質問に『人の役にたちたいという思いをしかっりともつことだよ。』とおっしゃっていました。命がけで町を守るその姿や言葉が一人一人の心に響いていました。

パンジーを かんさつしたよ 1ねんせい

画像1 画像1
11がつの なかばにうえた パンジーの かんさつを しました。
はなびらや はっぱを よく見て 気づいたことを たくさんかきました。
こくごの がくしゅうでも パンジーをしらべて 文を かいています。
いっしょうけんめい がんばっている すがたが かがやいていますよ!

みんなのパンジー、大きく そだちますように☆彡 

環境サポートさん

画像1 画像1
今週は、プランターへの土入れをし、駐輪場前をキレイにしていただきました。来週以降、チューリップの球根を植え付けていきます。
また、ある所の草刈りをしていただき、写真の通りトーテムポール風の石柱が姿をあらわしました。ここがどこだか西っ子のみなさんは分かりますか?ヒントは西階段から見えますよ。
一部刈り取ったあとの茎・根が地面から飛び出しているので、入って遊ぶことはしないでくださいね。

風もなく暖かな陽気で作業がはかどりましたが、種が服や帽子にたくさんついてしまいました・・。
今週も西小をキレイにしていただきありがとうございました。

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
25日(木)5年生で福祉実践教室を行いました。
大口町社会福祉協議会のご協力で、「高齢者疑似体験」と視覚障がいの「ガイドボランティア」について学びました。
いずれの教室でも、真剣に話を聞き、当事者の立場も支える立場も経験することで、たくさんの気づきがありました。

「百聞は一見にしかず」ですね。
このことわざには続きがあるようで、

百聞は一見に如かず 百見は一考に如かず 百考は一行に如かず
百行は一果(効)に如かず 百果(効)は一幸に如かず 百幸は一皇に如かず

少し難しいですが、意味は
聞くだけでなく、実際に見てみないとわからない 見るだけでなく、考えないと意味がない 考えるだけでなく、行動するべきである
行動するだけでなく、成果を出さなければならない 成果をあげるだけでなく、それが幸せや喜びにつながらなければならない 自分だけだなく、みんなの幸せを考えることが大事

という内容です。
西っ子たちは毎年、様々な形で「福祉」を学ぶ機会をいただきます。
「福祉って?」意味を子ども達にわかりやすく伝えるとき「ふ・ふだんの」「く・くらしを」「し・しあわせに」と表現することがあります。それは自分だけでなく、世の中みんなの暮らしを指します。未来に向かって一人一人の心に根付かせたい考え方です。社会で共に暮らすさまざまな人に思いを馳せられる西っ子になれるよう、地域の皆様の力をいただきながらこれからも学んでいきます。

今週の【ぐるんぱ】さん

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は1年生と支援級で読み聞かせをしていただきました。

【ゴリラのぱんやさん(白井三香子/渡辺あきお)】
【3びきのこねこ(飯島敏子/いもとようこ)】
【まいにちがプレゼント(いもとようこ)】
【これはのみのぴこ(谷川俊太郎/和田誠)】
【ちょっとそこまでぱんかいに(山下明生/エム・ナマエ)】

クラスのみんなが絵本の世界に入り込んで、ページをめくるたびに
「わーー−!」「えーーー!」歓声をあげて楽しんでいました。
キラキラした目がワクワクしているのが伝わってきます。

足を伸ばすと、6年生の図書委員が3年生で読み聞かせをしていました。
読書週間の取り組みです。
読み聞かせの文化が定着しているからこそ、お互いにリラックスしたあたたかい雰囲気が教室に広がっていました。

ぐるんぱさん、6年生ありがとうございました。

運動会写真販売期間

「令和3年度西小運動会」のインターネット写真販売の期間が11月21日(日)までとなっております。ご注文を希望される方は、お見逃しのないようにご注意ください。

参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
今回も、地区ごとの分散開催、廊下からの参観になりましたが、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。1学期からのお子さまの成長も存分に感じていただけたのではないかと思います。
我が子の成長は、日々に追われ、普段はあまり実感することはないかもしれません。初めてできた時には感激したのにいつの間にか「できて当たり前」と思ってしまうものです。周りともとかく比べてしまいがちです。
1学期に比べて、去年に比べてできるようになったたくさんのことを、お子さまと共に振り返りながら喜び、よくがんばったねと互いをねぎらい、明日へのやる気につなげていきたいですね。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの学校公開が、西っ子たちは楽しみで仕方なかったようです。
授業前から待ちわびて、窓から外をのぞいたり、階段まで迎えにいったり・・・。
授業が始まると、いつもどおりに?元気いっぱい、しんけんな姿を見せてくれました。
発表の場面や話し合いの場面では、クラスの仲間と共に学びを進めてる習慣がしっかりと定着していることが伝わってきました。

