最新更新日:2024/05/14
本日:count up8
昨日:125
総数:460599

『やわらかさ』

画像1 画像1
 
 6年3組の算数の時間です。
 紙にかいた図形を鏡に映すことによって、線対称な形をつくる活動を行いました。


 この子のような『やわらかさ』が美しいのだと思います。

 ・立て膝をついて目線の高さを合わせる
 ・相手の子の真横に寄り添う
 ・安心感を与えるよう笑顔で関わり合う
 ・鏡を操作する指先
 ・相手が分かるように伝え合う対話


 『学び合うことは、寄り添い合うこと』
 美しい姿に拍手です。

「美しい・・・」

 美しい字を書くには、美しい姿勢が必要です。


 美しい姿勢を保つには、美しい気持ちが必要です。


 字はその人の心を表します。


 美文字を目指してがんばろう!!


 (先生も黒板に美しい字を書けるように頑張らねば・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「勇気を出して」

 理科の授業ではガスバーナーを扱っています。
 危険も伴う作業なので、子ども達の間にも緊張が走ります。

 「お?」
 「おお!」
 「おぉ〜!!」

 火がつき、調節ねじを回すと炎の色が変わります。実際にやってみて、その変化に驚いているようでした。

 安全に気を付けて、実験がんばろう!! 
画像1 画像1

「黙々と・・・」

 全国学力学習状況調査が行われました。

 6年生の皆さん、ベストは尽くせましたか??
画像1 画像1
画像2 画像2

「やる気の表れ」

 前期認証式で、学級委員、代表委員、各委員会の委員長、副委員長、通学班の班長が認証されました。
 立っている姿、認証状を受け取る姿から、これからの活動へのやる気が伝わってきました。

 6年生!学校を動かすためにがんばろう!!
画像1 画像1

『最後の1マスは、○を○○○書く。』

画像1 画像1
 6年3組のある子の漢字ドリルです。

 国語の時間の最初の5分間で取り組んでいます。

 1.空書き
 2.指書き
 3.なぞり書き
 4.写し書き

 を丁寧に行います。


 写真の最後のマスの文字・・・・

 少し乱れています。

 とても丁寧に文字を書く子どもなのに・・・


 なぜでしょう?


 答えは、

 『目を閉じて書いているから』

 です。


 『最後の1マスは目を閉じて書きます。マスからはみ出さないように書きましょう。』

 と指示しているからです。

 子どもたちは、楽しそうに目を閉じて書きます。

 ・始筆の位置
 ・書き順
 ・一画の長さ、位置、バランス

 など、『頭の中で考えながら』書いていきます。

 書き終わった後、目を開けて、

 「はみ出している!」
 「変な字!?」
 「おっ、なかなかいい!!」

 などと笑顔があふれます。

「補強運動、よーい!!」

 6年生体育では、準備運動に加え、補強運動も行っています。
 腕立て伏せ、腹筋、背筋、馬跳び・・・
 一つ一つの回数はそんなに多くはありませんが、全てを全力で取り組むと、額には光る汗が・・・。美しい汗です。 

 心も体も鍛えよう!!
画像1 画像1

『エンターキー100』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年3組の理科の授業での1コマです。

 「わたしたちの生活と環境」という,第6学年理科全体の導入の単元で,『エンターキー100』という実践に取り組みました。

 「教科書の絵を見て,気づいたことを100個書くこと」を目標にしました。

 まず,個人で考えを書く時間を取りました。
 その後は,以下の学びの形態を自分で選択しながら,100個を目指しました。

 ・自分で考え続ける
 ・ペアで話し合う
 ・グループで話し合う
 ・自由に立ち歩いて話し合う

 8人の子が100個を達成しました。
 学級平均82個でした。

 一人一人が考え続けた時間となりました。

『本物に触れる』

 社会科の学習では、「本物に触れる」ことによる「驚き」や新たな「発見」が大切です。

 犬山市にある青塚古墳を実際に見た子ども達からは、

「大きくて周りを歩くのが大変だった」
「ハニワにもいろいろな形があるんだ」
「なぜハニワには赤いペンキが塗られていたのだろう」

という感想が聞こえてきました。

 『本物に触れる』ことを、大切にしていきたいですね。

 ただ・・・あいにくの雨!!なんということでしょう・・・
 これからの行事では、お日様が味方してくれることを祈るばかりです。

 青塚古墳施設のみなさん、丁寧な説明、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『優しさが表れる』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、各クラスとも1年生のペア学級に掃除の手伝いにいっています。
 昨日までは、1年生が下校した後の教室を、担任の先生の指示に従って美しくしてくれていました。

