最新更新日:2024/05/14
本日:count up81
昨日:101
総数:460547

何の実かわかる?

 ビオトープを毎日見ていると、本当におもしろい。

 今日の2枚の画像は、実のなる木です。さくらんぼやびわに続いて、実を付けている2本の木を紹介します。
 何の木かわかりますか?

 上の画像が柿(かき)で、下の画像がいちじくです。

 ビオトープには実のなる木がいろいろとあります。見ていると楽しくなります。
 かきの木といちじくの木はどこにあるのか、探してみてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

やってはいけません!

 今日はこんな話をしました。

 田んぼでは稲が育ち始めています。画像は、稲をイメージして作りました。
(裏話:トイレットペーパーの芯をかき集め、緑の画用紙をまいて作りました)
 その田んぼに生き物がいます。
 そう!おたまじゃくしですね。
(裏話:くまモンの黒いボールに黒いタオルをまいて作りました)

 たも(あみ)でおたまじゃくしをすくうと、どうなりますか?

 たもで2年生の子どもにすくってもらいました。
 おたまじゃくしを工夫してすくってしまい、校長先生の思惑通りにはいかなくなり、次の言葉を探すことになりました。
 本当は、おたまじゃくしをすくうときに、稲もたおしてしまう設定でしたが・・・・。

 田んぼの所有者は、稲を大切に育てています。
 稲がたおれてしまったのを見て、田んぼの所有者はとても悲しい気持ちになります。

 田んぼはその人の土地です。勝手に人の土地に入ってはいけません。
たもで、生き物をすくうことも、人の土地を荒らすことになります。絶対にやめてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

和食が一番

画像1 画像1
わかめごはん
じゃがいものそぼろ煮
ひじきの煮物
ふだま汁
牛乳


 本日6月26日(金)の給食は和食でした。校長先生は和食が大好きです。朝なんて、ご飯とみそ汁と梅干1個あれば、幸せを感じる自分です。みなさんはどうですか?
 今日は、わかめやひじきの海藻がたっぷりと使われ、海鮮や海藻も大好きな校長先生はさらに幸せでした。いろいろと栄養価が高く、疲れている先生の体にはよかったと思います。
 また、ふだま汁にはネギがたっぷり、じゃがいものそぼろ煮には、じゃがいもがたっぷり。あまりにもおいしいから、おかわりをしてしまいました。
 今日はかなり体重が増えてしまった気がします(笑)

ここにも支援者が!

花壇の除草作業に黙々と取り組んでいただく姿がありました。午前にも、午後にも!本当にありがたく思いました。どんな花壇に変わっていくのか、とても楽しみです。
画像1 画像1

6月25日の環境サポートボランティア

本日は、前回の続きでビオトープ西側からフェンス沿いにかけて、枝払いや除草作業に取り組みました。保護者の方もボランティア活動に加わっていただくようになり、その上、子どもたちも手伝うので、楽しい雰囲気で進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日の環境サポートボランティア

本日は、正門前の木やビオトープの西側周辺の枝払いや除草作業に取り組んでいただきました。清掃当番の子どもたちも積極的に手伝いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組、お見事!

画像1 画像1
 本日、教育実習生の公開授業が3年1組でありました。教育実習の鈴村先生は、落ち着いて授業を展開しておりました。子どもたちは自分の考えを発表し合い、4ケタのひっ算のしかたを学習しました。

 さて、それ以上にすばらしい光景を目にしました。この授業の関係で、自習となった3年3組は、45分間集中して、与えられたことを一生懸命やっていました。10分おきに様子を見に行きましたが、どの時間もみんなが一生懸命学習していました。

 本当にすばらしい!💮(はなまる)です。

びっくり!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼の放課に何気なく図書館へ行ったら、子どもたちでいっぱいでした。
 この画像を見てください。
 すごいでしょ。

 「なぜだろう?」
 
 先週から実施されているあじさい読書週間(6月15日〜26日)を意識して、本を読むようにしているのでしょう。
 1年生の目標:15冊以上
 2年生の目標:20冊以上
 3年生の目標:25冊以上
 4年生の目標:500ページ以上
 5年生の目標:600ページ以上
 6年生の目標:700ページ以上

