最新更新日:2024/05/16
本日:count up36
昨日:142
総数:460886

愛知県の地理をきわめよう! 〜5・6・7・8組〜

 生活単元学習の社会科では、現在、「愛知県の地形」と「地域の特色」の学習に取り組んでいます。
 
 地形の様子を覚えた後、地形図の上に各地域の特色を示す写真を適当な場所を見つけながら貼っていき、地域ごとの特色をつかんでいきました。

 中には、中部交際空港(セントレア)にとても詳しい児童があり、熱弁を振るっていました。
画像1 画像1

町内の友だちと交流しました 〜5・6・7・8組〜

 本日の午後から、大口中学校において町内3小学校1中学校の特別支援学級児童・生徒の交流会が行われ、本校からも5・6年生5名が参加しました。

 初めに3小学校の交流が行われ、自己紹介や手作り名刺の交換を行った後、3校対抗クイズ大会をして、盛り上がりました。

 次に、大口中学校生徒のリードで、クイズやオセロゲームをして交流を深めました。

 短い時間ではありましたが、みんなで仲良く、日頃は味わえない楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1

人権講演会

画像1 画像1
 人権擁護委員さんと町民安全課の方が中心となって、人権教育講演会を企画していただき、6月21日に落語家桂ぽんぽ娘氏を招いて落語による人権の講演会を実施しました。演題は「いじめられっ子からの克服〜生きるって何だろう〜」で、桂ぽんぽ娘さんのいじめられた体験を聞きました。絶対にいじめはしてはいけない、いじめる側には、いじめて良い理由などないというぽんぽ娘さんの強い思いが子どもたちも十分伝わりました。落語を通してのお話だったので、子どもたちが楽しめる場面も多くありました。新型コロナウィルス感染予防対策のために、低・中・高学年に分かれて、3回講演をしていただきました。

教育実習生研究授業

画像1 画像1
4年1組で理科の授業を行いました。大学の先生も参観に来てくださいました。水と圧力について実験をしています。事前の指導案立案、実験準備、模擬授業・・・ひたむきに取り組んでいます。西っ子に理科の楽しさを伝えたい!そんな熱意が子ども達にも伝わってきます。実習期間も残りわずかです。最終日まで充実した実習にしてくださいね。がんばれ実習生!

きのうは父の日 〜5・6・7・8組〜

 5・6・7・8組では、5月の末に『お父さんのお仕事調べ』として、お父さんが毎日していらっしゃるお仕事の「内容」や働いていて「大変なこと」「うれしいこと」をインタビューしました。

 そんなお父さんのご苦労を理解した上で、父の日に向けてのメッセージカードに、感謝の気持ちをしたためました。

 そして、昨日そのメッセージカードを、それぞれのご家庭でお父さんに手渡しました。

 今日、子どもたちにその折の様子をたずねると、「お父さん、すごく喜んでくれた!」とうれしそうに聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみな季節が始まりました! 〜5・6・7・8組〜

 5・6・7・8組の菜園に実がなり始めました。

 キュウリにミニトマト。

 もぎたての実のお味は、もう最高!!

 これからの収穫が、ますます楽しみです。
画像1 画像1

書くことにもチャレンジ 〜5・6・7・8組〜

画像1 画像1
 支援学級の英語活動では、もっぱら「聞くこと」と「話すこと」に重点を置いて学習してきましたが、先週から「書くこと」にも取り組んでいます。
 
 まずは、アルファベットとその文字で始まる単語を丁寧に書いています。
 
 この真剣なまなざしを見てやってください!

めざせ!音楽名人 〜5・6・7・8組〜

 合同音楽では、ハンドベルから鉄琴にバージョンアップして器楽演奏を行っています。教室中になかなかきれいな音色が響きます。また、「ソーラン節」の太鼓のリズム打ちを、机を叩いて練習しています。
 
 3年生は総合的な学習の時間に大正琴にチャレンジしています。
 
 めざせ!音楽名人!!
画像1 画像1

ハートウィーク

画像1 画像1
今週は「ハートウィーク」です。一人ずつ担任の先生と話をしています。
「クラスはどう?」「困ってることない?」
友だち・学校・勉強・・一人一人の気持ちに耳をかたむけます。
昨今子ども達の『レジリエンス』をどう身につけさせるかが話題になっています。
困難を跳ね返す復活力、よりよい方法を見いだす適応力、落ち込んだ気持ちからの回復力を表す言葉です。誰もがレジリエンスの芽をもっています。その芽を伸ばすには、寄り添い支える存在が必要不可欠です。一緒に乗り越えようとしてくれる存在、がんばりを見守ってくれる存在が、安心して勇気をもって進む原動力になっていきます。