 今日はいよいよ、初めて1年生と一緒に掃除をする日です。

 ・話しかけるときの、ニコッとした笑顔
 ・目線を合わせるために、かがむ姿勢
 ・教えるときに、分かりやすいよう実際にやってみせること
 ・「大丈夫?」「じょうずだね」「ありがとう」という温かい言葉がけ
 ・机を移動させるときに、1年生の子の持つ高さに合わせること

 このような子どもたちの行為に「優しさ」が表れるのだと思います。

 1年生とのペア交流を通して、6年生も成長していくのでしょう。

「人との出会い」

 6年2組では、今年度初めての理科の授業がありました。
 今年からみえた櫻井先生の初めての授業に、緊張の色が見えましたが、一生懸命話を聞こうとする姿も見られました。はにかみながらも、全員が自己紹介をしました。

 新たな「出会い」です。いろいろな価値観に触れ、自分の世界を広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

美しい学校に美しい心が生まれる

 体育館周辺は6年生の担当です。隅々まで掃除をする姿は、見ていてとてもさわやかです。
 
 床をきれいに磨くことで、心もきれいに磨かれていきますね。
画像1 画像1

迫先生のお話・・・「人間の武器」

 ライオンの牙、スズメバチの針、サソリの毒・・・
 動物にはそれぞれの「武器」があります。では、人間の「武器」とは何でしょう?

 人間は他の動物にはない「知恵」があります。「知恵」をつけるには、人と出会うこと、本を読むことです。

 たくさんの出会い、考えに触れ、「知恵」という武器を誰よりも磨き上げてください。

 
画像1 画像1

『あいさつのレベルを上げる』

 6年生の学年集会で話をしました。


 最高学年として、2つの約束を守る。

 1.自分の持てる力を発揮する。
 2.集団の中に隠れてフニャフニャしない。

 「あいさつのレベル」
 レベル0・・・普通の「おはようございます」
 レベル1・・・「は」の字をはっきり「おはようございます」
 レベル2・・・名前+「おはようございます」
 レベル3・・・笑顔+名前+「おはようございます」
 レベル4・・・笑顔+名前+「おはようございます」+一言
 レベル5・・・笑顔+名前+「おはようございます」+一言+スキンシップ
 
 「今から」やるのです。「うそつき」にならないようにします。
 3クラスともがんばります。「大口西小学校はあいさつがすごい」という伝統を全員で作っていきましょう。
 みんなの「行動」を見ます。「行動」でやる気を見せてください。


 6年生の引き締まった表情に、3日間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『きちんとした態度=礼儀』

画像1 画像1
 6年生の女の子2人の離任式の姿です。

 『きちんと』した態度とは、次のようなものだと言われます。

 ・腰に力を入れて背筋を伸ばす(背を3cm高くする)
 ・まな板のようにビシッとした背中
 ・頭を動かさない
 ・目線を外さない
 ・話している人に体ごと向く(へそを向ける)

 このような、凛とした姿に美しさを感じます。
 「態度」でやる気を見せてくれていることがうれしいです。
 これからも、最○学年として大口西小学校を動かしていってほしいと思います。
 さて、「○」の中には、どんな漢字が入るのでしょうか?

4月7日(火)・・・6年生始業式

 新担任の発表があり、先生からの言葉、転入生の紹介がありました。
 新6年生82人、一年後に立派な姿で卒業できるよう、一人一人が一生懸命がんばりたいですね。キーワードは「リセット」です。新しく「最高学年」としての行動を心がけていきましょう。
 

 (担任紹介)
 1組・・・野田 浩美 (のだ ひろみ)先生
 2組・・・迫 大地 (さこ だいち)先生
 3組・・・大橋 俊太 (おおはし しゅんた)先生

 教頭先生から、登校でがんばる6年生を見かけたと、教頭先生から言葉をいただきました。「さすが6年生」とたくさん言ってもらえるようにがんばろう!!

画像1 画像1

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式 大掃除

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563