今週の【ぐるんぱ】さん

画像1 画像1
今回は4年生で読み聞かせをしていただきました。

【バーナバスのだいだっそう(ファン・ブラザース)】
主人公は半分ねずみ、半分ゾウのバーナバス。ハラハラドキドキしたり、気持ちに共感したり・・海外で人気の作品をいち早く紹介してくださいました。

【アレクサンダとぜんまいねずみ(レオ・レオニ/谷川俊太郎)】
みんなが知っている「スイミー」を描いたレオ・レオニさんの作品です。アレクサンダとぜんまいねずみのやりとりに、あたたかさやせつなさが・・。

毎回、学齢に合わせながらさまざまな絵本を準備してくださっています。
登場する主人公たちに合わせるかのように、聞いている四年生の表情がくるくると変わっていく様子に、子ども達の心のひだに触れているのが伝わってきました。

読書の秋。もみじ読書週間を通して、西っ子の読書欲が刺激される今日この頃。今週もステキな読み聞かせをありがとうございました。

6年生 学活「クラスをよくするために」

画像1 画像1
11月17日(水)

 6時間目は学活。何人かの子たちから、「一時間僕たちに時間をください」との申し出。聞いてみると、修学旅行以降、さらに学級をよくしたいと、有志で集まって話し合いをしたので、みんなに伝えたいとのこと。驚いたことに、ロイロノートを使って提案書を作り、さらに驚いたことにWEBアンケートまで作成して、クラスのみんなの意見も取り入れていく予定とのこと。
 全員に提案内容を話して、みんなからの質問に答えて、アンケート集計をしたところで時間が来てしまいましたが、その結果をもとに、再提案するそうです。
 
 先生の出る幕は、ない??6年生がスタートして8ヶ月。みんながとても頼もしく見えました!!

協力するということは・・・☆6年生

画像1 画像1
修学旅行も無事終わり、今は少しずつ卒業という次なる目標に向けて各クラス動き出しています。

2組の学活では、修学旅行で成長した「協力」を生かして、みんなで『なぞの宝島』というグループワークにTRYしました。

役割を分担し、声を掛け合い、一緒にゴールを目指すその姿は、まさに「協力」そのものでした。

感想には、「協力は難しいことだけれど、みんなで力をあわせれば、どんどん次に進めることがわかった。」と書かれていました。

「一人ではできないことも、みんなでやればどうにかなるかもしれない」この気持ちを大切に!(^^♪

今日もすてきな6年生でした(^^)/


よりよい授業・学びを求めて

画像1 画像1
8組において、加藤教諭による研究授業を行いました。「テーマ作文を書こう」という国語の授業です。年間を通して、学校行事や支援級の活動を振り返る作文を書き、互いの作文を見合いながら、気持ちを表す言葉を豊かにする経験を積み重ねてきました。使える言葉が増え、似ている言葉も理解しながら表現する力を伸ばしています。4人の児童は、あたたかい雰囲気の中、意欲をもって取り組み、堂々と発表することができていました。児童の下校後は、教科指導員の大橋先生をお招きし、全職員で研究協議を行いました。課題設定の工夫や、対話を深める教師の支援のありかた、振り返り方法などについて話し合いました。大橋先生からは、インクルーシブ教育のめざすところ、個々の学びと全体での学びの価値、子どもたちの自立についてなど、さまざまな見地から助言をいただきました。これからの授業に生かしていきたいと思います。

ぐるんぱさんの読み聞かせがあったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(木)にぐるんぱさんの読み聞かせがありました。子どもたちは真剣な表情でお話を聞いていました。お話の内容に笑いが起こったり,ぐるんぱさんとの会話を楽しんだりしました。
 11月1日から11月12日は,もみじ読書週間です。子どもたちは,ゆったりした時間の中,本の世界を楽しんでいます。

赤い羽根共同募金

今日から3日間、赤い羽根共同募金を実施しています。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 朝会
3/1 5時間授業 一斉下校
3/3 5時間授業・引率下校
3/4 町あいさつ運動
六年生を送る会

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563