 どの学年も目標達成に向けて、がんばっていますね。
 校長先生はまだ200ページ程度しか読めていません。みんなのようにがんばらなくては。

運動会に向けて

 最近、太陽の時間になると、体育館を出入りする子どもたちがいます。
 校長室から見て、何をしているのだろう?と思い、今日、見に行きました。

 そうしたら、カラーガードクラブの子どもたちが、旗をふる練習をしていました。「なぜ、練習をしているの?」と聞いたら、子どもたちが「運動会でやるのです。」と言いました。
 校長先生は、このことを全く知りませんでした。
 9月の運動会の楽しみが1つ増えました。

 休憩の時間に練習をしなければならないけど、練習すればするほどうまくなるよ。みんな、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年1組教育実習生、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組教育実習生鈴村先生は、実習4週目となり、本日は1日実習ということで3年1組の担任を務めました。
 その様子を見に行きました。鈴村先生も子どもたちも一生懸命勉強している姿に好感がもてました。また、鈴村先生は、朝の健康観察から始まり、5時間の授業実習、委員会への参加を行い、そして帰りの会で一日を終えます。きっと、担任の先生方は1日こんなに大変なんだということを感じ取ってくれたことでしょう。
 鈴村先生の教育実習もあと2日となりました。明日も明後日も、鈴村先生と一緒に運動や勉強にがんばりましょう。

校長先生の問題です。

画像1 画像1
 さて、先ほどホームページに掲載した「あ」〜「を」までの点字表記を参照して、上にある問題を解きましょう。
 
 問題:校長先生には3人の子どもがいます。3人の子どもたちの名前を点字で表しました。3人の子どもの名前を当ててください。

「あ」〜「を」を表す点字

 本日、6年生は1,2時間目に福祉実践教室を行い、点字の勉強をしました。内容の報告については、6年生の先生方にお任せします。
 さて、校長先生も点字で勉強したことをまとめてみました。
 下のある画像は、「あ」〜「を」を表す点字の表記の仕方を掲載しました。
 よく覚えてください。そして、次の問題にお答えください。

画像1 画像1
画像2 画像2

うめ〜っ!

 第2弾 今日はとてもうれしいことがありました。

 5組,6組,7組,8組のみなさんが,春に実を付けた梅(学校の敷地になる梅の木)を使って,梅のジュースをプレゼントしてくれました。

 梅と氷砂糖で味を付け,ソーダ水を入れて、梅ジュースを作ったそうです。
 お店で買って飲む梅ジュースもおいしいけど、子どもたちから送られる梅ジュースは、校長先生にとって格別の味がしました。
 
 おいしくいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

校長室に輝く花

画像1 画像1
 今日はとてもうれしいことがありました。

 5年3組のありささんとあいりさんが、家に咲いたお花を校長先生にプレゼントしてくれました。こんなうれしいことはありません。

 ありささん、あいりさん、校長室の先生の机に飾りました。
 お店で買ってかざる花も美しいけど、子どもたちから送られる花は、校長先生にとってもっと美しく、もっと輝いて見えます。
 大切にしますね。ありがとうございました。

くちゅくちゅくちゅくちゅ・・・・・・・ぱっ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から,1,2年生を対象にフッ化物洗口を始めました。
2年生は,去年から行っており,1年生も保育園で行っているので,スムーズに行うことができました。
 フッ化物洗口剤を口の中にふくみ,「みぎ〜、くちゅぐちゅぐちゅ・・,ひだり〜、ぐちゅぐちゅぐちゅ、ぜんたい〜、ぐちゅぐちゅぐちゅ・・・・・(1分後)ぺっ!」

 口からコップの中に出したフッ化物洗口剤が,泡いっぱいになっていたら◎です。

 「泡いっぱいになった〜」って、みなさんは口々に言っていましたね。◎です。

 また、来週もやりましょう。虫歯0をめざして、がんばりましょう。

フッ化物洗口を6月22日(月)より実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日は6(む)と4(し)の語呂合わせで、「むし歯予防の日」と言われています。また、6月4〜10日までの1週間は、厚生労働省・文部科学省・日本歯科協会などが「歯の衛生週間」を実施し、大口町では、80歳まで20本の自分の歯を持とうという「8020運動」も実施しております。

 これを受けて、本校でも保健委員会を中心にして、歯磨き等の呼びかけをいたしました。画像にあるのは、保健委員会の活動の一部です。
 来週からは、1,2年生を対象に、フッ化物洗口を行い、虫歯の予防をしていきます。

泳ぎたい!