あいさつ運動

画像1 画像1
本年度の西小児童会スローガン「笑顔であいさつ 元気な西っ子」を目指して、「あいさつ運動」を行っています。
登校時、手作りのタスキをかけたあいさつ隊が、元気にあいさつをしています。
初日に比べて、返ってくるあいさつの声も大きくなってきました。お互い明るい気持ちになって一日をスタートできますね。
あいさつ隊のメンバーが「マスクして笑顔であいさつってむずかしいね」と話していました。たしかに口元は見えないけれど、目の表情や声の雰囲気で笑顔であいさつをしてくれているのは伝わっていますよ。毎朝ありがとう。
西っ子のあいさつがもっともっとレベルアップできるよう、全員でがんばりましょう。
ちなみに、かもに「おはよう」っていうとたまーにお返事してくれます♪

今週の西っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
記事の更新が遅れました・・・。今週は晴れ続き、気温もぐんぐん上がって、夏のような一週間でしたが西っ子は元気いっぱい♪
5年生図工。電動のこぎりを使って、木のパズルを作っています。色塗りも楽しそう。世界に一つだけの作品ができますね。
3年生総合。名人に学ぶ「大正琴」です。井村先生をお招きしています。みんな集中してますね。そろったキレイな音が響いていました。
6年生理科。呼吸について調べています。吐く息に含まれる酸素と二酸化炭素濃度を調べています。実験で学んだことは強く印象づけられるはず。

1年生算数。お家からもってきたいろいろな形をしらべています。はこの仲間・つつの仲間・・・他にもたくさんの種類がありました。
1年生書写。水書ペンを使って、何度もくりかえし練習しています。字を書く姿勢もしっかり身につけましょうね。

6月もしっかりと学習に向かう西っ子です。どのクラスもお互いに声をかけ合い、よい雰囲気で取り組めています。

3年生まちたんけん

画像1 画像1
運動場から「いってきま〜す」の大きなあいさつの声。3年生のまちたんけんは、まちを調べることに加えて、あいさつの声の大きさ、話の聞き方、まちの歩き方もがんばろうと目標を立てていました。みんなやる気いっぱいで出発していきました。
暑い日で心配をしていましたが、戻ってきたときには、楽しかった・しっかりやれた!と自信も伝わる「ただいま」が聞こえました。
「おかえりなさい3年生!」まとめ学習もがんばってね。大きな声のあいさつも続けてね。

2年まちたんけん

画像1 画像1
「お知らせしますプリント」や大きな地図にみんなが見つけたものをまとめています。

「どんな色だったかな。なにかににていた。どうしてなんだろう。」

身近なまちの景色にも、たくさんの発見があったようです。
まとめをしながら、考えを深めている対話やつぶやきが聞こえてきました。わたしたちのまちについて、もっとしらべていきましょうね。

3年生理科

画像1 画像1
5月は【モンシロチョウ】のかんさつをしました。たまごから成虫になるまで見届けることができました。6月は【ヤゴ】がとうじょうしましたよ。トンボになるのが楽しみですね。虫の体のつくりについて、タブレットで調べています。【ものすごい図鑑】を活用しています。本当にものすごいんです!!むちゅうになって調べています。「え〜もう授業おわり〜?早〜い!」毎時間言ってもらえるようがんばります・・。

今週のきわめたんてい 〜5・6・7・8組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年国語の時間、3クラス合同で「もっと知りたい友だちのこと」の学習に取り組みました。お互いの楽しみについて、発表をし合い、その後活発に質問し合いました。

 英語活動では、今週はアレイナ先生と森先生と一緒に「どうぶつの名前をおぼえよう」の学習をしました。

 生単理科の学習では、「空気」の学習で大盛り上がり!

 そのほか、2年生・3年生が、『町たんけん』に出かけました。長い廊下を一生懸命ぞうきんがけをする姿も見られました。

教育実習生を紹介します

画像1 画像1
昨日から教育実習が始まりました。4週間、実習生が学校生活をともに送っていきます。昨日はテレビ放送であいさつがありました。今日は、昼放課の運動場でひときわ速く走っていました!多くの西っ子たちと関わりがもてるとよいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 朝会
3/17 6年修了式
卒業式予行・準備

保護者の皆様へ

大口町より

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563