水泳の指導中のことです。(校長先生もがんばっています。笑)

 「どうやったら、水の中に顔を入れることができるの?」
 「みんなと同じように、できるようになりたい。」

 こんな言葉を校長先生に投げかけた子どもたちがいます。子どもたちの学習意欲を高く感じました。
 「絶対にできるようにさせてあげるからね。」と伝えると、「うん」と返事をしました。

 そのあと、口まで水に浸かりましょう。  「できたよ」→「よく、がんばった」
 次は、鼻まで水に浸かりましょう。     
  「鼻に水が入るよ」→「では、鼻から息を吐いてごらん。ふ〜んとね」→
  「わかった。やってみる。」→「できた。」「難しい。」→「そしたら、手で鼻をつまんでごらん。」→「できた。」

 こんな会話をしながら、2年生の子どもたちはがんばりました。それも、水を嫌がることなく、がんばりました。
 そんながんばりに応えてあげられる先生でいつもいたいと思いました。

 楽しい授業でした。(6月17日校長先生の日記より)
画像1 画像1 画像2 画像2

西小の子どもも先生もすごいわ!

 3つの写真を見てください。この美しさ!

 1つ目が6年生の女子トイレ
 2つ目が6年生の男子トイレ
 3つ目が5年生の雑巾かけ

 みんなすごいでしょ。
 実は昨日も思いました。5年2組で教育実習生が授業をしていたとき、5年生すべての学級の雑巾の整頓、トイレの整頓がピカピカでした。教育実習生の授業を見なければならないのに、そこばかりに目がいきました。
 今日、もう一度見に行きました。
 そうしたら、5年生の教室へ行く前に6年生のトイレが目に入りました。
 これらがその時の画像です。
 トイレのスリッパが一つ一つ整頓され、さらに等間隔に並べられている。すごいですね。もちろん、5年生もすばらしかったです。
 5年生も6年生も、西小の高学年としてすばらしいと思いました。

 さらに、これを指導している先生方もすばらしいと思います。

 大口西小学校、すごい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのち

画像1 画像1 画像2 画像2
 水槽の画像と5年生の田んぼの画像を見てください。
 見えますか?

 水槽の画像の方はわかりやすいです。白っぽい点すべてが、めだかです。卵から孵化したばかりのめだかです。田んぼの画像の方は、くろっぱい点がいっぱいあるはずですが、見えませんね。生まれたばかりのおたまじゃくしです。100匹、200匹ばかりではない数です。
 水の中を元気いっぱい泳ぐ姿が、1年生の子どもたちが学校で元気よく生活する姿と重なりました。
 ちっぽけな命ですが、人間同様大切な命です。
 大きく育ってください。
 
 ☆めだかをほしい方は、ご連絡ください。

「ぴりっ」とおいしい

画像1 画像1
今日の給食

発芽玄米ごはん 
牛乳 
プレーンオムレツ
枝豆サラダ
ドライカレー

 この暑さの中、体力を保ちためには、スパイシーのきいたドライカレーが一番ですね。そして、よく見ると、野菜もたっぷり入っていましたね。どんな野菜が入っていたのかわかりますか?にんじん、ピーマン、たまねぎ、じゃがいも。これまた栄養たっぷりですね。
みなさんは、今日のドライカレーを食べて、どうでしたか?すこしぴりっとして、おいしく食べられたのではないでしょうか。
 校長先生は、プレーンオムレツにドライカレーをつけて食べました。この食べ方もおいしいと思いました。みんさんは、校長先生みたいな食べ方はしませんでしたか?
 

 




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式 大掃除

保護者の皆様へ

ビオトープ通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563